粟生駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:Ao st2.jpg
ホーム全景(2007年2月26日撮影)
西脇市方を望む。跨線橋の奥左側に3番線(北条鉄道)、左側ホームの右に面して1番線(JR加古川線西脇市方面)、中央ホームの左に面して2番線(JR加古川線加古川方面)、右側単式ホームが4番線(神戸電鉄)
ファイル:Ao st05s3200.jpg
JRホーム(2007年1月27日撮影)
加古川方を望む。左側が2番線、右側が1番線
ファイル:Ao st03s2560.jpg
北条鉄道ホーム(2006年7月8日撮影)
JRホームが加古川線電化で嵩上げされたため段差が生じ、新たに柵と階段が設けられている。
ファイル:Ao st04s3200.jpg
神戸電鉄ホーム(2007年1月27日撮影)
現在は左側の4番ホームから乗降扱いを行っており、右側は使用していない。

粟生駅(あおえき)は、兵庫県小野市粟生町字前田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・北条鉄道神戸電鉄である。駅番号は神戸電鉄がKB59

3社の共同使用駅であり、JR西日本神戸支社の管轄駅である。

利用可能な鉄道路線

スルッとKANSAI対応カードおよびPiTaPaICOCAは神戸電鉄線利用時のみ使用できる。また、加古川線はICOCAのサービスエリアに入っておらず、専用改札機も設置していないため、ICOCA・PiTaPaで当駅からJR西日本線に乗車することはできない。

駅構造

頭端式・単式・島式3面4線のホームを有する地上駅になっている。加古川駅が管理し、ジェイアール西日本交通サービスに駅業務が委託された業務委託駅である。POS端末による発券対応を行うが、日中は窓口を休止する時間帯がある。駅舎は2009年平成21年)に「シルキーウェイあわの里」を併設した新築駅舎へと改築された。

駅舎は東側にある。駅舎側から、頭端式ホーム(4番線)が神戸電鉄粟生線、駅舎のある単式ホーム(2番線)と島式ホーム駅舎側(1番線)がJR加古川線、その反対側(3番線)が北条鉄道北条線となっている。1番線側にも簡易な出入口(いわゆる勝手口)が設けられている。ホーム間の連絡は跨線橋で行なう。

神戸電鉄のホームには、JRの駅舎から入り、中間改札を通る事になる。実際には本来の駅舎内ではなくここに神戸電鉄用の出札口がある。元は2番線と同じホームの向かい側から乗降していたが、1999年(平成11年)10月1日からスルッとKANSAIが導入されるのに伴い改札を分離する必要が生じた事から、反対側に単式ホームを設けてこの形になったものである。また、磁気式の普通乗車券は自動改札機でそのまま回収されてしまうため、「精算済票」を取ってから自動改札機に通すよう注意書きがなされている。神戸電鉄の駅舎には、沿線光ネットワークに接続された駅務遠隔システムが導入されており、志染駅のセンター駅から自動券売機・自動改札機・自動精算機TVカメラインターホンシャッターが遠隔操作され、駅員巡回駅となっている。なお、2番線と同じホームの向かい側から乗降していた時代は電車とホームの間に段差があったが、現在のホームになってからは段差がなくなった。

一方、有人時間帯にJR列車で降車する場合、他路線に乗り換えずに改札を出る場合は改札口で運賃を支払う形になるが、乗り換えの場合は車内で運賃を支払ってから降車することになる。

北条鉄道のホームには中間改札はなく、乗車券は駅で発売されていないため、降車時に車内で運賃を支払う。北条線の線路は国鉄時代には加古川線とつながり、直通列車も運行されていたが、第三セクター化により線路も分断されて加古川側に車止めが置かれている。

のりば

駅本屋側から近い順に表記する。

粟生駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
4 テンプレート:Color神戸電鉄粟生線 三木新開地方面 有馬温泉三田ウッディタウン中央方面は鈴蘭台で乗換
テンプレート:Color テンプレート:Color テンプレート:Color
2 テンプレート:ColorJR加古川線 上り 加古川方面 当駅始発の一部は1番のりば
1 テンプレート:ColorJR加古川線 下り 西脇市谷川方面
3 テンプレート:Color北条鉄道北条線 北条町方面
備考
  • 当駅折り返し列車は原則として2番線で折り返すが、6時台の折り返し列車は到着時に反対列車との行き違いを伴うため、1番線で折り返す。
  • かつては、駅舎側のホームが1番線(JR加古川線上り、加古川方面)で、島式ホームが2番線(JR加古川線下り、西脇市方面)であったが、電化工事に伴って現在の形に番線変更がなされた。

ダイヤ

加古川線

日中時間帯は1時間あたり1本が停車する。平日の朝夕には当駅折り返しの設定がある。

北条鉄道

1時間あたり1本(1日17本)が発着する。

神戸電鉄

日中時間帯は1時間あたり1本が発着する。快速や急行も設定されている。

駅周辺

2009年(平成21年)、小野市により駅前公園の整備が進められ、駅舎も改築された。

駅前かららんらんバスが発着している。

利用状況

近年の1日あたりの乗車人員は以下の通りである(小野市統計書より)。

年度 一日平均乗車人員
JR西日本 神戸電鉄
2000年 911 956
2001年 839 903
2002年 850 904
2003年 773 866
2004年 749 819
2005年 797 817
2006年 788 829
2007年 823 815
2008年 898 823
2009年 865 775
2010年 896 803
2011年 853 796

歴史

  • 1913年大正2年)8月10日 - 播州鉄道 国包駅(現・厄神駅) - 西脇駅間の開通と同時に開業。旅客・貨物の取り扱いを開始。
  • 1915年(大正4年)3月3日 - 播州鉄道 当駅 - 北条町駅間が開通。
  • 1923年(大正12年)12月21日 - 播丹鉄道の駅となる。
  • 1943年昭和18年)6月1日 - 播丹鉄道の国有化により国有鉄道加古川線・北条線の駅となる。
  • 1952年(昭和27年)4月10日 - 神戸電気鉄道(現在の神戸電鉄)粟生線が当駅まで全通。
  • 1971年(昭和46年)3月4日 - 神戸電気鉄道で無人の回送電車が電鉄小野駅から当駅まで暴走、発車待ちの電車と衝突。
  • 1974年(昭和49年)10月1日 - 貨物の取り扱いを廃止。
  • 1985年(昭和60年)4月1日 - 国鉄北条線が北条鉄道に転換。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、加古川線の駅は西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
  • 1990年平成2年)6月1日 - 加古川鉄道部発足により、加古川線の駅はその管轄となる。
  • 2009年(平成21年)
    • 7月1日 - 加古川鉄道部廃止に伴い神戸支社直轄へ変更され、加古川線の駅は加古川駅の被管理駅となる。
    • 10月4日 - 新駅舎供用開始。

その他

隣の駅

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color加古川線
小野町駅 - 粟生駅 - 河合西駅
北条鉄道
北条線
粟生駅 - 網引駅
  • 隣駅「網引駅」とは3.5kmあり、北条線で最も駅間が長い。
神戸電鉄
粟生線
テンプレート:Color快速・テンプレート:Color急行・テンプレート:Color準急・テンプレート:Color普通
葉多駅 (KB58) - 粟生駅 (KB59)

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:鉄道路線ヘッダー テンプレート:加古川線 テンプレート:北条鉄道北条線 テンプレート:Navbox

テンプレート:鉄道路線フッター