中村市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 中村市(なかむらし)は、高知県西部に位置する都市。旧幡多郡

2005年4月10日、隣接する西土佐村合併し、四万十市(しまんとし)となった。「四万十市」「四万十町」が隣同士で混乱しやすいため、道路標識では“四万十市”は「(旧)中村」、“四万十町”は「(旧)窪川」と表示されている。又、他の「中村」と区別する際には、「土佐中村」や「高知県の中村」という。

概要

高知県西部(幡多郡)の中心都市である。中心市街地は碁盤目状に区画されており、「土佐の小京都」として知られる。戦国時代には土佐一条氏城下町であった。

地理

中心部付近は、四万十川によって形成された沖積平野である中村平野が広がっている。市域の大半は山林であった。

  • : 堂ヶ森 (857m)
  • : 四万十川、後川・岩田川(四万十川支流)、中筋川

歴史

国造が割拠した7世紀には、中村は、土佐国造ではなく波多国造の領土に属していた。律令制が敷かれると、土佐国造と波多国造が合併して土佐国となり、旧の波多国造の領土は幡多郡となった。

戦国時代には土佐一条氏城下町となり、「土佐京都」と呼ばれるように京都をモデルとした都市造りが行われ、幡多郡の中心地へと発展した。しかし、土佐一条氏は、天正時代になると、高知を本拠地とする長宗我部氏によって倒され、長宗我部氏の領内に入れられた。

江戸時代になると、長宗我部氏から山内氏に統治者が変わり、中村は山内氏が治める土佐藩の領内に入った。

沿革

行政

姉妹都市・提携都市

国内

海外

教育

高等学校

中学校

県立中学校

市立中学校

  • 中村市立後川中学校
  • 中村市立大川筋中学校
  • 中村市立大用中学校
  • 中村市立片魚中学校
  • 中村市立竹屋敷中学校
  • 中村市立中筋中学校
  • 中村市立中村中学校
  • 中村市立中村西中学校
  • 中村市立東中筋中学校
  • 中村市立下田中学校
  • 中村市立八束中学校
  • 中村市立蕨岡中学校

小学校

  • 中村市立大用小学校
  • 中村市立片魚小学校
  • 中村市立勝間小学校
  • 中村市立川登小学校
  • 中村市立具同小学校
  • 中村市立下田小学校
  • 中村市立常六小学校
  • 中村市立竹島小学校
  • 中村市立竹屋敷小学校
  • 中村市立田野川小学校
  • 中村市立利岡小学校
  • 中村市立中筋小学校
  • 中村市立中村小学校
  • 中村市立中村南小学校
  • 中村市立東中筋小学校
  • 中村市立東山小学校
  • 中村市立八束小学校
  • 中村市立蕨岡小学校

特別支援学校

交通

鉄道路線

道路

国道

観光地・祭事

出身有名人

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

その他、人口が多い「中村

外部リンク