佐分利信
テンプレート:ActorActress 佐分利 信(さぶり しん、1909年2月12日 - 1982年9月22日)は、日本の俳優、映画監督。北海道歌志内村(現:歌志内市)出身。本名・石崎由雄。愛称「サブリどん」。
息子に俳優の石崎二郎。孫に、ジャズ・アルトサックス奏者の石崎忍。
来歴・人物
北海道空知郡歌志内村の炭鉱夫の家に生まれる。1923年、中学教師になるため上京、肉体労働などで生活費を稼ぎながら夜間学校に通うが、結局卒業することなく、郷里に戻って小学校の代用教員になる。その後は神戸に行き、友人と婦人新聞の発行を計画して失敗、再び上京し、職を探す間に映画を見ているうちに映画関係の職につこうと1929年、日本映画俳優学校に入り、映画監督を目指す。
小杉勇や八木保太郎に俳優になるよう勧められ、二人の伝手で1930年に日活に入社、1931年、島津元の芸名で『日本嬢』(内田吐夢監督)で俳優デビュー。続く『動員令』で主演に抜擢され、今までの俳優にはなかった朴訥とした演技で注目されるが、本人は後年、「僕は芝居に乗らない気持ちで出てるだけ。それが自然な演技が要求される映画だから、それなりに行けた」とそのことを語っている。1932年、『さらば東京』で共演した黒木しのぶと同棲ののち結婚する。仕事する日は必ず玄関で握手してから出かけるなど大変な愛妻家だった。
1933年の『女性陣』を最後に日活を退社、1935年に松竹蒲田に入社する。そこで島津保次郎監督が自分と同じ苗字ではまずいということで佐分利信に改名する。名前は駐華公使で怪死した佐分利貞男と天才画家と呼ばれながら37歳で自殺した佐分真にちなんだもの。1932年に『感情山脈』(清水宏監督)、『家族会議』『男性対女性』(島津保次郎監督)、1936年に『人妻椿』(野村浩将監督)と順調に売り出し、同年の『新道・前後篇』で上原謙、佐野周二と松竹三羽烏を結成し、翌年の三人で主演した『婚約三羽烏』が大ヒットする。佐分利は地方出身、上原は山手出身、佐野は下町出身の若者を演じ、三人を目当てに女性ファンが殺到したという。
1938年幹部に昇格。1939年には『兄とその妹』(島津)で真面目なサラリーマンを演じる。島津が東宝に移ったあとは、吉村公三郎監督の『暖流』の病院を建て直す青年実業家役や、1941年の小津安二郎監督による『戸田家の兄妹』の正義感に満ちた若者役で主演し、共に代表作になった。
戦後は吉村公三郎監督の『誘惑』、『嫉妬』などに出演するも、しばらく役柄に恵まれず低迷したが、1950年の『女性対男性』で俳優を兼ねながら監督業に進出、脚本家・猪俣勝人と組んで『執行猶予』、『あゝ青春』、『風雪二十年』、『慟哭』、『人生劇場・二部作』、『広場の孤独』と社会派映画を発表、そのほとんどがベスト・テン入りするという快挙を果たした。監督としての大成が期待されたが、1959年の『乙女の祈り』が最後の演出作品である。
他方、俳優としても1950年代から徐々に輝きを取り戻し、大庭秀雄監督の『帰郷』、渋谷実監督の『自由学校』、小津安二郎監督の『お茶漬の味』と名匠の作品に出演、朴訥ながら重厚な中年男性を演じて人気を博した。『帰郷』『お茶漬の味』で毎日映画コンクール主演男優賞、『執行猶予』の演出でブルーリボン賞新人演出賞を受賞。
1950年後半からはテレビドラマにも出演。1960年代からはテレビを活躍の中心に移す。出演のほか、1961年にはTBSと演出家契約を結び、テレビドラマの演出も担当していた。また、1972年1月から3月にかけて放送された、小林正樹監督の連続テレビドラマ『化石』(フジテレビ、岸惠子共演)でガンに侵された主人公を演じた。
1973年、12年ぶりの映画出演である熊井啓監督の『朝やけの詩』以降は再びスクリーンでの活躍が増え、翌1974年の山本薩夫監督の大作『華麗なる一族』の阪神銀行・万俵頭取役で主演し大ヒットする。1975年には3年前のテレビドラマ『化石』を200分に編集し劇場公開、キネマ旬報主演男優賞と毎日映画コンクール主演男優賞を受賞。同年、紫綬褒章を受章。1977年からは東映の大作『日本の首領』三部作に主演しこれも大ヒット、1979年 - 1980年放送の向田邦子脚本テレビドラマ『阿修羅のごとく』(NHK)と並び、晩年の代表作となった。
