愛知大学
テンプレート:Infobox 愛知大学(あいちだいがく、テンプレート:Lang-en)は、愛知県名古屋市東区筒井2-10-31に本部を置く日本の私立大学である。1946年に設置された。大学の略称は愛大(あいだい)。
目次
概観
大学全体
第二次世界大戦の終結に伴い、東亜同文会が創立した東亜同文書院大学が中華民国に接収されることになった際、そのときに同大学の学長を務めていた本間喜一(後に初代最高裁判所事務総長)が同大学の学生・教職員を受け入れる大学として、愛知県豊橋市に1946年に設立した中部地区唯一の旧制法文系大学である[1][2]。初代学長は東亜同文会理事で慶應義塾塾長などを歴任した歴史家、法学者(法学博士)、政治家の林毅陸。
このような経緯で設立された愛知大学と東亜同文書院大学とは法的には直接の関係はないが、愛知大学では東亜同文書院大学を母体とする見解を発表している[1]。この記事では愛知大学の公式見解に従って、創立年を東亜同文書院が設立された1901年としている。
中国との国交断絶中も熱心な研究を続けており、中日大辞典を編纂する運びとなる。その後、中国研究科や現代中国学部が開設されている。
「愛知大学」の名は大学の所在する県名を直接の由来とせず、「智(知)を愛する(フィロソフィア(φιλοσοφια)の和訳)」精神を尊ぼうとする創立者たちによって命名された。
建学の精神
「世界文化と平和への貢献」、「国際的教養と視野をもった人材の育成」、「地域社会への貢献」を掲げている。
沿革
年表
- 1946年 大学令により創立。
- 1947年 法経学部(法政科、経済科)設置。
- 1949年 新制大学に移行。法経学部(法学科、経済学科)、文学部(社会学科)設置。
- 1950年 文学部文学科設置。短期大学部第2部設置(法経科、文科)。名古屋校舎(現車道校舎)(初代)開校(名古屋市)。
- 1951年 綜合郷土研究所設立。
- 1953年 大学院修士課程(法学研究科公法学専攻、経済学研究科経済学専攻)設置。中部地方産業研究所設立。
- 1955年 華日辞典編纂処(現 中日大辞典編集所)設立。
- 1956年 文学部史学科設置。大学院修士課程に文学専攻科設置(国文学専攻)。法経学部第2部設置(法学科・経済学科)。
- 1957年 大学院修士課程法学研究科私法学専攻設置。
- 1958年 文学部哲学科設置。
- 1959年 短期大学部(女子)文科設置。短期大学部第2部文科廃止。
- 1961年 短期大学部(女子)生活科設置。
- 1962年 経営会計研究所(現 経営総合科学研究所)設立。
- 1963年 法経学部経営学科設置。大学院博士課程設置(法学研究科私法学専攻)。
- 1977年 大学院修士課程経営学研究科設置(経営学専攻)。
- 1978年 大学院博士課程経済学研究科設置(経済学専攻)。
- 1979年 大学院博士課程経営学研究科設置(経営学専攻)。短期大学部第2部法経科廃止。
- 1988年 名古屋校舎(第2代)開校(現みよし市)。
- 1989年 法経学部改組。法学部1部、経営学部、経済学部1部、法学部2部、経済学部2部設置。
- 1991年 大学院修士課程中国研究科(中国研究専攻)、文学研究科(日本文化専攻、地域社会システム専攻、欧米文化専攻)設置。大学院修士課程文学専攻科廃止。
- 1993年 大学院博士課程文学研究科設置(地域社会システム専攻)。
- 1994年 大学院博士課程文学研究科日本文化専攻、欧米文化専攻設置。大学院博士課程中国研究科設置。
- 1997年 現代中国学部設置。
- 1998年 国際コミュニケーション学部設置。教養部廃止。
- 1999年 文学部文学科改組。日本・中国文学科、欧米文学科設置。短期大学部文科、生活科の募集を停止。
- 2000年 短期大学部改組。言語文化学科、現代生活学科設置。
- 2001年 大学院博士課程法学研究科公法学専攻設置。
- 2002年 大学院修士課程国際コミュニケーション研究科(国際コミュニケーション専攻)設置、経営学研究科に夜間主の社会人リフレッシュ・コース設置。国際中国学研究センター(文科省21世紀COE)設立。
