山崎ハコ
テンプレート:存命人物の出典明記 山崎 ハコ (やまさき はこ、1957年5月18日 - ) は、大分県日田市出身の歌手、シンガーソングライター、女優、文筆家。
目次
[非表示]経歴
本名、安田 初子(やすだ はつこ、旧姓・山崎)。
大分県日田市出身。父親の仕事の関係で、中学生の途中から卒業までを祖母と日田市で暮らす。卒業後、両親の待つ横浜へ。横浜学園高等学校在学中、コンテストに出場がきっかけで1975年にアルバム『飛・び・ま・す』でレコードデビュー[1]。150センチあるかないかの小柄で痩せた体躯からは想像もできないパワフルな声量・表現力を誇る歌唱と、暗く鋭く愛から社会を抉る歌詞で、デビュー当時、中島みゆきのライバルと言われた。1975年12月、TBSホールの『パック祭り』に出演。大反響となり、TBS『パックインミュージック』を中心に、“深夜放送のマドンナ”と言われ始める。1979年4月~80年3月 ニッポン放送『オールナイトニッポン』火曜日のDJを担当[1][2]。その後もリリースやコンサート活動を続け、女性フォークシンガーとして活躍する一方で、エッセイの執筆、演劇出演[1]など多彩な活動を行う。現在も全国のライブハウスを渡り歩くなど、精力的に活動している。
幼少時代から慢性膵炎の持病を抱えており、「酒・タバコどころか(膵臓に負担過大のため)ラーメン・コーヒーも口にできない」(本人談)体質である。それゆえ度々ダウンすることもあったが、彼女の歌唱や楽曲制作への意欲は病に負けるどころか、むしろ力強く、多岐に渡り精力的な活動を展開している。また活動拠点をずっと横浜に置き続けているのも、彼女のこだわりである。
永年独身を通していたが、演奏・作編曲など長く仕事を共にしたギタリストの安田裕美と結婚。結婚後も良好な公私のパートナー関係であり続けている。
箱女
日本テレビ『進ぬ!電波少年』の企画「電波少年的箱男」で、箱男・川元文太を励ますために楽曲を提供した。彼女が選ばれた理由は名前が「ハコ(=箱)」だから。彼女が作った曲はのちにひきこもりの若者を励ます歌として番組内で室井滋が歌う企画があった。
その他のエピソード
- 『呪い』についてはラジオ番組『大槻ケンヂのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で、「一番暗い曲」の称号を貰った経緯があり、その出来事がテレビ番組で話題にされたこともある。しかし、本人は暗い曲を歌っているつもりは無いと言う。本作は漫画『ちびまる子ちゃん』でも採り上げられた事があり、本人自身の役で声優を務めた。また、2012年には、大友康平バージョン(実際は山口智充の物真似)が、『リンカーン』のDJ山口のホラーナイトリンカーン(8月14日放送分)で放映された。
- 「オールナイトニッポンのパーソナリティは、自分としてはノリノリで務めていたのだけれど聴取率が取れなくて、ある日突然クビになった」と、『大槻ケンヂのオールナイトニッポン』ゲスト出演時に明かした。
- 一切、ボイスレッスンを引き受けなかった山崎ハコだが、唯一、芸術家筒井はじめへの指導をしている。
- 携帯電話公式サイト週刊モバイルよむ!で、ハコスタイルの原点、自身の幼少時代を赤裸々に明かし、さらに活動を広げている。
- 1998年に所属事務所が倒産したことで一時期ホームレスにも近い極貧生活をしていたこともある。その為にマネージメント、所属事務所、営業活動などは全て自分で行い、生活のためにアルバイトで生計を立てていた。しかし、バイト先の有線放送でたまたま自分の曲がかかったときに「自分は歌わなくてはいけない」と本格的な歌手復帰を決意し、2008年に完全復帰を果たし、新曲「BEETLE」を発売することが決定した。
- 1997年に「わっしょいニッポン」が『みんなのうた』で放送された事がある。
レコード・CD
シングル
- 流れ酔い唄 - 1978年
- 地獄「心だけ愛して」 - 1979年
- ララバイ横須賀 - 1979年
- 男のウ井スキー 1980年
- 織江の唄 - 1981年。映画『青春の門』(1981年)テーマ・ソング。「織江の唄」のレコード、CDには「『青春の門』テーマソング」となっているが、映画のクレジットでは「サブテーマ」となっている。なお、映画の中で「織江の唄」は流れていない。
- 幻想旅行 - 1982年
- 雨に唄えない - 1983年
- 風の歌 - 1984年
- 町よ - 1984年
- テル・ア・ライ - 1985年
- ANOU - 1990年
- 気分を変えて - 1990年
- 蛍 - 1992年
- アカシアの雨がやむとき - 1994年
- 私が生まれた日 - 1995年
- たどりついたらいつも雨ふり - 1997年
- わっしょいニッポン - 1997年
- たずね人-冒険者- - 1997年
- 希望 - 2000年
- やさしい歌 - 2002年
- 刹那の夢 - 2004年
- てっせん子守唄 - 2006年
- BEETLE - 2008年。ドキュメンタリー映画『東京ソーダ水』主題歌およびTBS系『徳光和夫の感動再会!"逢いたい"』2008年1月 - 3月期エンディングテーマ
- あなた声 - 2011年。NHKラジオ深夜便2011年1-3月期「深夜便のうた」
※ シングルの発表年は公認webサイトのプロフィール[1]を参照した。
アルバム
オリジナルアルバム
- 飛・び・ま・す(1975年10月1日)
