アルプスの少女ハイジ (アニメ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Pathnavアルプスの少女ハイジ』(アルプスのしょうじょハイジ)はズイヨー映像制作の日本のテレビアニメ

ヨハンナ・スピリの小説『アルプスの少女ハイジ』を原作として1974年(1月6日〜12月29日)に放送された。全52話。また、1979年3月17日より、ダイジェスト版が劇場映画として公開された。

ナレーションは沢田敏子。劇場版では前田敏子

概要

児童文学的な作品で、スイスの生活や動物の動きなどをアニメーションで表現している。何度も地上波やCSで再放送されたうえ、キャラクターグッズやCM、公認のパロディも数多く製作されている。

この作品を制作するに当たり、スタッフは海外現地調査(ロケーション・ハンティング)を約1年間行った[1]。調査には、高畑勲宮崎駿小田部羊一らが参加しており、その成果は作品作りに生かされた。日本のアニメとしては欧州各国で広く放送された存在で、アラブ諸国やアフリカ・アジアも含め、英語圏を除く世界中の国々でも放送された[2]。ちなみに、本作の熱狂的ファンを自称する池田香代子が、知り合いのドイツ人のおじさんに「これが日本で製作された作品だとは思わなかった」と言われたと後に語っている[3]テンプレート:要出典。本作以降、世界名作劇場では制作前の海外現地調査が踏襲されることになる。

製作は瑞鷹エンタープライズ(当時)の子会社、「ズイヨー映像」。社長の高橋茂人は本作を創るためにこの会社を興している[4]日本アニメーションは公式には本作を「世界名作劇場」シリーズに含めておらず[5]日本コロムビアから発売されている「日本アニメーション 世界名作劇場 主題歌・挿入歌大全集」などのCDにも本作からの楽曲は含まれていない。しかし、日本アニメーションはズイヨー映像から設備とスタッフを引き継いでいるため、実質的な製作現場は共通である[6]

本作のビデオ・DVDの累計出荷本数は2003年5月時点で約80万本[7]2000年には、本作に作画で参加した櫻井美智代をキャラクターデザインに起用してリメイク作品となる『アルプスの少女ハイジとクララ』が企画されていたが、このアニメの制作は行われなかった[8]

あらすじ

幼い頃に両親を亡くし、5歳になるまで母方の叔母のデーテに育てられたハイジは、デーテの仕事の都合で、アルムの山小屋にひとりで住んでいる、父方の実の祖父であるおじいさん(アルムおんじ)に預けられることになる。ヤギ飼いの少年ペーター、ペーターのおばあさんなどの人々。子ヤギのユキちゃん、おじいさんが飼っている犬のヨーゼフやヤギのシロ・クマ、樅の木を初めとした、大自然に生きる動植物達。厳しくも優しく、懐の深さを感じさせるアルプスの大自然。何より、共に暮らすおじいさんを通じ、ハイジは様々なことを知り、学び、健やかに育っていく。

