ABBA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Redirect テンプレート:Infobox Musician

ファイル:Abba logo.svg
正式な表記は2文字目の「B」が逆向きとなる

ABBAアバ)は、世界的に知られる、スウェーデンミュージシャン男女4人グループである。1970年代半ばから1980年代初頭にかけて活躍した。マドンナレディー・ガガなど多くのアーティストがABBAの影響を受けたと語っている。 1970年代には、ヨーロッパやアメリカ、オーストラリア、日本での人気は絶大で、シングルとアルバムの総売り上げは3億7,000万枚を超え、世界で最も売れたアーティストに名を連ねている。

2010年に、ロックの殿堂入りを果たした。

メンバー

略歴

グループ名の由来は、メンバー4人の頭文字を取ったもの。元々は、「Björn & Benny, Agnetha and Anni-Frid」という長い名前だったが、ある日マネージャーのスティーグ・アンダーソンが、何かの書類に彼らの名前を記入する際に、適当にイニシャルを並べて「ABBA」と書いたことから、それがグループ名になった。ビョルンとベニーが曲を作り、アグネッタとフリーダが歌う(一部、ビョルンやベニーが歌っているものもある)。

1972年に、ビョルン&ベニー名義で「木枯らしの少女」が日本でヒットした。その後、ユーロビジョン・ソング・コンテスト1974での優勝をきっかけに、「恋のウォータールー(Waterloo)」が大ヒットし、ヨーロッパ中で知名度が高くなった。さらにABBAは、「SOS」がイギリスを含む全ヨーロッパで大ヒットした。また、オーストラリアは、早くからABBAの人気に火が付いた地域で、後述の「ダンシング・クイーン」がヒットするまで「世界で一番熱心なABBAマニアはオーストラリア」と言われていた。

1976年に、「ダンシング・クイーン」が全世界的にヒットし、その後「ザッツ・ミー」や「テイク・ア・チャンス」「きらめきの序曲」「チキチータ」「ザ・ウィナー」など、活動を停止するまで世界的なヒット曲を連発した。

また、「ヴーレ・ヴー」「ギミー!ギミー!ギミー!」などのヒット曲でヨーロピアン・ディスコ・ミュージックを確立し、70年代後半のヨーロッパでは、ABBAの大成功に刺激されたニュートン・ファミリーアラベスクザ・ドゥーリーズノーランズジンギスカンなど、所謂“キャンディポップ”(和製英語)と言われる、ヨーロピアン・ディスコのフォロワーを大勢産み出した。

グループが活躍していた当時、アグネッタとビョルン、ベニーとフリーダは夫婦で、ファミリーチームとしての親しみやすさ、安心感から「健全なアーティスト」のイメージが定着し、彼らの世界進出に一役買った。

アグネッタとビョルン、ベニーとフリーダは後に離婚(それぞれ1979年1981年)。グループは1982年、新曲として6曲を録音。年末に「最後のテレビ出演」を果たす。そして1983年、活動を突然停止。事実上解散に。

解散から約10年後の1992年英国のグループであるイレイジャーによって発表された"アバエスク"("ABBA-ESQUE"、"ABBA"と"ESQUE(~風)"を引っ掛けた合成語、ABBA楽曲の全面的なカヴァー盤)が火付け役、嚆矢となったリバイバルブーム、再評価の動きが起きた。さらに、1992年に発売のベスト・アルバム「ABBA GOLD」が全英1位を獲得、世界中で3,000万枚近くのロングセラーとなり、現在も衰えぬ人気を見せつけた。また、ABBAの代表曲を網羅したミュージカル『マンマ・ミーア! 』は、ロンドンでの初演以来世界各地でロングラン公演を続けており、日本では劇団四季が四季版『マンマ・ミーア!』を上演している。2008年には映画化もされ日本でも2009年1月30日に公開された。

2013年5月6日ストックホルムに記念ミュージアム"ABBA THE MUSEUM"が開館した[1][2][3][4][5][6]

ディスコグラフィー

テンプレート:Main

オリジナル・アルバム

# 邦題 原題 備考
1 リング・リング Ring Ring 1973年。
2 恋のウォータールー Waterloo 1974年。英28位、米145位。
3 アバ ABBA 1975年。英13位、米174位。
4 アライバル Arrival 1977年。英1位、米20位、日3位。
5 ジ・アルバム The Album 1978年。英1位、米14位、日9位。
6 ヴーレ・ヴー Voulez-Vous 1979年。英1位、米19位、日1位。
7 スーパー・トゥルーパー Super Trouper 1980年。英1位、米17位、日8位。
8 ザ・ビジターズ The Visitors 1981年。英1位、米29位。

