新明和工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 新明和工業株式会社(しんめいわこうぎょう、テンプレート:Lang-en-short)は、兵庫県宝塚市に本社を置く日本の機械メーカー。戦前は川西財閥傘下の航空機製造会社であった。


概要

前身となる川西航空機時代には、当時世界最大の四発軍用飛行艇二式大艇や局地戦闘機紫電/紫電改を開発製造したメーカーとして知られていた。戦後、改めて新明和興業(1960年に新明和工業に改称)として再設立され、民需転換のため様々な試みが行われた。現在は、天突きダンプ塵芥車、水中ポンプ、機械式駐車場、理美容機器など、ユニーク且つ多彩な製品を持つメーカーとなっている。また、川西航空機時代の伝統を受け継ぎ、現在も自衛隊向けにUS-2飛行艇を開発納品している。

沿革

事業部

ファイル:Z-Park.jpg
多段方式駐車設備「Zパーク」
千葉県船橋市の船橋北口駐車場)

航空機総括本部(航空機事業)

水陸両用航空機救難飛行艇(離着水可能な飛行機)を製作しているほか、ボーイングエアバスから航空機部品の開発・製造を受託している。2012年4月には後述の救難飛行艇 US-2インドへの売り込みを目指し、川崎重工業島津製作所と連携した専任チームを発足させた[6]

PS-1を製作する段階で、技術不足を補うために米海軍からグラマンUF-1を譲り受けて研究、それを元に試作した量産型の4分の3ほどの大きさの飛行艇。1機のみ製造。
  • 対潜哨戒飛行艇 PS-1(PX-S)
対潜哨戒機。機体は後のUS-1と同型。強力な動力境界層制御(BLC)システムによって高い短距離離着陸(STOL)性能を持ち、二式大艇譲りの良好な凌波性能を備えた機体。しかし、死亡事故が相次いだことや、対潜哨戒能力がP-3対潜哨戒機に及ばなかったことなどから、23機で調達が打ち切られた。
  • 救難飛行艇 US-1(PS-1改)
PS-1を元に開発した災害救助用モデル。PS-1から対潜哨戒用機材を取り除き、代わりに災害救助用機材を搭載、さらに降着装置などを備えて離着陸可能とした(多くの飛行艇は離着陸できず、離着水のみ)。 6機製造。
  • 救難飛行艇 US-1A
US-1のエンジンを転換した救難用水陸両用の飛行艇。海上自衛隊が運用し、岩国飛行場厚木飛行場に配備されている。飛行場の無い東京都小笠原村の父島母島で急病人が発生した場合など、同機が派遣され23区に搬送している。14機製造。
  • 救難飛行艇 US-2(US-1A改)
US-1Aをベースにしつつ、大幅に近代化・性能向上を図った飛行艇。与圧キャビン、グラスコックピットフライ・バイ・ワイヤなどを取り入れ、運用能力が増している。2013年には、同型機を消防飛行艇仕様とした上で海外への輸出に向けた取り組みが行われている。
消防ヘリコプター用消火機材の生産や、航空自衛隊U-4などの定期点検も担当している。

特装車総括本部(特装車事業)

2012年(平成24年)4月2日に東邦車輛株式会社(東急車輛製造の特装自動車事業を継承した東急車輛特装株式会社)の株式の取得により、それまで未参入分野であったトレーラー事業を保有した。取得時現在では新明和のラインナップには統合されていない。
また、2013年(平成25年)1月1日に富士重工業の塵芥収集車事業を譲受した[3]。この統合によりフジマイティーブランドに終止符が打たれた。
アフターサービス(修理・各種部品販売)や中古車の売買、特装車のレンタルを行う新明和オートエンジニアリング株式会社がある。
2014年(平成26年)4月に富士重工業の塵芥収集車事業と共に譲受した大和商工及びフジ特車を再編し、新明和オートセールス株式会社が設立された[5]。その際、新明和オートエンジニアリングから中古車関連の事業が新明和オートセールスに移管され、逆に大和商工及びフジ特車のアフターサービス事業が新明和オートエンジニアリングに移管された。また塵芥車販売についても新明和本体に移管された。

東邦車輛株式会社

  • トレーラー、タンクローリ、バン・ウィング、ダンプトラック、粉粒体運搬車(カーボンダンプ、飼料輸送車)、環境整備車両、作業車・特殊車両(空港用医療車、ヤードキャリア)
    トレーラーや特殊車両の一部を除いて新明和本体の特装車事業との重複が多いが、東邦車輛にはじん芥車はない。
東急車輛製造の特装自動車事業を継承した東急車輛特装株式会社(2010年(平成22年)4月1日設立)を譲受したもの。社名のルーツは東急車輛製造が合併した東邦特殊自動車工業株式会社(1964年(昭和39年)6月1日合併)。
大阪にアフターサービス(修理・部品販売)を行う東邦車輛サービス株式会社(旧・東急車輛サービス)がある。東邦車輛サービスは前述の新明和オートエンジニアリングの指定サービス工場ともなっている。東急車輛製造傘下時代は東急車輛製造の仙台・広島・福岡の各サービス営業所でも部品販売の取り扱いがあった。東邦車輛となってからは仙台サービス営業所と横浜サービス営業所(広島)が移転しまたそれらと福岡サービス営業所は東急車輛製造より移管されている。2013年(平成25年)1月22日に広島は福岡に集約された。