登場人物

アルムの山の住人

ハイジ(Heidi)
- 杉山佳寿子
主人公。8歳(第一話時点では5歳)。スイスグラウビンデン州マイエンフェルトの近くのデルフリ村(架空)で生まれる。明るく機転が利くが、正しいと思ったらきかない性質はおんじ譲り。また、他人の喜びや悲しみ、辛さを共感出来る、心優しい子。
冬場やフランクフルト滞在時を除き、裸足で過ごしている。1歳で両親と死別。5歳のとき、ハイジを養育していた母方の叔母デーテの就職のため、アルムの山小屋にいる父方のおじいさんに預けられる。ペーターの母・ブリギッテの説明によると、ハイジの容姿は「お母さんのアーデルハイドみたいでキレイだけど、が黒くて、髪が縮れているところなんか、お父さんのトビアスやアルムおんじにそっくり」と言う。
本名(洗礼名)はアーデルハイト(Adelheid)。ハイジは末尾の -heid から来た愛称。ドイツ語での発音はハイディに近い。
アルムおんじ(Alm-Onji)
声 - 宮内幸平
ハイジの父方の祖父、トビアスの実父。原作では“Alm-Öhi(Alpöhi)”、「放牧地のおじさん」の意であり、姓・名前は不明。教養もあり、様々な土地を巡った経験を持つ。デーテが「おじさん」と呼んでいるのは、遠いながら血縁があるからである。パイプ煙草やワインを時折嗜む。70歳のときハイジと暮らし始める。最初は無愛想で気難しい性格であったが、ハイジと接することにより次第に優しい性格を取り戻していく。
普段は山小屋附近で牧草を刈り、ヤギの乳でチーズを作り、商売用の木工細工の原料となるなどを山から伐採して、食器を始め、あらゆる生活用品に加工している。そしてそれらを背負子に詰め、数日に1回の割でデルフリ村まで向かい、食料品や生活に必要な品物を購入・物々交換をするだけの日々であった。ハイジがフランクフルトから戻るまでは、ハイジが村人と付き合うことを制限していた。ある程度の信頼を置いていたヤギ飼いのペーターの家でさえ、最初はハイジを行かせるかどうか少し考えたようである。8歳になったハイジを冬のあいだ学校へ通わせるようかつて隣人であった牧師に説得されても、頑なに拒否した。しかし、フランクフルトから帰って来たハイジがグリム童話を読むのを見て、ハイジが学校に通えるよう冬の間は村で過ごす決意をする。村はずれの廃墟となっていた古い教会を改築して住居とし、徐々に村人との接触を持つようになった。
ペーター(Peter)
声 - 小原乃梨子 / 丸山裕子(代役・劇場版)
ハイジの友達でヤギ飼いの少年。2月生まれ。ハイジより6つ年上(11歳の頃、5歳のハイジと出会う)。性格は、はにかみやで食いしん坊。口下手で、自分の思っていることをうまく言葉で言い表せない。時にハイジに強い口調でやり込められたり、逆にハイジに厳しく言うこともある(特に山での行動について)が、口ゲンカを通じてお互いに信頼し合っている。勉強は苦手だが、山ではとっても頼もしく、鷹に襲われそうになったハイジと小鳥のピッチーを助けたり、崖から落ちそうになったハイジを命懸けで助けるなど、立派な面も多い。原作では山にハイジを訪ねてきたお医者様やクララに嫉妬するなど、人見知りの激しさがあったが、アニメではよそ者に対しても非常に友好的で、人当たりのよい性格である。
木工細工が得意でソリのレースのとき、手作りのソリで他の生徒と同着ながらも一等を取る(このエピソードはアニメオリジナル)。クララがアルムに来たときにも、彼女を山の上の放牧場やお花畑へ連れていくため、頑丈な背負子を作った。
原作ではクララに嫉妬するあまり、彼女の車椅子を崖に落として壊してしまうのだが、アニメではこのエピソードは、クララが誤って車椅子を坂に落としてしまったというストーリーに変更されている。
デーテ(Dete)
声 - 中西妙子
ハイジの母方の叔母。28歳 - 31歳。独身。5歳のハイジをアルムへ連れて行く前は、ラガーツの温泉地に勤めていた。ハイジをアルムに預けた後、フランクフルトに行き、ゼーゼマンの親戚の家で女中奉公をする。たまたまクララの遊び相手の話を聞き、執事ロッテンマイヤーと直々に会い、ハイジを連れてくることを約束している。ハイジがアルムで暮らして3年後、8歳になった“未就学状態”のハイジを無理矢理フランクフルトに連れて行く。
ブリギッテ(Brigitte)
声 - 坪井章子近藤高子
ペーターの母親で、村人からは「ペーターのおかみ」と呼ばれているが、劇中でそのように呼ばれているシーンはほとんどない。物静かな女性で、ハイジの事が大好きである。他の村人同様、最初はおんじを恐れていたが、家を修理してもらったことで理解者となる。目の見えないおばあさんといつも一緒にいるため、遠くへ出かけられない様子。若い時に学校へキチンと行けなかった事情があるのか、字は読めない。発音は、「ブリギッタ」となる場合もある。
おばあさん
声 - 島美弥子沼波輝枝 / 中村紀子子(総集編)
ペーターの祖母。眼が見えない。おんじがアルムへやってきた頃の、優しいアルムおんじを知っている数少ない人物の一人である。ハイジをとても気に入っており、ハイジを一番の心の支えにしている。初めてハイジがおばあさんのもとへ遊びに行ったとき、おばあさんの「眼がみえないんだよ」との言葉の意味がハイジには分からず、どうしようもないと知ると大声をあげておばあさんにすがって泣いた。そんなハイジに対して、初対面にも関わらずおばあさんは「お前は何て優しい子なんだろう」と、ハイジを大好きになった。ハイジが遊びに来るのも楽しみだが、ハイジが語る山での生活あれこれ話を聞いたり、ペーターと鬼ごっこをして遊んでいる声が外から聞こえてくる事などに対して、ブリギッテと共に喜ぶ。反面、クララがアルプスにやってきたときは「ハイジを連れ戻しに来たんじゃないだろうねぇ」と悲しむなど、物事を悲観的に考えてしまう傾向がある。
クララがアルムに滞在中、おばあさんがクララに聖書を読んでもらい、クララに「自分も人の役に立てる」ということを気付かせたが、おばあさん自身は気付いていない。

