道央圏連絡道路
テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road 道央圏連絡道路(どうおうけんれんらくどうろ)は、北海道千歳市平和から小樽市銭函を結ぶ、地域高規格道路である。国道337号のバイパス道路として整備が進められている。また、通過市町村や道によって道央新道(どうおうしんどう)として都市計画道路に定められている。
目次
概要
- 指定区間:全線
- 幅員:21.0m
- 規格:3種1級
- 設計速度:80km/h
- 車線:3.5m×4車線
インターチェンジ
- IC番号欄の背景色が■である部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。未開通区間の名称は仮称。
IC 番号 |
施設名 | 接続路線名 | 起点から の距離(km) |
車線数 | 備考 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
新千歳空港ランプ | 国道36号 | 0.0 | 4 | 新千歳空港関連 | 千歳市平和 | ||
日の出ランプ | 北海道道1149号南千歳停車場線 | 1.6 | 千歳市柏台 | ||||
寿ランプ | 千歳市市道(祝梅大通) | 2.7 | 千歳市柏台 | ||||
祝梅ランプ | 千歳市祝梅 | ||||||
中央ランプ | 道東自動車道千歳東IC | 9.2 | 千歳市中央 | ||||
泉郷道路 | 夕張郡長沼町 | ||||||
この間予定区間 | |||||||
長沼南幌道路 | 空知郡南幌町 | ||||||
この間予定区間 | |||||||
中樹林道路 | 空知郡南幌町、江別市 | ||||||
この間予定区間 | |||||||
道央自動車道江別東IC | 美原バイパス | 江別市江別太 | |||||
江別ランプ | 国道12号 | 江別市江別太 | |||||
豊栄ランプ | 江別市美原 | ||||||
美原ランプ | 北海道道139号江別奈井江線 | 28.6 | 美原道路 | 江別市美原 | |||
篠津運河ランプ | 石狩郡新篠津村 | ||||||
蕨岱ランプ | 国道275号 | 36.6 | 石狩郡当別町蕨岱 |
構成道路
新千歳空港関連
千歳市平和の新千歳空港ランプから、千歳市中央の中央ランプ(道東自動車道千歳東ICに接続)に至る、延長9.2kmの区間。1999年3月から順次部分供用し、2010年12月18日に全線供用開始された[1]。 全区間が立体交差、2-4車線で供用されている。日の出ランプまでが先行開通していたため、日の出バイパスと呼ばれる事がある。テンプレート:要出典
沿革
- 1989年:事業化
- 1999年3月:新千歳空港ランプ - 日の出ランプ間(1.6km)供用。
- 2003年3月:日の出ランプ - 寿ランプ間(0.9km)供用。
- 2010年12月18日 : 寿ランプ - 中央ランプ間(6.7km)供用開始。
泉郷道路
中央ランプから、夕張郡長沼町幌内東の国道274号に至る、延長8.2kmの区間である。2012年現在、測量設計等を行っている段階であり、開通している区間はない。平成32年度供用開始予定。[2]。
長沼南幌道路
国道274号交点から、空知郡南幌町南15線に至る、延長14.6kmの区間である。2012年現在、測量設計等を行っている段階であり、開通している区間はない[2]。
中樹林道路
南幌町南15線から、江別市江別太の道央自動車道江別東ICに至る、延長7.3kmの区間である。2012年現在、測量設計等を行っている段階であり、開通している区間はない[2]。
美原バイパス
江別東ICから、斜張橋の美原大橋で石狩川を渡り、江別市中心部の対岸の同市美原(豊栄ランプ)に至る、延長3.9kmの区間。2005年3月26日に開通した。美原大橋上は4車線、それ以外の区間は暫定2車線。一部連続立体交差となっている。
沿革
- 1989年:事業化