ベスト・アルバムほか

  • GREATEST HITS(1975年) Billboard Pop Albums最高位48位
  • GREATEST HITS 24(1977年) オリコン最高位4位
  • GREATEST HITS vol.2(1979年) オリコン最高位2位 Billboard Pop Albums最高位46位
  • ABBA ORO(アナログ時代はGRACIAS POR LA MUSICAのタイトルで発売 1980年)
  • THE SINGLES -The First Ten Years(1982年) Billboard Pop Albums最高位62位
  • ABBA GOLD -Greatest Hits(1992年) Billboard Pop Albums最高位63位
  • MORE ABBA GOLD -More ABBA Hits(1993年)
  • S.O.S.~BEST OF ABBA(2001年) オリコン最高位3位
  • ()内はオリジナルリリースされた年月

代表曲

Ring Ring+7

  • Ring Ring
  • Another Town Another Train
    この曲もビョルンとベニーの時代の曲で邦題が「見知らぬ街の少女」。
  • People Need Love
  • Love Isn't Easy (But It Sure Is Hard Enough)
  • He Is Your Brother
  • She's My Kind Of Girl
    元々はABBAの前身である「ビョルン&ベニー」の楽曲として発表された。日本語題は「木枯らしの少女」。日本ではシングルが50万枚を売り上げるヒットとなった[7]
  • I Am Just A Girl
  • Rock'n Roll Band
  • Ring Ring (Bara du Slog en Signal) [Swedish Version]
  • Ah, Vilka Tider
  • Merry-Go-Round
  • Santa Rosa
  • Ring Ring [Spanish Version]
  • Wer im Wartesaal der Liebe Steht
  • Ring Ring [German Version]

Waterloo+7

  • Waterloo
  • Sitting In The Palmtree
  • King Kong Song
  • Hasta Manana
  • My Mama Said
  • Dance(While The Music Still Goes On)
  • Honey Honey
  • What About Living Stone
  • Watch Out
  • Gonna Sing You My Lovesong
  • Suzy Hang Around
  • Ring Ring [Us Remix 1974]
  • Waterloo [Swedish Version]
  • Honey, Honey [Swedish Version]
  • Waterloo [German Version]
  • Hasta Manana [Spanish Version]
  • Ring Ring [1974 Remix, Single Version]
  • Waterloo [French Version]

ABBA+3

  • Crazy World
  • Medley: Pick a Bale of Cotton/On Top of Old Smokey/Midnight ...
  • Mamma Mia [Spanish Version]

ARRIVAL+2

  • Fernando
  • Happy Hawaii

THE ALBUM+2

VOULEZ-VOUS+6

  • As Good As New
  • Voulez-Vous
  • I Have a Dream
  • Angeleyes
  • The King Has Lost His Crown
  • Does Your Mother Know
  • If It Wasn't For The Nights
  • Chiquitita
  • Lovers (Love Little Longer)
  • Kisses Of Fire
  • Summer Night City
  • Lovelight
  • Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)
  • Estoy Sonando
  • Chiquitita(Spanish Version)
  • Dame! Dame! Dame!

SUPER TROUPER+3

  • Super Trouper
  • The Winner Takes It All
  • On And On And On
  • Andante, Andante
  • Me And I
  • Happy New Year
  • Our Last Summer
  • The Piper
  • Lay All Your Love On Me
  • The Way Old Friends Do
  • Elaine
  • Andante Andante(Spanish Version)
  • Felicidad

THE VISITORS+6

  • The Visitors
  • Head Over Heels
  • When All Is Said And Done
  • Soldiers
  • I Let the Music Speak
  • One Of Us
  • Two for the Price of One
  • Slipping Through My Fingers
  • Like an Angel Passing Through My Room
  • Should I Laugh or Cry
  • No Hay A Quien Culpar
  • Se Me Esta Escapando
  • The Day Before You Came
  • Cassandra
  • Under Attack
  • You Owe Me One
  • 掲載されている曲は主に英国でシングルカットされたもの。
  • 斜線は再発盤発行時に追加された曲。(但しメドレー・リミックスしたものなどは除く)