ゼーゼマン家

クララ・ゼーゼマン(Clara Sesemann)
声 - 吉田理保子 / 潘恵子(劇場版)
ドイツ西部のフランクフルトに住んでいるゼーゼマン家の一人娘で、ハイジより4つ年上(12歳の頃、8歳のハイジと出会う)。金髪で後頭部に水色の大きなリボンを結んでいる。身体が弱いため常に車椅子に乗り、外出することなく生活している。幼い頃に母親を亡くし父も仕事でいつも不在のため、家の中だけで使用人らの世話を受けて育った。従順で少し大人びた発言をする事もあるが、依存心があり大人を困惑させる言動をとることも。ハイジから聞くアルプスでの話を機に、次第に興味や関心が広がっていくが、ロッテンマイヤーはその事を快く思っていない。アルムに来ておじいさんに見守られるなか、ハイジやペーターの手助けで歩く練習をはじめる。
ロッテンマイヤー(Rottenmeier)
声 - 麻生美代子 / 京田尚子(劇場版)
ゼーゼマン家の執事(原作では家政婦長)。杓子定規で頭が固く、融通がきかないため、形式に沿わぬことや大騒ぎなどが大嫌い。このため自由奔放なハイジに対しては厳しく接しており、ハイジを本名(アーデルハイド)で呼ぶ。また、大の動物嫌いで、屋敷を抜け出したハイジが拾ってきた子猫に飛び掛かられて気絶するほど。気さくなおばあさまとは気が合わず、他の使用人たちからの人望もいまひとつ。アルムを訪ねた時は、ヤギ達やヨーゼフを「けだもの」呼ばわりし、引っ掻き回されハラハラの連続だった。アーデルハイド(ハイジ)のことを、召し使いたちにお嬢様と呼ばせていた理由は、単にクララお嬢様の遊び相手だからではなく、ハイジの地位がロッテンマイヤーと同じ程度の地位であったことからである。
常にメガネをかけており、大富豪の執事に足る教養を持つ[9]。家事一切を取り仕切り、体の不自由なクララのためを思っての言動も多いが、ハイジへの思い遣りは皆無。礼儀作法を知らないハイジに対しては粘り強く教育し、おばあさまがゼーゼマン家を去った後はそれをさらに徹底させようとしたが、その事がハイジの心を追い詰める決定打となり、最終的に彼女が夢遊病を発症する直接の原因となった。
はじめはクララが山に行くことを訝しく思っていたが、山でクララが立ってから、最終的には山に行くことに理解を示す。なお原作では、クララと一緒にアルムの山へは行かなかった。
セバスチャン(Sebastian)
声 - 肝付兼太 / 加藤治(総集編)
ゼーゼマン家の使用人の1人。クララの身の回りの世話を全般的に行う。物分かりが良く、ハイジの良き理解者。ハイジに対して、まるで父親が娘に接するような振る舞いを見せる。ハイジの帰国時、仕事が忙しいデーテに代わってハイジをデルフリ村まで送ってくれた。デルフリでハイジと別れる際にも「山が嫌になったら、いつでもフランクフルトに帰ってきていいんですよ」と、ハイジを大切に想い接する優しい人。ただし原作の方のセバスチャンは無条件に優しいだけではなく、用心深くて計算高い一面もあり、ハイジが起こしたエピソードを利用してロッテンマイヤーをからかうシーンなどがある。ドイツ語での発音はバスティァンに近い。ハイジはセバスチャンを最初に見たとき「おじさん、ペーターに似ている」と話している。
チネッテ(Tinette)
声 - つかせのりこ / 高山みなみ(総集編)
