曽根崎通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Ja Route Sign テンプレート:Ja Route Sign
曽根崎通(そねざきどおり)は、大阪市内を東西に走る道路の愛称である。一般に 野田阪神前交差点(福島区)から東野田町交差点(都島区)までの約4.8kmを指す。野田阪神前より西側は北港通となる。また、銀橋を東進し、蒲生4交差点からは鶴見通となる。(それまでの区間に愛称は特に無い)。
概要
梅田新道交差点以西は国道2号、梅田新道交差点以東は国道1号の一部にあたる。地下にはJR東西線が通っており、多くの区間で、阪神本線や、大阪市営地下鉄谷町線など他社の地下線と並行する。
大阪市民に愛されている御堂筋にあやかり、「第二の御堂筋を」との思惑で整備された。歩道を広くとり、信号機や陸橋などを濃い青に統一して並木を植えるなど、外観も重視されている。
しかし夜間などは特に桜橋交差点から梅田新道交差点間の渋滞が激しく、それを引き起こしている要因とも言える客待ちタクシーの無法状態には批判の声も大きい。
沿線情報
- 福島区
- 北区
- 都島区
交差する道路
- 上側が西側、下側が東側。左側が南側、右側が北側。
- 交差する道路の特記がないものは市道。
南← 交差する道路 →北 | 交差する場所 | 路線番号 | 起点から (km) | ||
---|---|---|---|---|---|
<北港通> 市道福島桜島線 | |||||
<新なにわ筋> 府道29号大阪臨海線 |
国道2号 神戸方面 | 福島区 | 野田阪神前 | 国道2号 | |
市道福島桜島線 | 福島4 | ||||
<あみだ池筋> 都市計画道路中津西本町線 |
福島西通 | ||||
<なにわ筋> 府道41号大阪伊丹線 |
浄正橋 | ||||
<四つ橋筋> 市道南北線 |
北区 | 桜橋 | |||
<御堂筋> 国道25号 |
<御堂筋> 国道176号 |
梅田新道 | 0.0 | ||
国道1号 | 565.4 | ||||
<新御堂筋> 国道423号 |
梅新東 | ||||
<新御堂筋> 国道423号 |
南森町ランプ | ||||
<天神橋筋> 府道102号恵美須南森町線 |
<天神橋筋> 府道14号大阪高槻京都線 |
南森町 | |||
<天満橋筋> 府道30号大阪和泉泉南線 |
<天満橋筋> 都市計画道路長柄堺線 |
東天満 | |||
市道赤川天王寺線 | 都島区 | 東野田町 | |||
国道1号 京都・蒲生4方面 |
ギャラリー
- Noda-Hanshin on Sonezaki-dori Osaka Japan.jpg
始点の野田阪神前交差点
- Sakurabashi Kousaten01.JPG
桜橋交差点を南西に望む(写真前後方向が国道2号)
- Osaka umeda07s3200.jpg
桜橋交差点を北東に望む
- Sonezakishinchi1 on Sonezaki-dori Osaka Japan.jpg
北新地から西梅田方面を望む
- Higashi-Temma on Sonezaki-dori Osaka Japan.jpg
天満橋筋との交点・東天満交差点から梅田方面を望む
- Sakuranomiya-Bridge on Sonezaki-dori Osaka Japan.jpg
終点付近の桜宮橋(銀橋)
交通量
2005年度(大阪国道事務所 道の資料室より)
- 大阪市福島区福島3丁目:44,222
- 大阪市北区東天満1丁目:54,441
- 大阪市北区天満1丁目:38,394
調査地点 | 平日昼間 | 休日昼間 | 平日24時間 | 休日24時間 |
---|---|---|---|---|
福島区福島3 | 30,498 | 21,411 | 44,222 | 32,117 |
北区東天満1 | 33,643 | 29,534 | 54,441 | 45,502 |
北区天満1 | 23,700 | 21,383 | 38,394 | 32,980 |
大阪市内の道路の交通量について 大阪市 ※調査日: 2005/10/16(休日)、2005/10/19(平日) ※昼間は7時から19時、24時間は7時から翌7時 |