私生活では1964年に妻を肝臓癌で亡くしている。1982年9月3日に体調不良を訴え、板橋区の日大板橋病院に入院した。病名は妻と同じ肝臓ガンだったが、すでに手術不可能の状態にあり、延命治療として、医師から高カロリー輸液を勧められるもこれを拒否、9月22日午後11時55分に73歳で世を去った。
出演作品
映画
太字の題名はキネマ旬報ベストテンにランクインした作品
- 荒城の月(1937年)
- 婚約三羽烏(1937年)
- 按摩と女(1938年)
- 新家庭暦(1938年)
- 暖流(1939年)
- 戸田家の兄妹(1941年)
- 父ありき(1942年)
- 北の三人(1945年)
- 嫉妬(1949年)
- 帰郷(1950年)
- 初恋問答
- 女性対男性
- 執行猶予(1950年)
- 自由学校(1951年)
- あゝ青春(1951年)
- 女の水鏡(1951年)
- 風雪二十年(1951年)
- お茶漬の味(1952年)
- 慟哭(1952年)
- 軍神山本元帥と連合艦隊(1956年)
- 彼岸花(1958年)
- 春を待つ人々(1959年)
- 氾濫(1959年)
- 乙女の祈り(1959年)
- 三羽烏三代記(1959年)
- 秋日和(1960年)
- わが愛(1960年)
- 猟銃(1961年)
- 白い南風(1961年)
- 華麗なる一族(1974年)
- 砂の器(1974年)
- 化石(1975年)
- 獄門島(1977年)
- やくざ戦争 日本の首領(1977年)
- 日本の首領 野望篇(1977年)
- 日本の首領 完結篇(1978年)
- 事件(1978年)
- 皇帝のいない八月(1978年)
- 配達されない三通の手紙(1979年)
- 日本の黒幕(フィクサー)(1979年)
- わるいやつら(1980年)
- 地震列島(1980年)
- 悪霊島(1981年)
- 化石の荒野(1982年)
テレビドラマ
- 私は貝になりたい(1958年、KRテレビ)
- 氷雨(1959年、NHK)
- 近鉄金曜劇場 / 鹿鳴館(1961年、TBSテレビ)
- 判決(1962年 - 1966年、NET)
- 近鉄金曜劇場 / 悲の器(1963年、TBSテレビ)
- 花王 愛の劇場 / 美しき煩悩(1972年、TBSテレビ)
- 横溝正史シリーズ / 三つ首塔(1977年、毎日放送)
- 七人の刑事 第1話「警視総監の宝物」(1978年、TBSテレビ)
- 白い巨塔(1978年、フジテレビ) - 船尾徹役
- 阿修羅のごとく(1979年、NHK)
- 阿修羅のごとく パート2(1980年、NHK)
- 松本清張シリーズ / ザ・商社(1980年、NHK) - 住倉銀行頭取・八田役
- 土曜ワイド劇場 / 私は見た!雨の中の殺人(1980年、テレビ朝日)
- 木曜ゴールデンドラマ / 妻の悲劇!(1981年、読売テレビ)
- ザ・サスペンス / 入試問題殺人事件(1982年、TBSテレビ)
監督・演出作品
映画
- 女性対男性(1950年/太泉スタジオ=芸研プロダクション)
- 執行猶予(1950年/太泉スタジオ=芸研プロダクション) ※主演兼。 ※1950年度キネマ旬報ベストテン第4位
- あゝ青春(1951年/松竹) ※主演兼。 ※1951年度キネマ旬報ベストテン第8位
- 風雪二十年(1951年/東映) ※1951年度キネマ旬報ベストテン第6位
- 慟哭(1952年/新東宝=東京プロダクション) ※1952年度キネマ旬報ベストテン第10位
- 人生劇場 第一部 青春愛欲篇(1952年/東映)
- 人生劇場 第二部 残侠風雲篇(1953年/東映)
- 広場の孤独(1953年/俳優座=新東宝)
- 叛乱(1954年/新東宝)
テレビドラマ
- 美しき隣人(1958年、日本テレビ) ※共同演出:安藤勇二
- 象牙の塔(1959年、日本テレビ) ※主演兼
- 警視総監の笑い(1960年、フジテレビ)
- 東芝日曜劇場 / 露地の奥(1961年、TBSテレビ)
- 東芝日曜劇場 / 雪折れ(1962年、TBSテレビ)
- 二人でお茶を(1964年、東京12チャンネル)
文献
関連項目
外部リンク
テンプレート:キネマ旬報ベスト・テン主演男優賞 テンプレート:毎日映画コンクール男優主演賞 テンプレート:ブルーリボン賞新人賞