- 2004年 車道校舎に高層ビル校舎完成。法科大学院設置。三遠南信地域連携センター設立。法学部第2部、経済学部第2部、文学部史学科、社会学科、哲学科、日本・中国文学科、欧米文学科、国際コミュニケーション学部夜間主コース、短期大学部言語文化学科、現代生活学科の募集を停止。
- 2005年 経営学部会計ファイナンス学科設置。文学部改組、人文社会学科設置。短期大学部改組、ライフデザイン総合学科設置。
- 2006年 会計大学院設置。愛知大学孔子学院設置。
- 2011年 地域政策学部設置。法学部第2部、経済学部第2部廃止。
- 2012年 名古屋市ささしまライブ24地区に名古屋校舎(第3代)開校(名古屋市)。大学本部を車道校舎に移転。
基礎データ
所在地
- 名古屋校舎(愛知県名古屋市中村区)
- 豊橋校舎(愛知県豊橋市)
- 車道校舎(愛知県名古屋市東区)
象徴
- 校歌・応援歌・学生歌
- 愛知大学学生歌 (作詞:上尾耿輔、作曲:山田昌弘)
- 公式行事等で歌われている学生歌。愛知大学には校歌が存在せず、学生歌が校歌のような役割も兼ねている。
- 愛知大学学生歌 (作詞:上尾耿輔、作曲:山田昌弘)
- スクールカラー
- 紺色(愛知大学ブルー)
- 校章とコミュニケーションマーク
- 校章は、愛知大学の「愛」と「大」を組み合わせて図式化したもの。1947年6月制定で、制作は岸田劉生門下だった高須光治の原案。
- コミュニケーションマークは、2012年4月に制定された。広報物や大学グッズなどで広く使用されている。
教育および研究
組織
学部
- 法学部
- 法学科(司法、行政、企業の各コースを設置)
- 経済学部
- 経済学科(現代経済、経済政策、グローバル経済、社会経済の各コースを設置)
- 経営学部
- 経営学科(ビジネス・マネジメント、流通・マーケティング、情報システム、国際ビジネスの各コースを設置)
- 会計ファイナンス学科(アカウンティング、ファイナンスの各コースを設置)
- 現代中国学部
- 現代中国学科(ビジネス、言語文化、国際関係の各コースを設置)
- 国際コミュニケーション学部
- 英語学科
- 比較文化学科
- 文学部
- 地域政策学部
- 地域政策学科(公共政策、地域産業、まちづくり、地域文化、健康・スポーツの各コースを設置)
大学院
- 法学研究科(博士後期課程)
- 公法学専攻
- 私法学専攻
- 経済学研究科(博士前期課程・博士後期課程)
- 経済学専攻(理論・情報、社会経済、財政・政策、地域経済研究、国際地域研究の各コースを設置)
- 経営学研究科(博士前期課程・博士後期課程)
- 経営学専攻(昼間、社会人(夜間、博士前期課程のみ)の各コースを設置)
- 中国研究科(博士前期課程・博士後期課程)
- 中国研究専攻
- 中国研究専攻(デュアルディグリー・コース)
- 国際コミュニケーション研究科(博士前期課程)
- 国際コミュニケーション専攻(言語コミュニケーション、国際関係、多文化間比較の各研究領域を設置)
- 法務研究科-法務専攻(法科大学院)(専門職学位課程)
- 会計研究科-会計専攻(会計大学院)(専門職学位課程)
- 文学研究科(博士前期課程・博士後期課程)
- 日本文化専攻
- 地域社会システム専攻
- 欧米文化専攻
短期大学部
1959年に短期大学部(女子)が設置され、現在ライフデザイン学科を設置。豊橋キャンパスに併設されている。
附属機関
- 図書館(名古屋、豊橋、車道)
- 情報メディアセンター(名古屋、豊橋、車道)
- 研究機関
- 国際問題研究所(名古屋)
- 経営総合科学研究所(名古屋)
- 中日大辞典編纂所(名古屋)
- 国際中国学研究センター(ICCS)(名古屋)
- 国際ビジネスセンター(名古屋)
- 綜合郷土研究所(豊橋)
- 中部地方産業研究所(豊橋)
- 東亜同文書院大学記念センター(豊橋)
- 三遠南信地域連携センター(豊橋)
図書館
蔵書数は2012年3月末の時点で、豊橋図書館に810,469冊、名古屋図書館に504,950冊、車道図書館に151,434冊、研究所・学会206,244冊、合計1,673,097冊である[3]。