ゼーゼマン家の使用人の1人。無愛想でハイジに対して少々冷たいところがある。ロッテンマイヤーが所用でゼーゼマン家を空ける時、「あの婆さんがいなくてせいせいする」という言葉通り、どちらかというと彼女はロッテンマイヤーを嫌っている様子。ハイジの起こした大騒ぎでロッテンマイヤーが大慌てするのを見て、セバスチャンと一緒にほくそ笑むといった一面もあり、彼女自身はハイジが嫌いというわけではないようだ。また、タンバリンを上手にたたけるなど、音楽的素養も持ち合わせていたり、ロッテンマイヤー同様にネズミが嫌いのようだが、猫は大丈夫のようである。
ゼーゼマン(Herr Sesemann)
声 - 鈴木泰明
クララの父親であり、銀行家。仕事で忙しく、パリに出かけているため滅多に家にはいない。そのためか、一人娘のクララを溺愛している。とても優しい人で、ハイジにもクララと同じような愛情を注いでいる。
ハイジがやってきてからの自宅内がうまくいっていない事を察し、実母であるクララのおばあさまをフランクフルトに来てもらう様、取り計らう。ハイジがゼーゼマン家のあれこれを乱したから、という解釈ではなく、前々からロッテンマイヤーの少々行き過ぎた管理・躾などを是正するために、実母のおばあさまを呼び寄せたというのが、正直な所であろう。また、温厚で紳士的な人物であるが、ハイジが夢遊病に罹った時に、その原因が、ロッテンマイヤーの厳しすぎる言いつけにあることを知ったときは、激高し、ロッテンマイヤーを怒鳴りつけている。
おばあさま
声 - 川路夏子 / 此島愛子(総集編) / 麻生美代子(劇場版)
クララの父方の祖母。とても気さくかつ聡明な人で、あの厳しいロッテンマイヤーですら、この人には軽くあしらわれてしまう。ハイジに挿絵つきのグリム童話の本をプレゼントし本を読み聞かせることで、本への興味を持たせ、字の読み書きを自発的に学んでいけるようにした。また、ホームシックのハイジに気晴らしをさせようと、郊外の森に連れて行ったりと、フランクフルト滞在時のハイジにとって、一番の心の支えになった人物。
クララ曰く、高齢ながら別荘で仕事をしているとのこと。アルムの山でのクララの生活ぶり、アルムおんじのクララに対する考えに感銘を受け、おんじにアルムでのクララの滞在を任せる。ペーターにも信頼をおいている。
お医者様
声 - 根本好章 / 中庸助(総集編)
クララの主治医で、名はクラッセンという。ゼーゼマン家で幽霊騒動が起きたときには科学者の立場で立ち会い、騒動はハイジのホームシックが原因であるとして、ハイジをアルムの山へ帰すよう指示した。ゼーゼマンに頼まれて、街中へ冷たい井戸水を汲みに行ったハイジに偶然出会ったのが、初めての出会い。普段は温厚であるが、ハイジがホームシック・夢遊病とわかったとき、ゼーゼマンの「ハイジを元気にしてから、山へ帰そう」との言葉には、医師として毅然とした態度を示す。
クララの体を治すのは、内服薬だけではなく、不便なアルムで懸命に暮らそうというクララ自身の意欲も必要であるということに気付いた。また、クララが実際にアルムに行き一定期間過ごせるのかを直接確認する為にやってきた時には、アルプスの大自然の美しさ、たまたま出会って山小屋まで案内をしてくれたペーターの朴訥で優しい心、意見交換をして知ったおじいさんの考えや心などにより「ハイジがホームシックになるのも無理はない」と、お医者様自身の五感で感じた事を素直な表現で感銘を受けたシーンがある。この事は、クララがアルムにおいて長期滞在をし、自分の足で歩く事が可能であるかもしれないと確信に至る1つのきっかけを作った重要な場面となる。
ヨハン
ゼーゼマン家の御者

