AK-74

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox AK-74Автомат Калашникова образца 1974 годаラテン文字転写Avtomat Kalashnikova-74、「カラシニコフの1974年型自動小銃」の意)は、1974年ソビエト連邦軍が従来のAK-47系列の後継として採用したアサルトライフルである。AK-74にはGRAUコードで6P20/6П20が付与されている。

本稿では、その派生型についても記述する。

概要

AK-74は、1974年ソビエト連邦軍が採用したアサルトライフルで、従来のAK-47系列に替わるものである。

内部構造はAKMを踏襲し、口径を5.45mm(使用弾薬5.45x39mm弾)に小口径化している。ベトナム戦争で、北ベトナム軍及び南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)などは大口径のAK-47系列を使用したのに対し、アメリカ軍などは小口径のM16系列を使用した。AK-47の7.62x39mm弾は高いストッピング・パワーを持つものの、連発時の反動が強く、着弾点が安定しないという欠点を有していた。これに対しM16の5.56x45mm弾は口径が小さく、弾頭が軽量であるため、連発時の反動は比較的小さく、命中精度も安定している。弾丸の径が小さく初速が速いためボディアーマー人体などを貫通しやすくなる。フルオート機能を有する自動小銃は多量の弾薬を消費する為、小口径化により携行、輸送できる弾薬量の増加、あるいは軽量化の観点からも有利となる。

これらの小口径弾の利点が世界的に波及しており、アメリカの小口径化につづきソビエト連邦5.45x39mm弾を採用したが、貫通力があまりに高すぎると、人体などのソフトターゲットに銃弾が当たっても弾丸は運動エネルギーを殆ど失わず貫通してしまい殺傷力はかえって下がってしまう。そこで5.45x39mmの弾頭の内部に空洞を作り、ソフトターゲット命中時に弾頭の横転を引き起こす構造を採った。横転した弾頭はソフトターゲット内で回転運動を伴いながら進み、その運動エネルギーを十分に消費する事ができる。 人体に当たった場合、射入口は小さいが射出口が口径と比して大きく、筋肉血管を含む周辺組織に広い体積で損傷を与える為、治療が難しく1978年から1989年アフガニスタン紛争に投入されたAK-74と5.45x39mm弾はアフガニスタン武装勢力から恐れられた。 この技術は西側にも影響を与え、現行の5.56x45mm NATO弾(SS109、M855)では、同様の構造が採用されている。

なお、カラシニコフ自身はこの小口径化については、「ベトナム戦争時にアメリカがM16を使い始めたために、ソ連軍の上層部が遅れをとってはならないと息巻き、その結果これまでと比較にならないほど大量の銃弾が戦闘につぎ込まれるようになった。7.62mm口径の銃にはまだまだ改良の余地があったのに残念」、と反対の立場であったことを語っている[1]。しかし、軍の要求に応えてAK-74を完成させた。

AKMからの大きな変更点は小口径化の他、銃口に装着されるマズルブレーキが大型化されたことである。AK-74のマズルブレーキは他国のアサルトライフルと比較し複雑な内部構造を持ち、反動の軽減、発射炎の抑制の他、発射音を前方に拡散させる働きをもつ。また、弾倉は、AKMとAK-74は弾薬が違う為、互換性はない。

AK-74は、旧来のAK-47、AKMと外見が似通っているが使用弾薬は異なるため、夜間や視界の悪い状況であっても適合弾薬がすぐ判るようにストックに溝が入っている。

ソ連製小火器の例にもれず同盟国にも供与やライセンス生産が認められたが、アフリカ中東アジア地域にはAK-74の配備によって余剰化したAK-47やAKMを供与したこと、旧式のAK-47やAKMとは弾薬の互換性が無いため従来の弾薬の在庫の廃棄や弾薬製造ラインの大幅な改修が必要であったことなどから、AK-74を使用しているのは旧ソ連構成国や旧ワルシャワ条約機構以外ではキューバアンゴラシリアモンゴルベトナムなど比較的少数に止まっており、AK-47やAKMに比べると普及度が低い。旧共産国では改良型を含めて多数のAK-74が現役である。