豊橋図書館第一書庫には旧東亜同文会所蔵の図書である霞山文庫が所蔵されている。
研究
21世紀COEプログラム
テンプレート:節stub ICCSは、21世紀COEプログラムのうち「学際・複合・新領域」の分野において「従来のユニークな中国学研究の流れと、本国での研究を重視する現地主義の観点を評価する。中国の研究者と協力し、現地社会をインテンシブに研究する分野を含めて多角的な研究を行うなど、新たな展開が期待できる。」という理由により平成14年度に採択された。
- 21世紀COEプログラム:「ICCS国際中国学研究センター」
- 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「地域に根差した研究」プロジェクト
- 「三遠南信地域における『地域連携型GIS』の研究」(愛知大学三遠南信地域連携センター)
教育
- 特色ある大学教育支援プログラム
- 「中国現地重視の学部教育」(現代中国学部)
- 現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)
- 「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」(現代中国学部)
- グローバル人材育成推進事業
- 「グローバル人材育成推進事業」(現代中国学部)
- 「グローバル人材育成推進事業」(現代中国学部)
- 2012年9月に、愛知大学が提案した現代中国学部を中心とする取組が、文部科学省の平成24年度「グローバル人材育成推進事業」《特色型》に採択された。同事業は、若い世代の「内向き志向」を克服し、国際的な産業競争力の向上や国と国の絆の強化の基盤として、グローバルな舞台に積極的に挑戦し活躍できる「人材」の育成を図るため、大学教育のグローバル化を推進する取組を行う事業に対して、重点的に財政支援することを目的としている。全国で42大学の取組が採択されたが、愛知大学は中部地方の私立大学としては、唯一の採択大学である。
- 2012年9月に、愛知大学が提案した現代中国学部を中心とする取組が、文部科学省の平成24年度「グローバル人材育成推進事業」《特色型》に採択された。同事業は、若い世代の「内向き志向」を克服し、国際的な産業競争力の向上や国と国の絆の強化の基盤として、グローバルな舞台に積極的に挑戦し活躍できる「人材」の育成を図るため、大学教育のグローバル化を推進する取組を行う事業に対して、重点的に財政支援することを目的としている。全国で42大学の取組が採択されたが、愛知大学は中部地方の私立大学としては、唯一の採択大学である。
- 現代中国学部では1997年の学部創設以来、「現地プログラム」(中国語研修のための4か月間の全員留学)、「現地研究調査」(フィールドワーク)、「現地インターンシップ」という3つの特徴的で実践的な「現地主義教育」を展開されてきた。今回の事業採択を契機として、これに「さくら21」プロジェクト(日本理解・発信力養成プロジェクト)を組み合わせ、異文化理解とコミュニケーション能力の養成をさらに強化していく。さらに、中国現地事務所の開設や学部ダブルディグリー・プログラムの開発等も進めていく。
- 法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム
- 「犯罪被害者支援による地域貢献プログラム」(大学院法務研究科)
- 新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム (学生支援GP)
- 「キャリアデザインから始まる持続的就業力醸成プログラム」
- 大学生の就業力育成支援事業(文部科学省)
- 「就業力養成をめざす「愛短型」新教育改革」(短期大学部)
刊行物
- 愛知大学法学部法経論集(愛知大学法学会)(0916-5673)
- 経済論集(愛知大学経済学会)
- 愛知経営論集(愛知大学経営学会)
- 愛知大学国際問題研究所紀要(愛知大学国際問題研究所)
- 愛知大学文学論叢(愛知大学文学会)
- 言語と文化(愛知大学語学教育研究室)
- 愛知大学情報メディアセンター紀要com(愛知大学情報メディアセンター)
