長江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 河川 長江(ちょうこう、中国語拼音字母: Chinese-ChangJiang.ogg Cháng Jiāng[ヘルプ/ファイル]</span>)は、青海省チベット高原を水源地域とし中国大陸華中地域を流れ東シナ海へと注ぐ川である。全長は6300kmで、中華人民共和国およびアジアで最長、世界でも第3位。

中国国外では、最下流部の異称である「揚子江」(ようすこう、テンプレート:Lang-en)の名で良く知られる。古語では(こう)。音訳する場合は「長」のみを音訳しチャン川 (Chang River) とすることもあるが、「江」が本来の河川名であることから、(他の中国の河川を「片仮名+川」とする場合でも)チャンチアンとすることもある[1]

青海省のタンラ山脈からチベット高原、四川盆地三峡を経て湖北省宜昌市に至るまでが長江上流(最上流の通天河、四川西部の金沙江、四川東部の川江)、宜昌から江西省湖口県までが中流(荊江)、湖口から上海市の東シナ海河口までが下流(揚子江)にあたる。

その流域には成都武漢重慶などの重要工業都市、上海南京などの商業都市を含む中国の19の省(市、自治区)があり、全流域の人口は4億5000万にも達している。古くから水上交易の盛んだった華中でも中心的な交通路として利用されてきた。

世界主要河川の比較
アマゾン川 ナイル川 ミシシッピ川 長江 ヴォルガ川 コンゴ川
長さ(km) 7,025 6,671 3,779 6,300 3,700 4,700
流域面積
(100万km²)
7,0 2,9 3,2 1,8 1,3 3,7
平均流量
(1000m³/s.)
209 2-3 18 32 8 41

名称

上流部は金沙江(きんさこう)またはディチュ河(チベット語: vbri-chu、འབྲི་ཆུ་、「母ヤクの川」)、下流部は揚子江(ようすこう、中国語拼音字母: Chinese-YangZiJiang.ogg Yáng zǐ Jiāng[ヘルプ/ファイル]</span>)とも呼ばれる。後者は本来は揚子橋という橋の名前だったが、西洋人により長江全体の名前として誤用された(英語の「Yangtze」など)。

河とは本来固有名詞であり、「河」は黄河を、「江」は長江を意味する。長江南岸の湿潤な稲作地帯は「江南」と呼ばれ、中国大陸南部の東海岸地域は「江東」となる。

流域の地形

ファイル:Yangtze at First Bridge.jpg
チベット高原(青海省)。青蔵鉄道が上流を渡る

長江流域は中国中部・南部の広い範囲を覆っており、源流から河口の標高差は5,400mに達し、その地形も高原、褶曲山脈、低い山地・丘陵、盆地、平野など多岐にわたる。流域は、西部の高原・高山地区、中部の中山・低山地区、東部の丘陵・平原地区に大きく分けられる。

まず四川省広元市雅安市を結ぶ線から西は高原・高山地区であり、さらに二つに分けることができる。すなわち、水源近くの標高5000mから4000mのチベット高原を流れる地域と、四川省西部の標高5000mを超える褶曲山脈(横断山脈)に囲まれた険しい峡谷を流れる地域である。こうした山地はプレートがぶつかり合っている場所で、地震活動も活発である。

ファイル:HuTiaoXiaChina.jpg
上流の金沙江。雲南省の虎跳峡

湖北省襄陽市宜昌市凱里市より西は中部の中山・低山地区で、さらに三つに分けることができる。北側の四川・陝西・湖北をまたぐ秦巴山脈(大巴山脈など)、南側の湖北・湖南・貴州をまたぐ鄂黔山地、これらに挟まれた四川盆地の三地区である。

宜昌より東は東部の丘陵・平原地区で、さらに三つに分けることができる。北側の淮陽低山丘陵区、南側の江南低山丘陵区、その間の長江中下流平原区である。このほか、様々な平野や盆地にこれらを分けることができる。たとえば武漢周辺の長江と漢水が交わるあたりの江漢平原、湖南省の洞庭湖平原、江西省の陽湖平原、安徽省の巣湖平原、江蘇省の長江デルタなどは本流沿いの地形で、支流沿いには漢中盆地、南陽盆地などがある。

