野幌駅
テンプレート:駅情報 テンプレート:駅情報 野幌駅(のっぽろえき)は、北海道江別市野幌町94にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅。駅番号はA07。電報略号はノツ。
かつては急行「かむい」が停車していたが、現在は特急・急行[1]ともに全便通過である。
駅構造
2面2線の相対式ホームを持つ高架駅である。
なお、2011年(平成23年)10月23日に高架化される前は地上駅であり[2]、夕張鉄道が運行されていた頃は2面5線、その後同線の廃止などに伴い中線を廃止し、最終的に1番線と2番線の間が大きく開いた2面2線の相対式ホームだった。
のりば
1 | ■函館本線(上り) | 札幌・手稲・小樽方面 |
2 | ■函館本線(下り) | 江別・岩見沢方面 |
駅は1階の壁や椅子や第3種駅名板など赤色が使われている [画像1][画像2]
概要
- New Nopporo stn. south.jpg
野幌駅南口新駅舎
- Nopporo-kitakariekisya.jpg
北口旧仮駅舎(2010年8月)
- Nopporo-kitakarikaisatsu.jpg
北口旧仮駅舎改札口(2010年8月)
- Nopporo-minamikariekisya.jpg
南口旧仮駅舎(2010年8月)
- Nopporo-minamikarikaisatsu.jpg
南口旧仮駅舎改札口(2010年8月)
- Nopporo-kariform1.jpg
1番線旧仮設ホーム(2010年8月)
- Nopporo-kariform2.jpg
2番線旧仮設ホーム(2010年8月)
- New-Nopporo sta. 待合室.JPG
新駅待合室(2011年10月)
- 野幌駅.jpeg
新駅ホーム(2014年6月)
- 野幌駅北口.JPG
野幌駅旧北口駅舎(2004年6月)
- Nopporo Station in Hakodate Main Line.jpg
野幌駅旧南口駅舎(2004年6月)
- 野幌駅構内.JPG
野幌駅構内(2004年6月)
利用状況
- 2011年度の1日平均乗車人員は6,601人である[3]。
駅周辺
北口の8丁目通りおよび国道12号線に沿って店舗が並ぶ。その他はほぼ全域が住宅街である。
また、かつての煉瓦工場などの遺構が所々に残っている。
- 国道12号
- 江別警察署野幌交番
- 野幌郵便局
- 野幌駅前郵便局(野幌町37の7)[4]
- 北海道労働金庫江別支店
- 札幌信用金庫野幌支店
- 北門信用金庫野幌支店
- 北洋銀行野幌中央支店
- 北海道銀行野幌支店
- 道央農業協同組合(JA道央)野幌支所
- 野幌公民館
- ビッグハウス野幌店(南口、2005年(平成17年)4月28日開店)[5]
- ザ・ビッグ江別店(イオンタウン江別ショッピングセンター)
- イオン江別店(旧ポスフール)
- 江別市民体育館
- 錦山天満宮
- 野幌公会堂
- 屯田資料館
- 北海道工業試験場野幌分場
- 江別市消防本部
- 北海道野幌高等学校
- 北海道情報大学
バス路線
北口前と南口前にそれぞれ停留所がある。これらの停留所の1日の平均乗車人員は、合計で約570人である[6]。
「野幌駅前」(北口)停留所
- ジェイ・アール北海道バス(駅前停留所)
- 北海道中央バス(旭通沿い停留所)
「野幌駅南口」停留所
歴史
- 1889年(明治22年)
- 1898年(明治31年)4月1日 - 北海道炭礦鉄道が野幌煉瓦製造所設置[7]。専用線500m敷設。
- 1900年(明治33年)
- 7月 - 停車場類焼。
- 下期 - 駅舎改築。
- 1906年(明治39年)10月1日 - 北海道炭礦鉄道の鉄道路線国有化により、国有鉄道に移管。一般駅。
- 1930年(昭和5年)11月3日 - 夕張鉄道当駅 - 栗山間開業。ホームは旧ホーム2番線の反対側にあった。
- 1974年(昭和49年)4月1日 - 夕張鉄道当駅 - 栗山間旅客営業休止。
- 1975年(昭和50年)4月1日 - 夕張鉄道当駅 - 鹿ノ谷間廃止。
- 1985年(昭和60年)3月14日 - 貨物・荷物取扱い廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR北海道に継承。
- 2006年(平成18年)