また、西側のメディアで小口径AKの実物が初めて確認されたのは、当時コンバットマガジン誌の編集者であった作家の東郷隆アフガニスタンに取材に行き、ムジャヒディンにより捕獲された分隊支援火器タイプのRPK-74を取材した1980年のことであった。ちなみに5.56mm弾そのものはその一ヶ月前のソルジャー・オブ・フォーチュン誌で紹介され、1977年11月の赤の広場での軍事パレードでAKS-74が既に公表されており、上記の情報は確証が必要である。

バリエーション

AK-74

基本型。ソ連オリジナルのものは、全てソ連時代に製造されたものである。

初期に生産されたものは、AKMと同様に合板ストックとハンドガードで、赤茶色のベークライト製グリップと、オレンジ色のベークライト製弾倉ポーランドルーマニアではAK-47のようなデザインの金属製)を採用していた。1980年代に入って生産された後期型は、ストックとハンドガードは新素材であるポリマー製に改良され、プラスチック部品の成型色が焦げ茶色になった。

銃剣は当初AKMと兼用する6kh4であったが、AK-74後期型が製造開始されると同時に、AK-74専用の6kh5に生産が切り替わった。

AKS-74

AKS-74(GRAUコード:6P21/6П21)は、銃床を折り畳めるようにし、携行を容易にしたもの。それまでのAKS-47あるいはAKMSの銃床はナチス・ドイツMP38/MP40と同様に下方へ折り畳む方式だったが、AKS-74では射手から見て左に折り畳む方式に変更されている。 そのため、従来のAKS-47・AKMSでは構造上不可能だった、銃床を折り畳んだ状態で、銃側面のセレクターレバーを操作することが可能となった。

銃床部のスリングスイベルが射手から見て右側に位置し、銃床を折り畳む際は左側に位置するようになり、携行時の利便性が向上している。

ソ連製のものはAK-74に準じて、生産時期によりハンドガードの素材やプラスチック部品の成型色などが異なっている。

また、アフガニスタン派遣兵などの中には、スケルトンストックであることを利用し、空洞部に応急キットを入れ、止血帯を巻きつけて固定するという現地改造をしている写真もいくつか見られる。戦場での出血は生命に関わることが多いが故のカスタマイズであると考えられるが、ゴムの止血帯を何重にも巻くことで頬当ての代わりにもなる副次効果も得られる。

2001年12月22日に発生した九州南西海域工作船事件で、北朝鮮工作船の乗組員が海上保安庁巡視船への射撃に用いたは北朝鮮製のAK-74である。

AK-74M

AK-74Mは、1990年からソ連で配備が開始されたAK-74の最新型である。Mは、Модернизированный(ロシア語)Modernizirovannyj(ローマ字表記)の頭文字で「近代型」を意味する。

従来のAK-74が固定式銃床を備えたAK-74と金属製折りたたみ式銃床を備えたAKS-74の二種類に分かれていた。このAK-74Mは従来のAK-74と形状は固定銃床の様でありながら、プラスチック製の折りたたみ式銃床を標準装備しているため、自動車化狙撃兵空挺軍兵士戦車兵などに支給するアサルトライフルを文字通り一種類に統一することが可能となった。あえて金属製折りたたみ式銃床を備えたAKS-74Mも存在する。

ハンドガードとグリップの形状はAK-74後期型と同じである。プラスチック部品の成型色が、AK-74後期型の焦げ茶色から黒色になった。

また、レシーバーが従来よりも軽量化が図られている。

AK-74MはAKS-74やAKS-74Uの様に、銃床右側の本体付近にスリングスイベルが存在する。また、輸出用に西側標準の5.56x45mm NATO弾や旧式の7.62x39mm弾を使用可能なように設計されたAK-100シリーズは、このAK-74Mをベースにしている。AK-105のフルサイズモデル(例えばAK-102に対するAK-101)がAK-74Mともいえる。