- 愛知大学綜合郷土研究所紀要(愛知大学綜合郷土研究所)
- 愛知大学体育学論叢(愛知大学体育研究室)
- 愛知論叢(愛知大学大学院院生協議会)
- 愛大史学、日本史・アジア史・地理学(愛知大学文学部人文社会学科日本史学・アジア史学・地理学専攻)
- 愛知大学国文学(愛知大学国文学会)
- 経営総合科学(愛知大学経営総合科学研究所)
- 文明21(愛知大学国際コミュニケーション学会)
- 中国21(風媒社)
- 年報・中部の経済と社会(愛知大学中部地方産業研究所)
- 中日大辞典(大修館書店)
学生生活
愛大祭
- 豊橋校舎
毎年10月末から11月初めにかけて4日間行われる。学生自治会が中心となり、各部活動やサークルの出し物や模擬店が行われる。前夜祭の仮装神輿では、愛知大学から豊橋駅まで学生が仮装をして神輿を担いで練り歩く。前夜祭にプロコンサートが開かれる。
- 名古屋校舎
毎年11月上旬に行われる。ミスコンテストが開催される。
- 車道校舎
法学部2部があった時代は行われていたが、現在は行われていない。
大学関係者と組織
大学関係者組織
大学関係者一覧
施設
校舎
名古屋校舎
- 使用学部:法学部・経済学部・経営学部・現代中国学部・国際コミュニケーション学部
- 交通アクセス:
2012年に開設された校舎。
豊橋校舎
- 使用学部:文学部・地域政策学部
- 使用研究科:大学院文学研究科
- 使用附属施設:学生会館・記念会館・逍遥館・グラウンド・第一体育館・第二体育館・テニスコート・トレーニングルーム・屋外プールなど
- 交通アクセス:豊橋鉄道渥美線・愛知大学前駅下車すぐ。
1946年に開設された愛知大学発祥の地ともいえる校舎。豊橋校舎の敷地は陸軍第十五師団跡地にあり、大学記念館(旧本館)や学長公館などは師団時代の建物をそのまま転用している。ちなみに大学記念館は、1908年の築造で、第15師団司令部庁舎として使用されていた。1998年に国の登録有形文化財(建造物)に登録され[1][2]、現在は大学記念館として使用されている。
なお豊橋市内では、1976年の豊橋技術科学大学開設まで、大学といえば、愛知大学豊橋校舎のことを指していた。豊橋鉄道渥美線愛知大学前駅は、その名残で開業以来ずっと「大学前」の駅名だったが2005年に改名された。
2006年4月18日、NHK朝の連続テレビ小説『純情きらり』の撮影ロケが行われ、馬術場と旧本館で撮影された。理由として劇中で主人公の婚約者が兵役で豊橋の師団へ入るという設定だったため、当時の建物を使いたいとNHKからの申し入れが実現しオープンロケとなった。
車道校舎
- 使用研究科:大学院法学研究科・経済学研究科・経営学研究科・中国研究科・国際コミュニケーション研究科・法務研究科・会計研究科
- 使用附属施設:愛知大学生活協同組合・コンビニ
- 交通アクセス:名古屋市営地下鉄・車道駅下車。徒歩2分。
1950年に名古屋進出のために開設された校舎。2004年に高層校舎に建て替えられ、2012年より大学本部が移転した。
学生会館
愛知大学豊橋校舎には学生会館がある。管理運営は学生自治会である。現在の学生会館は、1998年(平成10年)1月完成である。学生会館には、管理室、談話室、ホール、会議室、自治会室、練習室、貸ロッカー等がある。
学生寮
愛知大学の学生寮は、豊橋校舎内に思草寮・翠嵐寮の2寮が1988年(昭和63年)1月迄あったが、現在は無い。1996年(平成8年)11月16日、跡地に豊橋寮歌『逍遥歌』石碑が建立された。
対外関係
地方自治体との協定[4]
他大学との協定[6]
- 豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市)
- 豊田工業大学(愛知県名古屋市)
- 東三河高大連携協議会[7]
- 大学eラーニング協議会
海外校との協定[8]
- 南開大学(中国・天津)
- 現代中国学部2年次に全学生(日本人学生及び中国籍以外の留学生)を対象とした4か月間の現地プログラムを実施。1998年にそのための専用校舎兼宿舎として南開愛大会館を設置。
- 中国人民大学(中国・北京)