- 2005年3月26日:開通
美原道路
江別市美原の豊栄ランプから石狩郡当別町蕨岱の国道275号交点の蕨岱ランプに至る、延長8.0kmの区間である。 2009年3月18日に江別市美原地内が開通[3]。2011年3月5日に全線開通した[4]。
沿革
- 2000年 : 事業化
- 2009年3月18日 : 江別市美原 (2.3km、豊栄ランプ - 美原ランプ)間開通
- 2011年3月5日 : 江別市美原 - 石狩郡当別町蕨岱(5.7km、美原ランプ - 蕨岱ランプ)間開通により全線開通
当別バイパス
当別町蕨岱の国道275号交点から、札幌大橋で石狩川を渡り、札幌市を北側に迂回して、石狩市生振に至る、延長15.4kmの区間。国道275号交点から札幌大橋までが暫定2車線、そこから生振までは4車線となっている。現在は、暫定2車線区間を4車線化する改良工事が行われている。札幌大橋以西の区間は生振バイパスと呼ばれる事がある[5]。
かつて国道337号の当別町から石狩市へは北海道道81号岩見沢石狩線と同経路が指定されており、両路線の重複区間となっていたが、当別バイパス全通に伴い重用は解除された。
沿革
- 1977年:都市計画決定
- 1980年:事業化
- 1981年:用地補償着手
- 1988年8月10日:札幌大橋(1.8km)暫定供用
- 1996年12月1日:札幌大橋 - 石狩市生振間供用
- 1999年:当別町当別太 - 札幌大橋間暫定供用
- 2003年3月31日:当別町蕨岱 - 当別町当別太間(5.1km)暫定供用
現在、平成20年代中盤の完成を目指し全線4車線化工事中
石狩市生振 - 小樽市銭函
この区間は地域高規格道路指定以前から「石狩湾新港関連」「山口拡幅」等の名称で整備が進められていた区間であり[5]、一部を除き平面交差で整備されている。花畔大橋(ばんなぐろおおはし)で茨戸川を渡り、石狩市の中心部を北側に迂回して、石狩湾新港地区の工業団地との間を通り、札幌市手稲区北部を抜け国道5号に至る、延長約17kmの区間。石狩市生振から花畔までの区間は国道231号との重複区間であり6車線、他の区間は4車線となっている。1988年に石狩市花畔の一部区間が開通し、その後順次新ルートの供用及び既存区間の拡幅等による整備が進められ、1996年に終点部の銭函高架橋が完成し全通している。かつての国道337号は現在のルートより海側の銭函運河に沿った道路が指定され、北海道道225号小樽石狩線との重複区間となっていたが、これらの整備により、ルートが切り替えられ、重複も一部解除された。(なお、道道小樽石狩線も、当路線の海側に並行し石狩湾新港地区内を縦貫する新ルートが整備され切り替えられている。)
沿革
- 1988年12月20日:花畔局改 石狩市花畔(国道231号交点 - 旧道交点 2.2km)供用
- 1989年11月1日:石狩湾新港関連 石狩湾新港地区内供用
- 1990年11月5日:花畔大橋供用
- 1994年:石狩湾新港関連 完成
- 1996年11月12日:銭函高架橋供用
通過市町村
主な接続道路
- 北海道道112号札幌当別線=当別町ビトエ~札幌市北区あいの里4条9丁目(重複)
- 北海道道508号矢臼場札幌線=石狩市生振
- 国道231号=石狩市生振(重複)
- 国道231号・北海道道44号石狩手稲線=石狩市新港南2丁目
- 北海道道225号小樽石狩線=石狩市新港西3丁目(重用)
- 北海道道125号前田新川線=小樽市銭函4丁目
- 北海道道225号小樽石狩線=小樽市銭函3丁目(重用)
- 小樽市道銭函山手線(札樽自動車道銭函ICに接続)=小樽市銭函3丁目
- 国道5号=小樽市銭函3丁目(終点)
関連項目
注釈
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ 2.0 2.1 2.2 テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ 5.0 5.1 テンプレート:PDFlink