ネスレ
Nestlé(ネスレ、正式名称 仏語 Nestlé S.A., 独語 Nestlé AG, 英語 Nestlé Ltd.)は、スイスのヴェヴェイに本社を置く、世界最大の食品・飲料会社。日用消費財(FMCG)メーカーとしては、プロクター・アンド・ギャンブルにつぎ世界2位。日本法人はネスレ日本株式会社。
概要
現在、ネスレは世界各国でミネラルウォーターからベビーフード、更にコーヒーから乳製品、アイスクリーム等の製品を幅広く手掛けるようになっている。しかし、ネスレが発展途上国に於いて乳児用調製粉乳を販売した手法に強く表れるような、独特の商慣習は議論を呼び、ネスレ・ボイコットを引きおこしたこともある。
イギリスでは20世紀の間「Nestle's」を「Nessels」として宣伝していたため、現在でも一部の人々は「ネスレ・ミルクバー」等に於いて「ネスレ」を「ネッスル」のように発音することがある。日本では1994年に、社名を従来の「ネッスル日本」から、「ネスレ日本」に変更した。
ドイツ語で nestle は「鳥の巣」を意味する。「鳥の巣」が同社のトレードマークとなっているのはそのためである[1]。Nestlé中国では「雀巣」と表記する。
沿革
ネスレは1866年に設立された。
1860年代に薬剤師のアンリ・ネスレ(Henri Nestlé)は母乳で育つことのできない新生児のためのベビーフードを開発した。特に彼の新製品は母乳もそれまでの一般的な代替品も受け付けなかった早産児にも効果があった。新生児の命を救ったこの製品の価値はすぐに広く知られることとなり、Farine Lactée Henri Nestlé は、瞬く間にヨーロッパの多くの地域で販売されることとなった。
1905年にネスレはAnglo-Swiss Condensed Milk Companyと合併、1900年頃までにはアメリカ、イギリス、ドイツ、スペインで工場を経営するに到っている。第一次世界大戦の影響で、乳製品に関する公共事業の受注も始まった。大戦後には、ネスレ製品の生産高は大戦前の二倍以上にのぼった。
第一次大戦後、公共事業の発注は減り、消費者の嗜好は生乳に戻った。このときのネスレの対応は迅速で、経営の合理化、負債の縮小を進めた。1920年代には新製品の展開に転じ、チョコレートはネスレ社の第2の重要な商品となった。
第二次世界大戦もネスレ社に即座に影響を与えた。収益は2000万ドル(1938年)から600万ドル(1939年)に減じ、ラテンアメリカを中心に新しい工場が開発途上国に造られた。皮肉なことに、戦争の影響で当時の最新の製品であったネスカフェが米軍の主要な飲料となり、多くの人々に受け入れられることとなった。ネスレは戦時経済の中、生産や収益を伸張したのである。
第二次世界大戦の終焉は、ネスレにも大きな変革をもたらした。成長は加速し、企業の買収が進んだのである。1947年には調味料、スープを扱う企業マギー社と合併、その後Crosse & Blackwell社(小売食品業、1950年)、Findus社(冷凍食品事業、1963年)、Libby's社(食品業、1971年)、Stouffer's社(冷凍食品事業、1973年)と進めていった。1974年のロレアル社の株式取得で多角化が始まり、1977年にはアルコン社(眼科用医薬品事業)の取得で食品産業とは別の業界への投機も始まった。
ネスレ社の最終損益は伸び、1984年には新たな買収攻勢が始まり、1985年にはエバミルクを扱うアメリカの大企業カーネーション社(フリスキーブランドでペットフード事業へ参入)を、1988年にはイギリスの製菓会社Rowntree Companyを取得した。
1990年代前半はネスレ社には好都合なことが続いた。すなわち、貿易障壁が撤廃され、世界市場における商圏が統合されたのである。1996年以降企業の買収はまた進み、その中にはサンペレグリノ社(ミネラルウォーター事業、1997年)、Spillers Petfoods社(1998年)、ピュリナ社(ペットケア・ペットフード事業、2002年)などが含まれる。北米では大規模な買収が2件2002年に行われており、6月にはアメリカでのアイスクリーム事業をDreyer's社と統合、8月には26億ドルでChef America社(冷凍スナック事業)を買収したと発表した。
2005年12月にはギリシャのデルタ・アイスクリーム社を2億4000万ユーロで買収。2006年1月にはDreyer's社の経営権を完全に取得、世界で17.5%のシェアを占める最大のアイスクリームメーカーとなった。