その他

ストリートオルガンの少年
フランクフルトの街中でストリートオルガンを演奏している。

登場動物

ヨーゼフ(Joseph)
フランクフルト編以外のほぼ全話出演
アルムおんじの飼っている犬で、日本のアニメのみ登場する。いつも昼寝ばかりして無愛想・マイペースを装っているが、ペーターの替わりにヤギの番をしたり、崖から転落したハイジを自らの体をクッションにして受け止めるなど、いざというときにはとても頼りになる。犬種はセント・バーナード。好物はカタツムリ。ハイジが興味を示す物に関心を持つのか、雪割草を掘り出してみたり、樅の木に降る雪がどんな音なのか耳を澄ませてみる仕草をする。また、ハイジ曰く、時々意味不明な事をするらしく、意味なく山小屋前の地面に穴を掘り続けたかと思いきや、穴を埋め戻す事なく澄ましていたりする。ハイジがアルムにやってきて直ぐに「アルムで一緒に住むのは、おじいさんと2人だけではない」と確信する象徴的なシーンにより、ハイジはヨーゼフに信頼をおくようになる。
ユキ(Schneehoppli)
ハイジが「ユキちゃん」と呼んでかわいがっている子ヤギ。アルムおんじへ預けられるために立ち寄ったデルフリ村で出会った、ハイジの最初のお友達。飼い主はシュトラールさん。乳の出が悪く潰されそうになるが、ハイジやペーターのおかげで何とか助かる。ハイジがフランクフルトに行っている間無事たくましく成長し、子供も生む(日本のアニメのみの設定)。その後はこの子供が「ユキちゃん」、親は「ユキ」と呼ばれる。43話以降ユキは姿を見せなくなる。原作によればユキはマイエンフェルトへ売られたとの記述があるらしい。
シロ
アルムおんじが飼っている白い方のヤギ。よく乳搾りされる。後にチーちゃんを産む。
クマ
アルムおんじが飼っている茶色い方のヤギ。滅多に乳搾りされるシーンは見られない。
チーちゃん
シロが産んだ子ヤギでアルムおんじはこのヤギを売却しようとしていたが、ハイジから必死に止められる。アルムおんじもデルフリ村で家を借りるための資金にしようとしていたようだが、結局大家が渋い顔をしたため借りることはなかった。結局廃墟と化した家をペーターやハイジと一緒に改築し、そこへ移り住む形となったため、チーちゃんは売られることはなかった。クララが到着以来、ユキ(二代目)と一緒にいる時もあった。
アバレンボウ
飼い主はわからないが、特徴は他のヤギと違い毛並みが青黒っぽい点。他のヤギとの区別が一番しやすいヤギ。
ペーターが飼っているヤギ
名称はない。特徴は頭から半身が黒の毛並みで半身から後ろは白い毛並みである。
アトリ
ぶち模様が特徴の子ヤギ。ユキちゃんと同じくらいの大きさだが、品種が違い成長速度が異なるため、ハイジがフランクフルトから帰ってきても、ユキちゃんと違い殆ど大きさは変わっていなかった。飼い主の名前はないものの、子供がアトリを広場に連れてくるシーンがある。腕白な性格でしばしば群れを離れてトラブルを巻き起こす。