ソ連崩壊後は、ロシア連邦でのみ生産が継続された。ロシア軍ではAK-74Mの後継銃AN-94を開発したが、従来のAKに比べ構造が複雑でコストも高く、作動不良が多発するため、一部の部隊にしか行き渡らなかった。その後もいくつかの後継銃の試作がされたものの、いずれも採用には至らず、そのためAK-74Mの調達が2011年9月まで続けられた。AK-74Mの調達打ち切りについては、ロシア軍が既に必要量の数十倍を所有しており、やや大ぶりであることや暗視装置や光学スコープ、ライトなどを取り付けられるピカティニー・レールを備えていないなど、性能的に時代遅れであることが理由。ロシア軍では、より高性能の新型自動小銃が採用されるまでは、新規の調達はしない方針になった[2]

なお、1挺当たりの価格は、需給動向によって大きく変動するが、近年では安くても200ドル前後とされている[3]

AKS-74U

AKS-74UGRAUコード:6P26/6П26)は、AKS-74の銃身を切り詰めたショートカービンで、バレルが極端に短いため、建物内部など、狭い場所での近距離戦闘に向き、空挺部隊特殊部隊などで用いられている。短くなった銃身に合わせ、ライフリングのピッチはAKS-74の200mm/1回転から160mm/1回転に変更されている。銃口には独特な形状のフラッシュハイダーが装着されており、可能な限りマズルフラッシュを減らそうとしているが、効果は限定的である。短い銃身でもガスシステムの作動に十分なガス圧を得るため、フラッシュハイダー内部はガス室が設けられている。このフラッシュハイダーを取り外して、サプレッサーを装着することも可能。後にレシーバー上部に暗視スコープを装備できるAKS-74UNも生産された。AKS-74より短くなった射程に合わせ、350mと400-500m用の二段切り替えの照準器が装備されている。

また、ロシアの特殊部隊(アルファ部隊など)向けモデルとして、サプレッサーと「BS-1"Tishina"」と呼ばれる専用の30mm消音グレネードランチャーを取り付けることができる「AKS-74U-UBN」(AKSU-UBN-74)も有る。 ただし5.45x39mm弾はサプレッサーとの相性が悪い為、高い消音効果は期待できない。

オサマ・ビンラディンアイマン・ザワーヒリーがメディアに登場する際、側に立てかけてあるのが本銃である。

日本でよく使われる愛称としてはクリンコフ[4]が有名だが、欧米ではAKS-74Uに限らず、フルサイズのAKに比べてガスバイパスを短縮化したモデルは(素体の形状や口径にかかわらず)クリンコフの名称を与えられている。アメリカではセミオート限定にしてストックを廃する事でピストルとして登録したもの、逆にガスバイパスを短縮化しながらフラッシュハイダーを省略、バレルを延長して法律上の問題をクリアした変わり種などが存在する。

OTs-12 Tiss (OC-11 Tiss、OC-12)

OTs-12 Tissは、KBP社がAKS-74Uを9x39mm弾使用にし小改良したもの。リアサイトは後方に移動し、フラッシュハイダーの形状を変え、マガジンを独特デザインにした。

RPK-74

RPK-74は、AK-74の分隊支援火器仕様である。銃身を肉厚にする事で耐久力を得つつ、45連のロングマガジンを使用する。 テンプレート:Main

AK-100シリーズ

ソ連崩壊後、ロシアのAK生産拠点は民営化され、Izhmash社(イズマッシュ、イジェマッシ)として再出発した。イズマッシュ社は銃器の他に、オートバイ自動車を生産する機械メーカーとして存続し、現在もAKシリーズの生産、改良を続けており、様々なバリエーションが発表されている。