産業機器総括本部(産業機器事業)

  • 水中ポンプや攪拌機、高圧洗浄機など
  • 光学薄膜や自動車ランプ用薄膜むけの真空成膜装置など

環境システム本部

  • ごみ中継施設、ごみ貯留排出機(ダストスクリュ・ダストドラム、水中分解型生ごみ処理機など

パーキング総括本部

  • タワー式駐車設備(エレパーク、高層エレパーク、ロータリパーク)、地下方式駐車設備(クロスパーク、トランスパーク)、多段方式駐車設備(Zパーク)
2012年(平成24年)4月2日に東京エンジニアリングシステムズ株式会社(東急車輛製造の立体駐車場事業を継承した新東急パーキング株式会社)を取得した。取得時現在では新明和のラインナップには統合されていなかったが、重複する一部の製品を除き東京エンジニアリングシステムズの製品であることを明記した上で掲載されるようになった。

東京エンジニアリングシステムズ株式会社(TESC)

ファイル:Tokyucarcorp plate old2.jpg
TESCもTPSCもかつて東急車輛製造で用いていたロゴを継承している。
この写真はかつて東急車輛製造で製造された鉄道車両のものだが、このプレートの同じロゴのTOKYUの部分にTESC・TPSCと表記している。
  • 自走式駐車設備TC系、機械式駐車設備TP系、大規模駐車システムTIP
    タワー式駐車設備TPN型・TPNW型はエレパークと、昇降指式および昇降横行式駐車設備各種はクロスパーク、トランスパース、そしてZパークと重複する。
東急車輛製造の立体駐車場事業を継承した新東急パーキング株式会社(2011年(平成23年)11月9日設立)を譲受したもの。東急車輛製造の立体駐車装置事業部門及び東急パーキングシステムズ株式会社(後の東京パーキングシステムズ株式会社、略称はTPSC)の株式を継承した。略称はTESC。
TESCもTPSCもIR情報等で記載されている事業内容は同一であったが、主に開発・製造はTESCが、販売・アフターサービスはTPSCが行っていた。2014年(平成26年)4月1日にTESCにTPSCを吸収合併(TESCが存続)することでTESCが開発・製造・販売・アフターサービスを一体的に運営する体制になった[4][5]
東京パーキングシステムズ株式会社(TPSC・消滅)
東急車輛製造の立体駐車場機器を製造するメーカーとして1967年(昭和42年)2月10日に東急パーキングシステムズ株式会社として設立され、新東急パーキング株式会社に継承されそれの新明和への譲渡と同時に改称した。2014年(平成26年)4月1日に東京エンジニアリングシステムズに吸収合併され消滅[4][5]

空港施設本部

  • 航空旅客搭乗橋(PAXWAY)
空港ロビーと航空機の搭乗口をむすぶ通路。東京国際(羽田)、成田国際大阪国際中部国際(セントレア)、神戸を始めとする国内の空港はもちろん、シンガポールインドフィリピンタイなど、中国をのぞくアジア各国の空港で導入されている。

その他

  • 城山三郎の小説「零からの栄光」では創業者の川西龍三を主人公に同社が描かれている。
  • 1940年代から1960年代にかけて「ポインター」のブランドで小型オートバイ(および2輪エンジン)を製造。一時は関西を中心に小型オートバイの人気車種となった(1963年(昭和38年)9月に当時シェアが高かったにも関わらず不採算を理由に撤退)。レースにも参戦していた。
  • 西宮市内にある明和病院(医療法人)はかつての川西航空機株式会社時代の付属病院として創設されたもの。現在でもグループ内の一員になっている。(医療法人として会社から分離・独立しており、資本関係はない)
  • 和歌山県高野山の奥の院参道入り口に新明和工業の物故者慰霊碑が建立されているが、ロケットの形をしており高野山の観光名所化している。ちなみにその向かいには(社)日本しろあり対策協会が建立したシロアリ慰霊碑がある。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

新明和工業は、長期に渡って日立製作所のグループ企業であったが、日立は大半の所有株式を売却、出資比率が3%ほどとなり、持分法適用関連会社から外れることとなった。
新明和工業は三和グループに属している。
競馬場の隣接地に工場があった。2006年平成18年)12月の馬場拡張のために用地を日本中央競馬会が買い取り、外回りコースを設置した

外部リンク

テンプレート:Asbox

テンプレート:みどり会
  1. https://archive.is/20120711085223/mainichi.jp/select/jiken/news/20080402k0000m040062000c.html (リンク切れ)
  2. 2012年2月6日発表
    テンプレート:PDFlink
    テンプレート:PDFlink
    なお、東急車輛製造から東急車輛特装(→東邦車輛)及び新東急パーキング(→東京エンジニアリングシステムズ)の2社への事業継承は前日の4月1日に行われた。
  3. 3.0 3.1 テンプレート:PDFlink - 新明和工業 2013年1月7日
  4. 4.0 4.1 4.2 2013年12月3日発表(いずれも同一)
    テンプレート:PDFlink
    テンプレート:PDFlink
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 特装車およびパーキングシステム事業の体制を再編 - 新明和工業 2013年12月3日
  6. 新明和工業、川重・島津との連携発表日本経済新聞、2012年5月2日閲覧。