日本橋学館大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 日本橋学館大学(にほんばしがっかんだいがく、テンプレート:Lang-en)は、千葉県柏市柏1225-6に本部を置く日本の私立大学である。2000年に設置された。
沿革
- 1904年 日本橋女学校(本科定員140名、修業年限4年)設立認可
- 1907年 高等女学校令に基づく私立日本橋高等女学校(4年制)に組織変更認可
- 1915年 財団法人日本橋女学館設立認可
- 1947年 学制の改革により私立日本橋女学館中学校となる
- 1948年 私立日本橋女学館高等学校を設置、私立日本橋女学館中学校・高等学校と総称
- 1951年 学校法人に組織改編
- 1987年 日本橋女学館短期大学開学(初代学長:角井宏) 入学定員/秘書科100名・英語科100名
- 2000年 日本橋学館大学開学(初代学長:小谷津孝明) 入学定員/人文経営学部人文経営学科250名
- 2001年 日本橋女学館短期大学閉学
- 2004年 日本橋学館大学人文経営学部を1学科(人文経営学科)から3学科(人間関係学科、国際経営学科、文化芸術学科)へ組織改組
- 2005年 創立100周年記念式典
- 2006年 第2代学長:横山幸三 就任
- 2009年 人文経営学部(人間関係学科、国際経営学科、文化芸術学科)をリベラルアーツ学部(総合経営学科、人間心理学科、総合文化学科)に改組
- 2012年 第3代学長:北垣日出子 就任
基礎データ
学部
- リベラルアーツ学部
- 総合経営学科
- 経営コース
- 会計コース
- 組織マネジメントコース
- 国際秘書コース
- 経営情報コース
- スポーツマネジメントコース
- 人間心理学科
- 心理学コース
- カウンセリングコース
- 医療心理コース
- 総合文化学科
- 国際文化コース
- 日本文化コース
- 芸術学コース
- 歴史・社会コース
- 学際コース
- 総合経営学科
大学生活
開学以来、学科をこえて多くの科目を幅広く履修できる「クロスオーバー履修制度」を実施。 教員一人に対する学生の数が約17人。さらに、ひとつのゼミナールの人数が5~6人の少人数教育によって個々の学生をサポートする。
学生会
学園祭
学園祭は「柏学祭」と呼ばれ、通例10月下旬に2日間にわたり実施される。
クラブ・同好会
文化系・体育系あわせて20あまりのクラブ・同好会が活躍している。
大学関係者と組織
大学関係者一覧
備考
- 2013年5月24 - 名桜大学(沖縄県)と単位互換協定を締結
- 2013年12月13日 - 札幌国際大学(北海道)と包括的な交流協定(単位互換プログラム、学生・教職員の交流プログラムなど)を締結
- 2014年4月4日 - 蘇州大学(中華人民共和国江蘇省)と交流協定(教育・研究に関する学術交流や学生・教職員の相互交流など)を締結
- 2014年4月28日 - 千葉県の柏市と包括的連携協定を締結