2008年6月、本社の地元であるスイスのフランス語圏において、ATTACなど複数の非政府組織に対して民間警備会社セキュリタスの職員を用いた諜報活動を行なっていたことが暴露され、民間企業による一般市民の監視活動として非難された[2]。
米国法人の本社が立地するカリフォルニア州のグレンデール市はネスレの企業城下町である。
事業
経営管理
現在のネスレ理事会メンバーは、ギュンター・ブローベル・Peter Böckli・ダニエル・ボレル・Peter Brabeck-Letmathe・Rolf Hänggi・出井伸之・Andreas Koopmann・アンドレ・クデルスキ・Jean Pierre Meyers・Carolina Müller-Möhl・カスパー・フィリガーである。このうちPeter Brabeck-Letmatheは取締役・最高経営責任者を務めている。
また、「重役会議」は「理事会」と違い、以下の人物を含む。
- Cario Donati 取締役、副社長、ネスレウォーターズ最高経営責任者
- Frits van Dijk アジア・オセアニア・アフリカ・中東地域副社長
- Ed Marra 経営戦略部門・販売部門副社長
- Francisco Castañer 薬品・化粧品部門、人事部門、対ロレアル社連絡部門副社長
- Paul Bulcke 南北アメリカ地域副社長
- Paul Polman 金融部門副社長
- Chris Johnson 情報システム・事業実務代表副社長
- Lars Olorsson ヨーロッパ地域副社長
- Luis Cantarell 栄養学経営戦略部門代表副社長
- Werner J. Bauer 研究・開発部門副社長
ネスレ理事会の最新メンバーは、Günter Blobel・Peter Böckli・Daniel Borel・Peter Brabeck-Letmathe・Rolf Hänggi・Nobuyuki Idei・Andreas Koopmann・Andre Kudelski・Jean Pierre Meyers・Carolina Müller-Möhl・Kaspar Villigerである。
収益
2003年度の売上高は879億7900万スイスフラン、純益は62億1300万スイスフラン、研究・拡張投資は12億500万スイスフランである。
- 市場活動内訳
- 飲料 27%
- 食品・乳製品 26%
- 加工食品 18%
- チョコレート 12%
- ペットフード 11%
- 薬品 6%
- 地域別内訳
- ヨーロッパ 32%
- 南北アメリカ 31%(内、全体の26%がアメリカ合衆国)
- アジア 16%
- その他 21%
株式保有、合弁事業
ネスレは美容、化粧品業界で世界を代表するロレアル社の株式の26.4%を保有している。Laboratoires Inneov 社、ガルデルマ社(Galderma)は、両社の合弁企業であり、前者は美容サプリメントを扱い、後者はスキンケア商品や塗り薬を扱っている。そのほかに、シリアル・パートナーズ・ワールドワイド社(Cereal Partners Worldwide、General Mills社と合弁)、ビバレッジ・パートナーズ・ワールドワイド社(Beverage Partners Worldwide、コカ・コーラ社と合弁)、デイリー・パートナーズ・アメリカズ社(Dairy Partners Americas、Fonterra社と合弁)がある。
主な取り扱い品目
- インスタントコーヒー(ネスカフェ)
- カプセル式コーヒーメーカーおよび専用カプセル(ドルチェグスト)
- コーヒー用クリーム(ブライト、クレマトップ他)
- 無糖練乳(ミルクメイド)
- 麦芽飲料(ネスレ・ミロシリーズ)
- ミネラルウォーター(サンペレグリノ他)
- 精製水(ピュアライフ、アキュピュアろ過水システム他)
- その他の飲料
- アイスクリーム(ドレイヤーズ、マキシボン、モーベンピック他、北米ではハーゲンダッツもライセンスにより製造・販売)
- ベビーフード(セレラック他)
- サプリメント
- 調味料(マギー)
- 冷凍食品(ストーファーズ、リアンクィズィーン他)
- シリアル食品
- 菓子(旧マッキントッシュ社製品群(キットカット、エアロ他)、クランチ、 バターフィンガー他)
- ペットフード(ピュリナワン他)
- パスタ製品(ブイトーニ)
註
関連項目
外部リンク(関連企業)
テンプレート:SMI- ↑ http://www.nestle.co.jp/aboutus/global/brands ネスレ日本 企業情報 グローバル企業ネスレ・ネスレはブランドを大切にします
- ↑ テンプレート:Cite web