氷室冴子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 作家 氷室 冴子(ひむろ さえこ、本名:碓井 小恵子(うすい さえこ)、1957年1月11日 - 2008年6月6日)は、日本小説家1980年代から1990年代にかけて集英社コバルト文庫を代表する看板作家であり、かつては正本ノン久美沙織田中雅美とあわせてコバルト四天王と呼ばれていた[1]

生涯

北海道岩見沢市出身。北海道岩見沢東高等学校を経て藤女子大学文学部国文学科へ進学。当時の知的流行であった構造主義に傾倒し、志賀直哉文庫本をバラして1日1ページのペースで一字一句の文章を解析する学究生活を送る。大学3年の夏に賞金目当てで第10回「小説ジュニア青春小説新人賞」へ応募して佳作を受賞。その時点では職業作家を目指していなかったものの、このときの受賞作『さようならアルルカン』で、1977年(昭和52年)に小説家としてデビューする。

大学は卒業するがオイルショックの影響で就職ができず、母親と喧嘩して家を飛び出して高校時代からの友人と共同生活を始める。手元にあったのは出たばかりの初単行本『白い少女たち』の印税60万円であり、家賃から雑費まですべて含めて月1万9000円の貧乏生活を開始。月に1本のペースで小説を書いては出版社に送りつける。学園コメディー『クララ白書』の印税を手にしたときは銀行預金の残高が4万円しか残っていなかった。

その後、宝塚歌劇をモデルにした漫画『ライジング!』の原作を手がけることになり、生まれ育った北海道を離れて1981年(昭和56年)に宝塚へ転居。小説家であることを隠してファンクラブに潜入し、若手スターの追っかけをしながら原稿を執筆する。1年ほど宝塚で暮らし、ファンクラブ内では準幹部まで出世している。

雑居時代』が重版を重ねることで職業作家としての道が確立し1982年(昭和57年)に札幌に戻ったが、長距離電話代の請求額にショックを受けて1983年(昭和58年)に上京。これと平行して隔月雑誌小説コバルトに『ざ・ちぇんじ!』『シンデレラ迷宮』などを発表。『なんて素敵にジャパネスク』シリーズで一躍集英社コバルト文庫の看板作家としての地位を確立し、少女小説ブームの立役者として活躍した。

古代日本を舞台に設定したファンタジー『銀の海 金の大地』シリーズ、小学校時代を舞台にした半自伝小説『いもうと物語』、結婚を迫る母親との攻防戦を描いたエッセイ『冴子の母娘草』などの作品もある。次第に『Cobalt』以外にも活動の場を広げ、徳間書店のアニメ情報誌『アニメージュ』で連載した『海がきこえる』は1993年(平成5年)にスタジオ・ジブリでアニメ化された。

1990年代後半以降は体調を崩しがちになり、目立った執筆活動はなかった。2000年代は漫画賞の選考委員などを行っていた。2008年(平成20年)6月6日午前9時、肺癌で死去した[2]テンプレート:没年齢

生前親交の深かった日本橋学館大学千葉県柏市)の田中二郎准教授に約850冊の本を譲っていた縁で、2009年10月24日、同大学で「氷室さんを偲ぶ一日」が開かれ、田中准教授は「思い出を語る会」で氷室のパワフルに過ごした私生活などを紹介した。また同大学図書館では、寄贈された本や氷室が愛用したパソコン・キーボード、原稿用紙などを公開する展示企画「氷室冴子の世界 ~寄贈本と思い出の品~」を同年9月中旬から10月末まで開催していたが、読売新聞千葉日報で紹介されるなどしたため、11月末まで展示は続けられることになった[3]

作風と影響

少女小説の元祖的存在である吉屋信子の影響が認められる[4]。また、子供の頃から少女漫画を愛読しており、萩尾望都らの影響を受けたと語っている[5]大塚英志は、氷室や久美沙織らが少女小説に「アニメのような小説」、「少女まんがのような小説」を持ち込んだと述べている[6]

Cobalt』2006年2月号で行われた、同誌で活躍中の作家に初めて読んだコバルト文庫作品を尋ねるアンケートで、今野緒雪金蓮花倉世春らが氷室の作品を挙げており、氷室による現代少女小説の流れは次の世代の作家たちに受け継がれていると言える[7]

作品

小説

*出版社表記のないものは全て集英社文庫コバルトシリーズ(コバルト文庫)

  • さようならアルルカン 1979年 - 表題のデビュー作を含む短編集
    • 収録作品は「さようならアルルカン」「アリスに接吻を」「誘惑は赤い薔薇」「妹」
  • シンデレラシリーズ
    • シンデレラ迷宮 1983年
    • シンデレラ ミステリー 1984年
  • 少女小説家は死なない! 1983年
  • なんて素敵にジャパネスク シリーズ[8]
    • なんて素敵にジャパネスク 1984年
    • なんて素敵にジャパネスク2 1985年
    • ジャパネスク・アンコール! 1985年
    • 続ジャパネスク・アンコール! 1986年
    • なんて素敵にジャパネスク3人妻編 1988年
    • なんて素敵にジャパネスク4不倫編 1989年
    • なんて素敵にジャパネスク5陰謀編 1990年
    • なんて素敵にジャパネスク6後宮編 1990年
    • なんて素敵にジャパネスク7逆襲編 1991年
    • なんて素敵にジャパネスク8炎上編 1991年
  • 同舞台の連作
    • なぎさボーイ 1984年
    • 蕨ヶ丘物語 1984年
    • 多恵子ガール 1985年
    • 北里マドンナ 集英社 1988年 のち文庫
  • ヤマトタケル 1986年
  • 冬のディーン 夏のナタリー1-3 1988年 - 1993年
  • レディ・アンをさがして 角川文庫 1989年
  • 碧(あお)の迷宮 上 角川書店 1989年
  • いもうと物語 新潮社、1991年 のち文庫
  • ターン―三番目に好き 集英社、1991年 のち文庫
  • 月の輝く夜に/ざ・ちぇんじ! 2012年 - 『ざ・ちぇんじ!』と文庫未収録3作品を収録した作品集
    • 収録作品「月の輝く夜に」「ざ・ちぇんじ!」「少女小説家を殺せ!(少女小説家は死なない!番外編)」「クララ白書番外編 お姉さまたちの日々

エッセイ

  • 冴子の東京物語 集英社 1987年 のち文庫
  • プレイバックへようこそ 角川書店 1989年 のち文庫
  • プレイバックへようこそ2 角川書店 1990年 のち文庫(「委員物語」に改題)
  • ガールフレンズ―冴子スペシャル 集英社文庫コバルトシリーズ 1990年 - 対談集+αのバラエティブック
  • マイ・ディア―親愛なる物語 角川文庫 1990年 - ブックガイドエッセイ
  • いっぱしの女 筑摩書房 1992年 のち文庫
  • 冴子の母娘草(ははこぐさ) 集英社 1993年 のち文庫
  • ホンの幸せ 集英社 1995年 のち文庫

翻訳

共著

  • 僕が好きなひとへ 海がきこえるより 近藤勝也共著 徳間書店 1993年

戯曲

漫画原作

氷室作品を題材・原作とした作品

ドラマ化

ラジオドラマ化

  • なんて素敵にジャパネスク(NHK-FM 主演:小林聡美

映画化

アニメ化

漫画化

  • クララ白書(みさきのあ小学館
  • アグネス白書(みさきのあ:小学館)
  • なんて素敵にジャパネスク(山内直実白泉社
  • 雑居時代(山内直実:白泉社)
  • 蕨が丘物語(山内直実:白泉社)
  • ざ・ちぇんじ!(山内直実:白泉社)
  • 少女小説家は死なない(にしざわみゆき:白泉社)
  • 恋する女たち(南部美代子:集英社)

絵物語化

舞台化

参考文献

  • 氷室冴子責任編集『氷室冴子読本』(徳間書店、1993年) ISBN 4-19-175242-1

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

  1. テンプレート:Cite book
  2. テンプレート:Cite web
  3. 追悼企画の情報 追悼企画の情報2 追悼企画の情報3(日本橋学館大学HPより)、氷室さんの蔵書850冊寄贈(読売新聞 2009年10月23日付 画像のみ)、「私生活はパワフルに」氷室冴子さんを日本橋学館大准教授が紹介(千葉日報 2009年10月25日付)
  4. テンプレート:Cite news
  5. 氷室冴子責任編集『氷室冴子読本』徳間書店、1993年、99頁。
  6. テンプレート:Cite book
  7. テンプレート:Cite book
  8. 「ジャパネスク3」は番外編「アルコール!」2作品の内容も踏まえているので、番外編も抜かさず刊行順に読む必要がある。