流域の周りは山地に囲まれている。流域の北には崑崙山脈バヤンカラ山脈(巴顔喀拉山脈)、秦嶺山脈大別山脈があり、南には南嶺山脈武夷山脈、天目山脈がある。

各部分

源流域と通天河

ファイル:长江源头.jpg
長江源流、タンラ山脈の氷河

青海省南部には長江の源流とされる三つの川がある。一番の源流(本源)がタンラ山脈(唐古拉山脈)の氷河に発する沱沱河(トト河)、南の源流(南源)がタンラ山脈東部の広大な沼地帯に発する当曲(ダムチュー)、北の源流(北源)が野生生物の多いフフシル山地に発する楚瑪爾河(チュマル河)である。

これらの川は、タンラ山脈の北に広がるチベット高原北東部の地帯の峡谷を流れる。途中で沱沱河は当曲と合流して通天河となり、曲麻莱県の西部で楚瑪爾河とも合流する。通天河は沱沱河と当曲の合流地点から玉樹チベット族自治州の巴塘河口までの813キロメートルの区間である。巴塘河口からは金沙江と名が変わる。

長江の源流については長年考察が加えられてきたが、代に地理学者・徐霞客が金沙江を源流とする論考を残し、さらに代には通天河の存在も知られるようになった。1956年1977年の長江源流域調査により、沱沱河が長江の源流と定められた。

金沙江

ファイル:Cn1202-03.jpg
雲南省で南向きから北向きへ180度流れを変える金沙江

金沙江は長江の上流部であり、青海省西南部の玉樹チベット族自治州の巴塘河口から、四川省宜賓市岷江合流点までを指す。全長は2,308km、流域面積は34万平方kmで、落差は3300mに達する。チベット語ディチュ河ワイリー拡張方式のチベット語表記: 'bri chu)と呼ばれる川と部分的に重なる。

ファイル:Yibin Yangtze Begins Here.jpg
岷江と金沙江が合流し長江が始まる地点(四川省宜賓市岷江口)

青海省西部で発した後、南の崑崙山脈へ向かい、青海省とチベット(西蔵)自治区の境界をなすタンラ山脈の北麓を流れ、チベット東部のカム地方を東西に二分している。東経97度、北緯27–37度付近では、中国の行政区分でいう「西蔵」と「四川」の境界となっている。

また四川から雲南にかけての褶曲山脈地帯(横断山脈)では、南東へ流れる金沙江と瀾滄江メコン川上流部)、怒江サルウィン川上流部)がそれぞれ深い谷間を刻みながら平行に流れ、三江併流をなしている。

雲南省の玉竜ナシ族自治県からシャングリラ県(旧称:中甸県)の間では、金沙江は「虎跳峡」と呼ばれる大峡谷を流れている。左岸には哈巴雪山、右岸には玉龍雪山という5000m級の高山がそそり立ち、川の両岸には落差2000mにも及ぶ断崖絶壁が迫っている。

など大きな支流を合わせて流れる金沙江は、山岳部を抜けて四川盆地に入り宜賓市の岷江口で岷江と合流し、長江と名を変える。

川江

宜賓から湖北省宜昌市まで、四川盆地や三峡を流れる長江上流は、四川を流れることから俗に「川江」と呼ばれる。

荊江

宜昌から江西省九江市までの長江中流は、古代の荊州(湖北省一帯)を流れることから俗に「荊江」と呼ばれる。

揚子江

九江から先は長江下流であり、特に江蘇省楊州市から鎮江市付近、およびそれより下流では、かつて「楊子津渡口」という渡しがあったことから「揚子江」と呼ばれていた。これが中国国外で長江を指す言葉としても用いられるようになっている。

支流

ファイル:Yangtze River in Yunnan 02.JPG
雲南の峡谷地帯を流れる金沙江
ファイル:ChangJiang20041125.jpg
宜昌市付近の河岸

ダム

橋・トンネル・渡し

ファイル:Yangtze-Ships.JPG
南京付近の長江を行き交う船
ファイル:Huangpu River and Yangtze River in Baoshan District, Shanghai.JPG
黄浦江が長江の最下流に合流する場所にある港湾地帯(上海市宝山区

長江を渡る多数のトンネル渡しがある。おもなものは、下流から上流の順に

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Commons&cat

  • テンプレート:Cite