輸出を意識しており、口径も西側NATO弾に対応するものなどがある。そのため、プライベートオペレーターなどは5.56x45mm NATO弾の銃器を携行する際にはAK-101やAK-102、AK-108を選択することがある。

AK-101
口径5.56x45mm。西側5.56x45mm NATO弾に対応している輸出向けモデル。
AK-102
口径5.56x45mm。AK-101のカービンモデル。AKS-74Uのような極端な短縮化ではなく、フロントサイトとガスバイパスの間にあるバレルを短縮化し、ストックもAK-101に準拠したものを装着する。ただし、フラッシュハイダーの形状はAKS-74Uに近い。
AK-103
口径7.62x39mm。口径はAK-47と同じだが、あくまでAK-100のバリエーションとして、AK-74Mに準拠した設計。ベネズエラ軍が制式採用した。
AK-104
口径7.62x39mm。AK-103のカービンモデル。AK-101に対するAK-102に相当。
AK-105
口径5.45x39mm。形状はAK-102、AK-104同様のカービン。AK-102に対するAK-101のようなフルサイズモデルは存在しない(あえて言うなら、AK-74Mが該当)
AK-107
口径5.45x39mm。連射速度が向上し、一分間に850-900発の射撃が可能。3点バーストの追加。AEK-971の設計に準拠したリコイル軽減機構を備える。
AK-108
口径5.56x45mm。性能はAK-107同様。
サイガM3 EXP-01
口径7.62x39mm。Izhmash社が民間用に販売している、AK-103のセミオートモデル。

その他。サイガと名が付く、民間向けのハンティングライフルやセミオンリーのAKライフルがある。

AK-9

AK-9は、イズマッシュ社が開発した9x39mm弾を使用するコマンドアサルトライフル。ベースはクリンコフ(AKS-74U)で9x39mm弾を使用することからスペツナズ特殊部隊)用に設計されたと思われる。

PP-19

口径9x18mm。AKS-74を元に開発された短機関銃。「スパイラルマガジン[5]」という特殊なマガジンにより64発もの装弾数を持つ。 テンプレート:Main

AK-200

2010年5月にロシアで公開されたAKシリーズの新型。AK-74Mを原型にレールシステム付きハンドガードの追加や軽量化などの改良が加えられ、2011年からロシア軍で試験された結果[6]、ロシア軍はAK-200の採用を見送り、今後AK-74Mのピカティニー・レール付きモデルの調達にシフトすると発表した。2014年現在、更に改良型のAK-12がロシア軍で試験が行われている。

各国で生産されたAK-74

AK-74とその直系派生品がベースになった銃のみを記載。

国名 名称   相当品、備考
テンプレート:Flagicon ポーランド Kbk wz. 1988 タンタル
Skbk wz.1989 オニキス
Kbs wz. 1996 ベリル
Kbk wz.1996 ミニベリル
Kbk wz.1997 ボゾ
Kbk wz.2002 ビン
Kbk wz.2004 ベリル
Kbk wz.2005 ジャンター
AKS-74
AKS-74U
AKS-74、近代化モデル、5.56x45mm弾仕様
wz.1996短縮(クリンコフ)型、5.56x45mm弾仕様
wz.1996ブルパップ仕様、5.56x45mm弾仕様
wz.1997 ボゾ改良型、5.56x45mm弾仕様
wz.1996近代化モデル、5.56x45mm弾仕様
wz.2002近代化モデル、5.56x45mm弾仕様
テンプレート:Flagicon ルーマニア AIMS-74 AKS-74、フォアグリップ付属
テンプレート:Flagicon ブルガリア アーセナル AR-M1
アーセナル AR-M1F
アーセナル AR-SF
アーセナル AR-M4SF
アーセナル M9
アーセナル M9F