作品への楽曲起用

テレビドラマ

冬のソナタ』の韓国語版・第一話で『ダンシング・クイーン』が使用されている場面があるが、日本語版では著作権上の理由により差し替えられている。

日本に於いて、彼等の曲がテレビドラマ主題歌挿入歌として使用された例としては、2008年4月現在までのところ、2001年TBS系列で放送された『ストロベリー・オンザ・ショートケーキ』の主題歌として使用された『チキチータ』(オープニング・テーマ)と『S.O.S』(エンディング・テーマ)、2003年テレビ朝日系列で放送された『恋は戦い!』の主題歌として使用された『ダンシング・クイーン』、そして2007年9月22日フジテレビ系列で21時から放送された土曜プレミアム「出るトコ出ましょ!」のエンディング曲として使用された『恋のウォータールー』の例がある。2008年になってからは4月3日、フジテレビ系列で放送された「アテンションプリーズスペシャル~オーストラリア・シドニー編~」のオープニングで『ダンシング・クイーン』が使われた(余談だが、「ストロベリー・オン・ザ・ショートケーキ」は、実は彼らの曲がテレビドラマに使用された世界初の例である)。

映画

1978年に、彼らはABBA The Movieを公開した。これは彼らのオーストラリアツアーをドキュメンタリータッチで描いたものであり、ストックホルムプレミアが行われた。DVDBlu-ray Disc化もされた。

サンプリング

自らの曲を、第三者によるサンプリングに使用を許諾することは非常に稀であり、ローリン・ヒルの在籍していたヒップホップ・グループのフージーズの楽曲、『Rumble In The Jungle』(1996年発表、『きらめきの序曲』をサンプリング) およびマドンナの楽曲『ハング・アップ』(2005年発表、『ギミー!ギミー!ギミー!』をサンプリング)は、数少ない許諾例である。

イギリスのエレクトロニック・ミュージックユニットであるThe KLFが、1987年に彼らのアルバム『1987 (What the Fuck Is Going On?)』(The JAMs名義での発表)収録の楽曲『The Queen And I』にて『ダンシング・クイーン』を無許可でサンプリングした際には著作権団体経由で抗議を申し立て、結果としてアルバムは回収措置が取られた。