- COEプログラムでの共同学術プロジェクトを南開大学と共に実施。
- 北京語言大学(中国・北京)
- 北京第二外国語学院(中国・北京)
- 中国社会科学院研究生院(中国・北京)
- 上海交通大学(中国・上海)
- 所在地にかつて東亜同文書院大学が所在した。教員・学生の交流を進めている。
- 復旦大学(中国・上海)
- 学術・教育交流協定により、教員・学生の派遣が実施されている。
- 上海外国語大学(中国・上海)
- 西北大学(中国・陝西省)
- 国際コミュニケーション学部の現地実習の協力校である。
- 雲南大学(中国・雲南省)
- 国際コミュニケーション学部の現地実習の協力校である。
- 南通大学(中国・江蘇省)
- サウスイースト・ミズーリ州立大学(アメリカ・ミズーリ州)
- ウィスコンシン大学ロー・スクール(アメリカ・ウィスコンシン州)
- 大学院法学研究科との学術交流協定により、毎年夏に学生の派遣が行われている。
- ハワイ大学(アメリカ・ハワイ州)
- トリード大学(アメリカ)
- バーミンガム大学(イギリス・バーミンガム)
- エクセター大学(イギリス・エクセター)
- オックスフォード・ブルックス大学(イギリス・オックスフォード)
- クイーンズ大学(カナダ・オンタリオ州)
- モナシュ大学(オーストラリア・ビクトリア州)
- オルレアン大学(フランス・ロワレ県)
- ブレーメン州立経済工科大学(ドイツ・ブレーメン)
- ブレーメン大学(ドイツ・ブレーメン)
- 国立台湾師範大学(台湾・台北)
- 東呉大学(台湾・台北)
- ナレースワン大学(タイ)
- 国際コミュニケーション学部の現地実習および長期留学生の相互派遣が実施されている。
- 中央大学校(韓国)
高校との協定
- 桜丘高等学校(愛知県豊橋市)
- 2007年に高大連携を中心とした相互提携協定を締結。
社会との関わり
愛知大学事件
1954年5月7日に犯罪捜査のために大学内に無断で立ち入った、当時の豊橋市警察の警察官を学生が捕縛したため、5月19日に学生7名が逮捕される事態になった。これに対し、5月21日に学長以下全学教授会、教職員組合、学生自治会が協力し、学長名で検察庁に対し協力拒否をおこない、また警察署へ抗議文を提出した。これは警察官の大学内無断立ち入りという、大学自治の原則を脅かす問題を無視し、学生の行為のみを起因とした検挙に不当性を訴えたものであった。
1970年8月25日に名古屋高等裁判所は、犯罪捜査のために警察官が大学内に立ち入ることができる場合を、緊急およびその他やむをえない事由のある場合、裁判官の発する令状がある場合を別として、大学の許諾または了解のもとに行うことを原則とすべきであるとした。
附属学校
大学、特に私大としては全国的にも珍しく、付属小・中・高等学校、幼稚園、専門学校等の系属教育機関が存在しない(2012年度現在)。
脚注
- ↑ 1.0 1.1 愛知大学:大学の歴史
- ↑ 名古屋大学の法文系学部設置は愛知大学設置より2年後の1948年
- ↑ 愛知大学図書館-図書館紹介 蔵書・雑誌種類数
- ↑ 愛知大学:社会貢献 地域連携
- ↑ 南信州広域連合
- ↑ 愛知大学:社会貢献 地域連携
- ↑ 東三河高大連携協議会 - 公式ホームページ
- ↑ 愛知大学:海外提携校一覧
- ↑ 愛知大学との教育提携|東邦高等学校
- ↑ 東三河高大連携協議会 - 公式ホームページ
参考文献
- 『愛知大学五十年史編纂委員会編. 愛知大学五十年史 - 通史編』 愛知大学, 2000/9/30, 966 p.
- 『愛知大学小史編集会議. 愛知大学小史 - 60 年の歩み』 梓出版社. 2006/2/28, 231 p.
- 『愛知大学創成期の群像 - 写真集』 愛知大学東亜同文書院大学記念センター. 2006/11/15, 53 p.
- 『2009年度 学生生活』 愛知大学学生部委員会,2009/4/1, 66~69 p.
Wiki関係他プロジェクトリンク
関連項目
公式サイト
この項目は、ウィキプロジェクト 大学のテンプレートを使用しています。 テンプレート:大学eラーニング協議会 テンプレート:Coord