金色夜叉
金色夜叉(こんじきやしゃ)は、尾崎紅葉が書いた明治時代の代表的な小説。読売新聞に1897年(明治30年)1月1日 - 1902年5月11日まで連載された。創作中に作者が逝去したため未完成である。昭和に入って、度々、映画、ドラマ化されるようになった。
あらすじ
高等中学校の学生の間貫一(はざま かんいち)の許婚であるお宮(鴫沢宮、しぎさわ みや)は、結婚を間近にして、富豪の富山唯継のところへ嫁ぐ。それに激怒した貫一は、熱海で宮を問い詰めるが、宮は本心を明かさない。貫一は宮を蹴り飛ばし、復讐のために、高利貸しになる。一方、お宮も幸せに暮らせずにいた。
モデル
文芸評論家北嶋廣敏によれば、主人公・間貫一のモデルは児童文学者の巖谷小波である。彼には芝の高級料亭で働いていた須磨という恋人がいた。が、小波が京都の新聞社に2年間赴任している間に、博文館の大橋新太郎(富山唯継のモデル)に横取りされてしまった。小波は別に結婚する気もなかったのでたいして気にも留めていなかったというが、友人の紅葉が怒って料亭に乗り込み須磨を足蹴にした。熱海の海岸のシーンはそれがヒントになったという。須磨(須磨子)は、ある旅館の若主人が東京放浪中に生ませた娘であったが、舞踊にも秀でた美人で、大橋と結婚後は8人の子を生み、五女の豊子は金子堅太郎の息子・武麿に嫁いだ[2][3]。 1980年代になって、硯友社文学全体の再評価の中で、典拠や構想についての研究が進み、アメリカの小説にヒントを得て構想されたものであるという説が有力になり、2000年7月、堀啓子北里大学講師が、ミネソタ大学の図書館に所蔵されているバーサ・M・クレー (Bertha M.Clay) 『WEAKER THAN A WOMAN(女より弱きもの)』が種本であることを解明した。(下記外部リンク参照)
作品評価・解説
未完のまま作者が亡くなったため、作品の全体像が掴めないという難点はあるが、雅俗折衷の文体は当時から華麗なものとして賞賛された。だが、自然主義文学の口語文小説が一般化すると、その美文がかえって古めかしいものと思われ、ストーリーの展開の通俗性が強調され、真剣に検討されることは少なくなった。
1940年頃に企画された中央公論社版の『尾崎紅葉全集』の編集過程で、創作メモが発見され、貫一が高利貸しによって貯めた金を義のために使い切ること、宮が富山に嫁いだのには、意図があってのことだったという構想の一端が明らかにされた。しかし、戦渦の中でこの全集が未完に終わったこともあって、再評価というほどにはならなかった(この件に関しては勝本清一郎『近代文学ノート』(みすず書房)に詳しい)。
三島由紀夫は、金色夜叉の名文として知られる、「車は馳せ、景は移り、境は転じ、客は改まれど、貫一は易らざる其の悒鬱を抱きて、遣る方無き五時間の独に倦み憊れつゝ、始て西那須野の駅に下車せり」を挙げ、この名文が浄瑠璃や能の道行の部分であり、道行という伝統的技法に寄せた日本文学の心象表現の微妙さ・時間性・流動性が活きている部分だと解説し、「『金色夜叉』は、当時としては大胆な実験小説であつたが、その実験の部分よりも伝統的な部分で今日なほ新鮮なのである」[4]と述べている。また小説の主題である金権主義と恋愛の関係については、「金権主義が社会主義的税制のおかげで一応穏便にカバーされてゐる現代は、その実、『金色夜叉』の時代よりもさらに奥深い金権主義の時代なのであるが、これに対する抗議が今ほど聞かれない時代もめづらしい。といふのは、現代では、金権主義に対抗する恋愛の原理が涸渇してゐるからであり、『金色夜叉』において、金に明瞭に対比させられてゐる恋愛の主題には、実はそれ以上のものが秘められてゐたのである」[4]と述べている。
文学碑
映画版
- 1912年『金色夜叉』 - 製作:横田商会
- 1912年『金色夜叉』 - 製作:吉沢商会
- 1918年『金色夜叉』 - 製作:日活向島撮影所/貫一:藤野秀夫、お宮:衣笠貞之助、その他出演:大村正雄、山本嘉一、横山運平
- 1918年『続金色夜叉』 - 製作:日活向島撮影所/貫一:藤野秀夫、お宮:衣笠貞之助