豆知識

  • スウェーデンには古くからAbbaという名前の缶詰メーカーがあり、名前をABBAにする際にこの会社から使用許可を得ている。先方は大して気にもせずに許可を与えたと言われている。
  • ロゴで反転している「B」は誰かと聞かれて、ビョルンが「たぶん僕の事じゃないかな」と答えた。理由を聞かれると近くにいたスタッフに「彼はいつも後ろ向きなのさ(He's always backwards)」と言われた。
  • 1977年にスウェーデン出身の映画監督ラッセ・ハルストレムが、同年のABBAのオーストラリア公演の記録映像と絡めたセミ・ドキュメンタリー映画アバ・ザ・ムービー”(2005年11月日本国内でもDVDが発売された)を手がけた。これはハルストレムの出世作品となった。
  • 1978年11月23日日本テレビ番組ザ・ベストテン』のスポットライトのコーナーで、メンバーが『ダンシング・クイーン』を演奏したことがある[8]。この時、実は彼らのファンであったピンク・レディーもベスト10入りを果たしたが、ロケで地方におり、ABBAとは会えなかった。以後、ABBAとピンク・レディーが顔を合わせることは無かった。
  • ピンク・レディーが一時期、アグネッタ、フリーダと全く同じデザイン衣装を着ていた事がある。ピンク・レディーは当時ABBAの衣装に強く影響を受けていたと後に語っている。
  • ピンク・レディーのラスベガス公演の模様を録音したアルバム『アメリカ!アメリカ!アメリカ!』には、日本語で歌う「That's Me」が収録されている。
  • 1980年代に漫才ブームを興したB&Bが着用し、彼らのトレードマークだった「B&B」(アバのロゴと同じように左のBは逆向き)と書かれたロゴの入ったTシャツトレーナーはABBAのロゴを流用したもの[9]
  • 1980年代半ばのヒット曲ワン・ナイト・イン・バンコク」の作者は、ABBA活動停止後のビョルン&ベニーである。ちなみにこの曲は、ビョルン&ベニー作になるミュージカルCHESSの中の一曲。
  • ミュージカルCHESSのデモ・レコーディングは、アグネッタとフリーダが歌って録音された(今日まで未発表)。
  • 「The Visitors」は世界初のCDともなった。1982年8月17日フィリップスで製造された。
  • 故郷スウェーデンでは、ABBAの曲を90's Dance POP MusicとしてカバーしたA☆Teensというグループが1998年に結成され、デビュー曲の「Mamma Mia!」が世界中でヒットした。
  • 2000年シドニー・オリンピック閉幕式でオーストラリア出身の歌姫カイリー・ミノーグは自国の歌を歌う訳でも、また自分の持ち歌を歌う訳でもなく、なんとABBAの『ダンシング・クイーン』を披露した。オーストラリア国民にいかにABBAが愛されているかが、この点によっても証明された形となった。
  • ミュージカル「MAMMA MIA!」5周年記念として2004年に行われたロンドン公演に、アグネッタを除く3人が舞台上に登場し元気な姿を見せた。会場はミュージカル終了後の歓声よりも大きな歓声に包まれたという。
  • 2005年2月12日ストックホルム・シルクス劇場で開かれた「Mamma Mia!」の初日の観客の中に4人のメンバーの姿があった。余り公の場に現れないアグネッタだが、口ずさんだり手拍子をしはしゃいでいた姿がファンに確認された。
  • 2007年1月7日その千秋楽のアフターパーティーがホテル・グランドで開かれたが、そこで関係者が歌を披露した。その中で、アグネッタとビョルンが肩を並べて楽しそうに歌っている写真が公開された。
  • 2008年現在、1970年代後半のABBAのライブを再現するMusic Tribute Show「ABBA GOLD」がヨーロッパを中心に全世界をツアーして大好評を博している。元メンバーや関係者が一切出演しないTribute Showが世界ツアーを敢行する事も異例なら、それがこれほどの人気を博する事も極めて異例である。2007年4月14日4月22日2008年5月9日5月24日、及び2009年10月14日10月18日には来日公演も実現した。
  • 映画版「マンマ・ミーア!」のワールドプレミアが2008年6月30日ロンドンで開かれ、7月4日故郷のストックホルムでのスウェーデンプレミアではスペシャルゲストとして4人のメンバーが集結した。会場はホテル・リーバル(RIVAL)で所有者の一人であるベニーがBAOとして待ち構えるファンにサプライズコンサートを開いた。さながら同窓会の様な雰囲気で、パーティーでは4人は盛り上がり、公の場を自粛していたアグネッタでさえも明け方まで踊っていたのが印象的であった。これは、世界中のファンを興奮させた一番新しいニュースである。
  • 2009年2月21日に開催された2008年度(第29回)のゴールデン・ラズベリー賞ラジー賞)の授賞式のオープニングでは、「マンマ・ミーア!」中に出てくる架空女性三人組のコーラス・グループ、「ドナ&ザ・ダイナモス」のステージ衣装に似た衣装を着た女性三人組歌手(恐らくは、素人推定される)が、「ダンシング・クイーン」の替え歌を歌い、雰囲気を盛り上げた(この作品自体は受賞せず{ノミネート自体されず}、ヒロインのソフィーの、3人の父親候補のうちの一人、サムを演じたピアース・ブロスナンが最低助演男優賞を受賞したのみ)。
  • リッチー・ブラックモアも彼らのファンで自宅ではよく聴いているとの発言をし、セックス・ピストルズジョン・ライドングレン・マトロックも「俺たちはABBAが大好きだった」と発言している。

来日公演

ABBA JAPAN TOUR 1980

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Eurovision winners テンプレート:ユーロビジョン・ソング・コンテスト スウェーデン代表

テンプレート:Asboxテンプレート:Link GA

テンプレート:Link GA

  1. ABBA、ストックホルムに記念ミュージアムが開館(BARKS 2013年5月9日 2013年5月11日閲覧)
  2. Abba The Museum - Starting page(公式サイトの英文ページ)
  3. アバ・ザ・ミュージアム
  4. ABBAミュージアムが5月にオープン!!
  5. ABBAミュージアム:スウェーデン音楽の殿堂がストックホルムにオープン!
  6. ABBA初の公式ミュージアムがスウェーデンに誕生!
  7. ABBA年表(アバのホームページ)(2009/5/9閲覧)
  8. 『ザ・ベストテン』は日本のシングルを対象にしたランキング番組であった為、彼らはチャートの対象外であったが、日本国内でも爆発的な人気があった事から特別にゲスト出演を果たした。なお、『夜のヒットスタジオ』や『紅白歌のベストテン』には出演していない。
  9. 『BIG tomorrow』324、2007年6月号、青春出版社、p82