白川村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

ファイル:Ogi Shirakawa03n4272.jpg
白川郷(荻町)全景
ファイル:Shirakawa-go 001.jpg
冬の白川郷合掌集落

白川村(しらかわむら)は、岐阜県北西部の大野郡にある。北は富山県、西は石川県に接する山村である。

地理

白川村は、白山を主峰とする両白山地により石川県と区切られ、北を人形山によって富山県五箇山と区切られている山村である。村の面積の95.7%を山林が占めており、それも急峻なところが多いことが特徴である。山々の間を縫うように庄川が流れ、北に隣接する富山県南砺市へと続いている。庄川沿いのわずかな平坦地に集落が散らばっている。

白川村は日本海側気候で「特別豪雪地帯」であり、このような風土から合掌造りという独特な家屋が生み出された。合掌造り集落は世界遺産に登録されている。白山国立公園の山並みを背景としたその姿は観光資源としても重要である。また庄川の上流には白水湖御母衣湖といったダム湖がある。

岐阜県内にあるが、同じ飛騨地域の高山市へは自動車で往復3時間ほどかかるため、1時間ほどで行ける富山県南砺市との結びつきが強い(現在は東海北陸道の開通により片道50分程度)。1999年には、富山県城端町平村上平村福光町(いずれも現在は南砺市)とともに「南砺広域連合」を結成している。

歴史

1875年(明治8年)の町村制施行の際に、芦倉村、有家ヶ原村、飯島村、牛首村、内ヶ戸村、大窪村、大牧村、尾神村、荻町村、加須良村、小白川村、木谷村、島村、椿原村、野谷村、鳩谷村、平瀬村、福島村、馬狩村、牧村及び御母衣村が合併してできた。以前より飛騨国の庄川流域は白川郷と呼ばれており、その内「下白川郷」と呼ばれる川下側(北側)が白川村、「上白川郷」と呼ばれる川上側(南側)が荘川村(現:高山市)となった。

飛騨地域の全ての市町村で結成した「飛騨地域合併推進協議会」にも参加していたが、南砺市との結びつきや世界遺産でもある白川郷のイメージを損ねてほしくない、という内外の声もあり2003年に離脱し、単独村制を維持することにした。現在、岐阜県北部の飛騨地域で唯一の町村となっている(その他の町村は合併により高山市・飛騨市下呂市)。

これは合掌造り集落がもたらす観光関連収入により、財政状態が良好であることが大きい。以前から合掌造り集落は観光地として有名であったが、世界遺産登録以降はさらに多くの観光客が訪れるようになった。この盛況ぶりが観光関連収入を生む反面、観光客が合掌造りの家に(中は普通に生活している家にも関わらず)勝手に上がりこみ写真を撮る等のマナーの悪さによる被害が発生したり、合掌集落の住民が勝手に自宅内などでみやげ物屋や駐車場を開設するため、テンプレート:要出典範囲

2008年(平成20年)7月、東海北陸自動車道全線開通により、高校生が下宿通学から解放され自宅通学可能になるなど以前に比べてアクセスが容易になった。

気候

テンプレート:Weather box

人口

テンプレート:人口統計

村長

  • 成原茂 (2011年 -)
  • 谷口尚(1999年4月26日 - 2011年)

姉妹都市

2001年に[2]アルベロベッロから提携打診、以後交流を深め、2005年3月3日に白川村で協定調印[1][2]。ともに住居集落が世界遺産に登録されている(アルベロベッロは1996年登録の「アルベロベッロのトゥルッリ」)[1][2]

友好都市

教育

中学校

  • 白川中学校

小学校

  • 白川小学校
  • 平瀬小学校

交通

交通は道路のみ。下記のバス会社の運行する路線バスが村へのアクセス手段であり、村民の足となっている。

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

白川村が舞台となっている作品

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox テンプレート:日本で最も美しい村連合

  1. 1.0 1.1 1.2 テンプレート:Cite web
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 テンプレート:Cite web
  3. テンプレート:Cite web