- 1921年『金色夜叉』 - 製作:日活向島撮影所/貫一:横山運平、お宮:中山歌子
- 1921年『続金色夜叉』
- 1921年『金色夜叉』 - 製作:小松商会/貫一:伊藤芳夫、お宮:三浦清
- 1922年『金色夜叉』 - 製作:松竹キネマ蒲田撮影所/貫一:諸口十九、お宮:川田芳子、その他出演:勝見庸太郎、岩田祐吉、栗島すみ子
- 1922年『傑作集枠 金色夜叉(明治文壇海岸の悲劇)』 - 製作:松竹キネマ蒲田撮影所/貫一:岩田祐吉、お宮:栗島すみ子
- 1923年『金色夜叉 宮の巻』 - 製作:マキノ映画製作所等持院撮影所/貫一:宮島健一、お宮:田中嘉子
- 1923年『金色夜叉 貫一の巻』 - 製作:マキノ映画製作所等持院撮影所/寛一:宮島健一、お宮:田中嘉子
- 1924年『金色夜叉』 - 製作:日活京都撮影所第二部/寛一:鈴木伝明、お宮:浦辺粂子
- 1924年『金色夜叉』 - 製作:帝国キネマ/寛一:松本泰輔、お宮:歌川八重子
- 1925年『絵巻金色夜叉』 - 製作:アシヤ映画/寛一:松本泰輔、お宮:歌川八重子
- 1930年『剣戟から生れた金色夜叉』 - 製作:市川百々之助プロダクション/寛一:市川百々之助、お宮:久野あかね
- 1930年『続金色夜叉 前後篇』 - 寛一:広瀬恒美、お宮:不明
- 1932年『金色夜叉』 - 製作:松竹キネマ蒲田撮影所/寛一:林長二郎、お宮:田中絹代、その他出演:八雲恵美子、岩田祐吉、川田芳子、江川宇礼雄
- 1932年『金色夜叉』 - 製作:不二映画社/寛一:高田稔、お宮:佐久間妙子、その他出演:鈴木伝明、英百合子
- 1933年『金色夜叉』 - 製作:日活太秦撮影所/寛一:鈴木伝明、お宮:山田五十鈴
- 1933年『間貫一』 - 製作:新興キネマ/寛一:中野英治、お宮:中野かほる、その他出演:岡田時彦、菅井一郎
- 1934年『金色夜叉』 - 寛一:片桐敏郎、お宮:西条麗子
- 1937年『金色夜叉』 - 製作:松竹大船撮影所/寛一:夏川大二郎、お宮:川崎弘子、その他出演:佐野周二、大塚君代、佐分利信、三宅邦子、高峰三枝子、笠智衆
- 1948年『金色夜叉 前後篇』 - 製作:東横映画/寛一:上原謙、お宮:轟夕起子、その他出演:古川ロッパ、大日方傳、木暮実千代
- 1954年『金色夜叉』 - 製作:大映東京撮影所/寛一:根上淳、お宮:山本富士子、その他出演:信欣三、細川ちか子、水戸光子、船越英二、菅原謙二
テレビドラマ版
- 1955年『金色夜叉』 - 放送:日本テレビ系列/寛一:伊志井篤、お宮:水谷八重子
- 1962年『近鉄金曜劇場 金色夜叉』 - 放送:TBS系列/寛一:和田孝、お宮:朝丘雪路、その他出演:中村伸郎、沢村貞子、原保美、丹波哲郎、小山明子、須藤健、並木一路
- 1963年『コメディフランキーズ 笑説金色夜叉』 - 放送:TBS系列/寛一:菅原謙二、お宮:朝丘雪路
- 1965年『金色夜叉』 - 放送:NHK/寛一:川崎敬三、お宮:冨士真奈美
- 1966年『金色夜叉』 - 放送:フジテレビ系列/寛一:勝呂誉、お宮:高須賀夫至子、その他出演:金子信雄、久保菜穂子
- 1973年『水曜ドラマ 金色夜叉』 - 放送:NHK/寛一:山本亘、お宮:佐久間良子、その他出演:藤木悠、加賀まりこ、加藤嘉、堀越節子、東野孝彦、岡本茉莉
- 1982年『土曜劇場 金色夜叉』 - 放送:テレビ東京系列
- 1990年『新金色夜叉 百年の恋』 - 放送:フジテレビ系列/寛一:石橋保、お宮:横山めぐみ、その他出演:田辺靖雄、内藤剛志、小島三児、佐々木すみ江、二階堂千寿、大川栄子、杉原あつ子、星野博美、大場健二、矢野明仁、立原ちえみ、伊東知則、中沢敦子、井上香、中村篤、松村冬風、斉川一夫、川倉淳、伊藤高、沼崎悠、石田純子、原田和代、田嶋基吉、ナレーター 神田紅 原案:早坂暁
舞台版
歌曲
『金色夜叉』1918年(大正7年)、後藤紫雲・宮島郁芳という2人の演歌師によって作られた。
脚注
外部リンク
- 『金色夜叉』:新字旧仮名(青空文庫)
- 堀啓子「『金色夜叉』における翻案的側面 」- 『新日本古典文学大系 明治編第19巻 尾崎紅葉集』(岩波書店)の月報に掲載。