- 3月21日 - 南口に新型券売機を設置(継続定期券発売対応)。
- 4月1日 - 南口の出札窓口を廃止。
- 2007年(平成19年)11月17日 - 高架工事のため、北口駅舎が仮駅舎に移行。
- 2008年(平成20年)10月25日 - ICカードKitaca使用開始。
- 2009年(平成21年)5月9日 - 高架工事のため、南口駅舎が仮駅舎に移行。
- 2011年(平成23年)10月23日 - 高架新駅舎開業[2]。
特急列車の停車を要望する行政
現在、江別市および同市議会は野幌駅に特急列車を停車させるようJR北海道に要望している。こうした要望を行う理由としては、江別市より人口の少ない市町村に特急停車駅がある点、道北方面への夜行列車廃止に伴って市内から特急停車駅がなくなった点、野幌駅周辺の再開発(江別の顔づくり事業)によって利用客の増加が見込まれる点などを挙げている。
JR北海道はこの要望に対し、札幌周辺では特急列車よりも快速列車の充実を図る企業方針および、2面2線の野幌駅では退避が不可能といった構造的理由から、受け入れる事は困難との回答を示した。しかし市は、駅周辺への経済効果の波及や市の魅力の向上などに必要として今後も要望を続けていくとしている[8][9]。
江別の顔づくり事業
江別市では、函館本線により分断されていた南北の一体化と都市機能の充実によって、市内で最も都市化が進んだ野幌駅周辺を中心市街地として位置付けるために「江別の顔づくり事業」を行っている[10][11][12]。
2006年から2011年にかけて行われた連続立体交差事業(高架化)もこの一環であり、今後は地上の仮設設備の撤去及び新駅舎北面の外装工事等が進められる[13]。
その一方で、今後予定されている駅周辺の土地区画整理事業には大幅な遅れが生じている[14]。
隣の駅
- 北海道旅客鉄道
- 函館本線
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:北海道ジェイ・アール・サービスネット業務受託駅- ↑ 当駅を通るルートで定期運行する急行列車は既に存在しない。しかし、臨時急行が運転された際も当駅には停車していなかったため特急だけでなく急行も全便通過と見てよい
- ↑ 2.0 2.1 “高架化、駅舎に「江別色」 新JR野幌駅開業”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2011年10月24日)
- ↑ 2013年度版 江別市統計書(運輸・通信) JR各駅乗車人員
- ↑ “新局舎12日オープン 野幌駅前郵便局”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2004年4月10日)
- ↑ “JR野幌駅南口近く ビッグハウス 28日開店 隣に屋内遊園地も 店舗面積 市内3番目に”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2005年4月15日)
- ↑ 江別の顔づくり事業 都心地区整備計画・第5章3-(2)駅周辺の動線計画
- ↑ 大正14年7月に(初代)北海道窯業株式会社野幌工場として分社独立。その後昭和2年末に操業中止。昭和3年に株式会社野幌煉瓦工場(昭和23年から(二代目)北海道窯業株式会社)に土地及び設備貸与。なお専用線は昭和5年版全国専用線一覧の記録にあるが、昭和26年版の記録には載っていない。
- ↑ 平成19年第4回 江別市議会定例会会議録(第2号)4/5ページ
- ↑ 平成19年第4回 江別市議会定例会会議録(第2号)5/5ページ
- ↑ “野幌駅南通り整備 地権者75件に影響 市議会で市長 早い時期に説明会”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2010年3月12日)
- ↑ “野幌駅周辺の再開発 「顔づくり」全体像紹介 100人出席 4年半ぶり説明会”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2010年5月29日)
- ↑ 江別の顔づくり事業(にぎわいの都心づくり)~都心地区整備基本計画
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ 『北海道新聞』2011年10月25日付朝刊、江別版26面。