アーセナル SLR-100シリーズ
AK-74
AKS-74
AKS-74U、5.56x45mm弾仕様、下面折畳銃床
AKS-74U、5.56x45mm弾仕様、側面折畳銃床
AK-74、5.56x45mm弾仕様
AKS-74、5.56x45mm弾仕様、側面折畳銃床
"上記のAKのレシーバーは、全てAK-47タイプの切削加工"
AK-100シリーズに相当
テンプレート:Flagicon 東ドイツ MPi-AK-74N
MPi-AKS-74N
MPi-AKS-74NK
Wieger STG940en
Wieger STG942
Wieger STG943
Wieger K500
AK-74
AKS-74、側面折畳銃床
AKS-74U、側面折畳銃床
ロングハンドガード、5.56x45mm弾仕様
STG940、側面折畳銃床
STG942カービン
RPK-74
テンプレート:Flagicon ユーゴスラビア
テンプレート:SRB
M85SMGen
M92SMG
M21
AKS-74U、5.56x45mm弾仕様
AKS-74U、7.62x39mm弾仕様
M80、近代化カービン、側面折畳銃床
テンプレート:Flagicon ウクライナ Vepr AK-74ブルパップ仕様
テンプレート:Flagicon 北朝鮮 88式歩銃
98式歩銃
AK-74
88式のプラ部品を金属製に換装。
テンプレート:Flagicon 中国 88-S式自動歩槍 AK-74コピー、セミオートのみ。

AK-74の遊戯銃

日本では、AK-74の遊戯銃はエルエスが製品化した組み立て式モデルガン、コッキング式エアガン、外部ソース式ガスガンが最初といわれている。AKMも同時に製品化され、更に別売のプラスチック組み立て式のAK用銃剣も販売されその製品の完成度から人気が高い製品であった。エルエス倒産後は、AK-74を出す国内メーカーは一時期消滅し、後にエスコートが発売したガスブローバックガンしか存在せず、東京マルイ製電動ガンAK-47を74にするコンバージョンキットや、海外製の電動ガンを購入するほか無かった。

エルエス倒産後、金型を引き継いだアリイがエアコッキング式のAK-74とプラスチック組み立て式の銃剣を販売していたがアリイもまた、エアガン産業から撤退した。以後日本ではエアコッキング式のAK-74は中古市場以外ではほぼ入手不能となった。

アリイの持っていたAK-74の金型は、更に韓国のトイガンメーカーであるトイスターに受け継がれ細部が改良されたAK-74のエアコッキング式トイガンが近年になり韓国で発売されており一部の輸入代行業者、輸入販売業者を通して入手することが可能である。 2007年12月20日には、東京マルイがリコイルショック発生装置とボルトブローバック機構を搭載した次世代電動ガン第一号として、AK-74MN(AK-74M)を発売していた(生産終了)現在のAKシリーズはAKS-74U、AK-102、AKS-74が次世代電動ガンシリーズとしてラインナップされている。

また、香港の遊戯銃メーカーから大量にバリエーションが展開されている他、AK-47に関しては実銃パーツを使用したコンプリートモデルをRS社が発売している。

2012年10月31日に国内初であるGBB式AK-74MをKSCが発売した。また翌年2013年7月にはGBB式AKS74Uを発売してしている

登場作品

AK-47と同じく多数の作品に登場しているが、区別がついていないこともある。詳細は テンプレート:See

脚注

  1. 撃つためのデザイン「AK-47」(2005年ヒストリーチャンネル製作・放映、原題:Tales of the Gun)
  2. サンスポ2012年1月22日 【軍事のツボ】カラシニコフとずさんな武器管理 (2/4ページ) - 2014年1月10日閲覧
  3. サンスポ2012年1月22日 【軍事のツボ】カラシニコフとずさんな武器管理 (3/4ページ) - 2014年1月10日閲覧
  4. KRINKOV ロシア語で「短小銃」や「短いもの」の意味
  5. 発想はキャリコM100のヘリカルマガジンに近い
  6. Russia to test new model of Kalashnikov assault rifle in 2011(銃を構えているのはミハイル・カラシニコフ)

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:カラシニコフ系銃器