- 綱渡り(1976年5月25日)
- 藍色の詩(1977年3月18日)
- 流れ酔い唄(1978年6月10日)
- 人間まがい(1979年5月21日)
- 歩いて(1980年10月5日)
- 茜(1981年4月21日)
- 幻想旅行(1981年11月5日)
- 幻想旅行II(1982年4月5日)
- 硝子の景色(1982年10月21日)
- 風の色(1983年2月21日)
- ダージリン(1983年9月21日)
- てっせんの花(1984年6月5日)
- 光る夢(1985年5月25日)
- 時は流れて(1985年11月25日)
- なわとび(1986年6月1日)
- SA・SU・GA(流石)(1990年2月23日)
- 日本詩集-遠い町 遠い空(1990年4月25日)
- 流行歌(はやりうた)が聞こえる(1991年12月16日)
- メンフィスまで(1992年5月21日)
- 十八番(1994年9月21日) - 第36回日本レコード大賞アルバム企画賞を受賞[1]。
- 私が生まれた日(1995年5月24日)
- ハコのお箱(1995年9月27日)
- 唯心(1996年6月21日)
- 縁-えにし-(2012年3月7日) - 第54回日本レコード大賞優秀アルバム賞を受賞。
ライブアルバム
- 山崎ハコ ファーストライブ (1977年11月10日発売)
- 1977年9月13日、大阪サンケイホール
- 山崎ハコ ライブII 歌在りて(1979年11月21日)
- 1979年9月23日~9月28日、博品館劇場
- 私の幸せ(1986年11月25日)LPとCDで収録曲が違う。
- 1986年9月8日~9月9日、FM東京ホール
未発表音源集
- 飛びます・・・17歳(2001年11月28日)
- 1974年に録音されたデモテープの未発表音源を収録したミニアルバム。
ベストアルバム
- 軌跡(1980年7月5日)
- 「きょうだい心中」と「飛びます」の未発表音源を含んだベスト盤。
- ベスト オブ 山崎ハコ(1984年2月)
- ベストセレクション(1985年6月5日)
- ザ・ベスト・オブ・山崎ハコ(1985年7月25日)
- スーパーベスト(1986年12月5日)
- ベスト(1987年11月21日)
- ベスト(1990年8月29日)
- 全13曲中10曲を新たに録り直したベスト盤。
- フォーユアグッデイズ(1992年11月21日)
- 山崎ハコ ベストアルバム(1996年11月21日)
- 山崎ハコ ベストコレクション Dear My Songs(2001年12月24日)
- Anthology 山崎ハコ BEST(2002年8月21日)
- 山崎ハコ ゴールデン☆ベスト(2006年3月1日)
- ボーナス・トラックに「友を送る歌」と「硝子のピノキオ」を収録。
- 歌いたいの(2006年5月24日)
- 全15曲中7曲(「飛びます」「サヨナラの鐘」「望郷」「気分を変えて」「歌いたいの」「白い花」「ヨコハマ」)を新たに録り直し、「会えない時でも」を初収録したベスト盤。
- 未・発・表(2009年11月4日)
- 全13曲中9曲を新たに録り直し、「新宿子守唄」「あなたの景色」「リンゴ追分」「横浜ホンキートンク・ブルース」を初収録したベスト盤。
ミニアルバム
- 飛びます・・・17歳
楽曲提供
- 「花火」(作詞・作曲:山崎ハコ、編曲:安田裕美)
- 熊谷美由紀(現・松田美由紀)
- 「ダンシング・ドール」(作詞・作曲:山崎ハコ)
ラジオ出演
- 山崎ハコの本日おハコ(ラジオ沖縄、アール・エフ・ラジオ日本(2007年7月から再び放送開始)、新潟放送。過去にKBS京都も放送していた)
- 山崎ハコの夢歌さがし(山形放送、信越放送、岐阜放送)
- 山崎ハコのオールナイトニッポン(ニッポン放送、火曜2部、1979年4月~1980年3月)
- ラジオ深夜便「深夜便のうた・あなたの声」(2011年1-3月にヘビーローテーションされる それに先駆けて2010年秋に「明日へのことば」で客演し、それを披露していた)
テレビ番組
- 森田一義アワー笑っていいとも!(フジテレビ、テレフォンショッキングに出演)
- 夢見てカルロス(TBSテレビ、1986年にゲスト出演。シティボーイズがホスト役を務めるトーク番組)
- ちびまる子ちゃん(2002年7月7日放送(FNS27時間テレビ「みんなのうた」の企画の一環として出演。本人役として出演し、劇中で「ヨコハマ」を歌ったほか、特別EDとして「呪い」が流れた。この脚本を書いたのはTARAKO。)
- 思い出のメロディー(NHK、2004年に出演)
- フォークの達人(NHK、2006年9月1日に出演)
- 99プラス(日本テレビ、2008年8月26日に出演し「呪い」を歌った。)
映画出演
押絵と旅する男 I・My・Me(音楽)
- ヘヴンズ ストーリー(瀬々敬久監督、2010年10月2日公開、4時間38分大作)で、女優デビュー。第25回高崎映画祭で最優秀助演女優賞を受賞。
- 脳男(瀧本智行監督、2013年2月9日公開) 志村の母親役。
出典
外部リンク
- 山崎ハコの世界 - 公認webサイト
- ↑ 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「prof
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - 元の位置に戻る ↑ テンプレート:Cite web