国道180号
テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road
国道180号(こくどう180ごう)は、岡山県岡山市から島根県松江市に至る一般国道である。
目次
概要
起点から清心町交差点までは国道53号との重複区間、鳥取県米子市から終点までは国道9号との重複区間である。国道2号と国道9号を結ぶ「陰陽連絡国道」の1つとなっている。
路線データ
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。
- 起点:岡山市(北区、大雲寺交差点=国道2号別線交点、国道30号・国道53号起点、国道250号終点)
- 終点:松江市(相生町交差点=国道54号、国道432号終点)
- 重要な経過地:総社市、高梁市、新見市、鳥取県日野郡日野町、同県西伯郡西伯町[注釈 2]、米子市、安来市
- 路線延長:201.7 km(実延長171.9 km、現道164.0 km)[2][注釈 3]
- 岡山市区間:21.6 km(実延長19.2 km、現道13.6 km)
- 岡山県区間:95.9 km(実延長95.9 km、現道93.8 km)
- 鳥取県区間:57.5 km(実延長56.7 km、現道56.6 km)
- 島根県区間:26.7 km(実延長・現道なし)
- 指定区間[3]
- 岡山市北区南中央町2番129 - 総社市種井字内宮975番1(起点 - 総社市・高梁市界[4])
- 米子市陰田町1525番1 - 松江市雑賀町字津田海道108番1(国道9号と重複する区間)
歴史
現行の道路法(昭和27年法律第180号)に基づく二級国道として1953年(昭和28年)に初回指定された路線のひとつである。国道指定当初とは鳥取県内の一部区間で経路が異なり、日野郡日野町から米子市までは、国道181号や国道183号とともに西伯郡江府町を経由していた[5]。1975年(昭和50年)に国道180号のみ経路を変更して西伯郡西伯町[注釈 2]を経由する路線に変更され、旧道には国道181号と国道183号が残存した[6]。
年表
路線状況
岡山市北区の沿線には、最上稲荷・吉備津神社・吉備津彦神社・神道山(黒住教本部)などの著名な参拝スポットがあり、初詣シーズンには岡山市北区から総社市にかけて激しい渋滞が発生するほか、参拝スポット周辺の国道180号以外の道路では交通規制が敷かれる。そのため岡山西警察署は、大晦日の夜および正月三が日における岡山市街から最上稲荷への初詣は国道180号中川橋交差点から岡山県道61号妹尾御津線を、初詣以外の目的で周辺を通る場合は岡山県道242号川入巌井線などの迂回路の利用を呼び掛けている[7]。
米子市内に早く到達するには、日野町根雨で国道181号と合流して再び分岐する地点に到達した際に、日野町黒坂・上菅方面へと迂回するようなルートを通る本路線側に入るよりも、国道181号にそのまま乗り続ける方が無難と言える。
バイパス
通称
- 柳川筋:岡山市北区南中央町 - 弓之町
重複区間
- 国道53号(岡山市北区・大雲寺交差点 - 岡山市北区・清心町交差点)
- 国道429号(岡山市北区・小山交差点 - 総社市・国分寺口交差点)
- 国道313号(高梁市・落合橋東交差点 - 新幡見橋交差点)
- 国道181号(日野郡日野町・高尾交差点 - 日野町根雨)
- 国道183号(日野郡日野町根雨 - 日野町福長)
- 国道9号(米子市・米子西IC交差点 - 松江市・相生町交差点)
道路施設
トンネル
地理
通過する自治体
交差する道路
- 岡山県
- 国道2号別線(国道250号重複)、国道30号(岡山市北区・大雲寺交差点)
- 国道53号(岡山市北区・清心町交差点)
- 国道429号(岡山市北区・小山交差点)
- 岡山自動車道岡山総社IC(岡山市北区高松田中)
- 国道429号(総社市・国分寺口交差点)
- 国道486号(総社市・溝口交差点)
- 国道313号(高梁市・落合橋東交差点)
- 国道484号(高梁市・ 警察署北交差点)
- 国道313号(高梁市・新幡見橋交差点)
- 中国自動車道新見IC(新見市)
- 国道182号(新見市)
- 鳥取県
- 国道181号(日野郡日野町・高尾交差点)
- 国道181号(※国道181号重複 = 国道183号)(日野郡日野町根雨)
- 国道183号(日野郡日野町福長)
- 山陰自動車道米子西IC(米子市)
- 国道9号(米子市・米子西IC交差点)
- 島根県
並行する旧街道
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
- 国土交通省中国地方整備局
- 岡山県
- 備中県民局建設部:高梁市 - 新見市の区間を管理
- 鳥取県
- 日野総合事務所県土整備局:日野郡日野町 - 日野郡日南町の区間を管理
- 西部総合事務所県土整備局:西伯郡南部町 - 米子市の指定区間外を管理
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 5.0 5.1 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「seirei.1953-96
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 6.0 6.1 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「seirei.1974-364
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ テンプレート:PDFlink、岡山県庁土木部道路整備課(平成24年12月21日付発表)、2013年(平成25年)1月27日閲覧。
- ↑ 9.0 9.1 「岡山道物語 / 国道180号 / 松山往来」、国土交通省中国地方整備局岡山国道事務所、2013年(平成25年)1月27日閲覧。
- ↑ 「岡山道物語 / 国道180号 / 新見往来」、国土交通省中国地方整備局岡山国道事務所、2013年(平成25年)1月27日閲覧。
引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注釈"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません