日出藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

日出藩(ひじはん)は、豊後国に存在したの一つ。居城は日出城。藩主は木下氏

藩歴

藩祖は豊臣秀吉の正室・高台院(於禰)の兄・木下家定の三男である木下延俊である。延俊は慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いのとき、東軍で終始活躍した功績により戦後、徳川家康から日出3万石に封じられた。なお、父の家定も延俊とは別に所領を与えられ、備中国足守藩を立てている。

延俊の子で、第2代藩主となった木下俊治の時代、弟の木下延由に5000石の所領を分与したため、日出藩の所領は2万5000石となる。江戸時代を通じて移封も減封もされることなく、16代にわたって木下氏は日出を支配し、明治時代を迎えた。

明治4年(1871年)、廃藩置県により日出県となり、のち、大分県に編入された。

歴代藩主

木下(きのした)家

3万石→2万5000石(外様)。

  1. 延俊(のぶとし)〔従五位下右衛門大夫〕木下家定の三男で、小早川秀秋の兄。
  2. 俊治(としはる)〔従五位下伊賀守〕木下延俊の三男。
  3. 俊長(としなが)〔従五位下右衛門大夫〕木下俊治の長男。
  4. 俊量(としかず)〔従五位下式部少輔〕木下俊長の長男。
  5. 俊在(としあり)〔従五位下伊賀守〕木下俊量の六男。
  6. 俊保(としやす)〔従五位下和泉守〕木下俊量の弟(俊長の四男)。
  7. 俊監(としてる)〔夭折のため官位なし〕木下俊在の弟(俊量の八男)。
  8. 俊能(としよし)〔従五位下式部少輔〕木下俊在と俊監の弟(俊量の九男)。
  9. 俊泰(としやす)〔従五位下大和守〕木下俊在と俊監、俊能の弟(俊量の十男)。
  10. 俊胤(としたね)〔従五位下左衛門佐下野国宇都宮藩主・戸田忠余の五男。
  11. 俊懋(としまさ)〔従五位下主計頭〕木下俊胤の長男。
  12. 俊良(としよし)〔従五位下佐渡守〕木下俊懋の次男。
  13. 俊敦(としあつ)〔従五位下大和守〕木下俊懋の四男。
  14. 俊方(としかた)〔従五位下主計頭〕木下俊敦の次男。
  15. 俊程(としのり)〔従五位下飛騨守〕木下俊方の弟(俊敦の五男)。
  16. 俊愿(としよし)〔従五位下大和守〕木下俊方、俊程の弟(俊敦の七男)。

幕末の領地

参考文献

関連項目

外部リンク

テンプレート:S-start テンプレート:S-bef テンプレート:S-ttl テンプレート:S-aft テンプレート:End テンプレート:江戸時代の藩