原作とアニメとの相違点

テンプレート:雑多な内容の箇条書き 排除したり変更したエピソード

  • 原作は「信仰の大切さ」が最大のテーマとなっているが、アニメでは宗教色を極力排除してある。
    • クララのおばあさまは、原作ではハイジに聖書を読むことや毎日のお祈りを推奨するなどの点が、アニメではほとんど省略されている
    • 原作ではハイジもその影響で熱心なキリスト教徒になり、おんじに「神の元」に回帰することを勧める。おんじも遂に神に対して涙を流して過去を悔い改め、村人と和解する。おんじの多くの不幸は神と対立したことが原因と結論付けられている。アニメでは「ハイジの存在」こそがおんじの変化の最大の理由として描写される。
    • 原作ではフランクフルトでハイジがいくら神に「山に帰りたい」という願いをしても叶えられないことを理由にお祈りを中止するエピソードがあり、クララのおばあさまが「神が今ハイジを山に帰すよりもしばらくフランクフルトに滞在させて、あとから山に帰すほうが良い」と考えているからと諭して信仰の継続を約束させ、結果的にすべてがそのとおりになるが、アニメではすべて排除されている。
  • 原作では終盤に、ペーターにとって山で唯一の友人であるハイジが、クララの滞在中はペーターと山の牧場に行く時間がなくなったために、「クララはハイジを自分から奪った」と考えたペーターが、クララをフランクフルトに帰すことを企んで車椅子を壊すのだが、アニメではなかなか歩行訓練がうまくいかない自分にいら立ったクララが誤って壊すことになっている。
  • 原作にあるお医者さまとの同居のエピソードや、お医者様がおんじ亡き後にハイジの後見人になることを、おんじに約束するなどのエピソードがあるが、アニメでは同居のエピソードはなく、後見人の話も直接的な表現にはなっていない。
  • 原作ではアルムの山にロッテンマイヤーがクララと一緒に付いて行かず、代わりにクララのおばあさまが最初から付いてくる。ロッテンマイヤーは現地事前調査を行ったセバスチャンから「山はケダモノだらけ」と脅されたために行かなかったことになっている。アニメでははじめにロッテンマイヤーが同行し、途中でおばあさまと交代する。
  • 原作ではクララたちがアルムの山に訪ねに行く前に、ラガーツの温泉で6週間ほど療養している。アニメでもラガーツの温泉地に行っているが、療養期間が異なると思われる。

付け加えられたエピソード

  • ヨーゼフ等のアニメオリジナルキャラクター。
  • ヒワの雛ピッチーのエピソード。
  • 子ヤギのユキが殺されかけるエピソード。
  • ユキの成長と、ユキやシロの子ヤギの誕生。
  • ソリ滑りの大会のエピソード。
  • ハイジ、クララ、ペーターの3人が牧場へ出かけるエピソード。
  • クララのおばあさまが開くパーティー。
  • クララが立てるようになるまでのエピソード。
  • 最終回のクララがハイジにあてた手紙

スタッフ

テンプレート:Col

主題歌・挿入歌

オープニングテーマ

「おしえて」
作詞 - 岸田衿子 / 作曲 - 渡辺岳夫 / 編曲 - 松山祐士 / 歌 - 伊集加代子&ネリー・シュワルツ(ヨーデル
曲の始めに流れるホルンハープの音色に続き、ヨーデルのコーラスに導かれて始まる。ハイジが大きなブランコで雄大なアルプスの山々を背景に漕いでいるシーンが出てくる。歌詞の中では、ハイジの日常生活での「なぜ、どうして」といった好奇心を、アルムの山で共に暮らすおじいさんに問いかける形で歌となっている。
録音は日本での録音にスイスで現地録音したヨーデルとアルペン・ホルンをミックス・ダウンするというものになっている。当時の常識では、アニメ音楽のために多額の費用をかけて海外録音をするというのは前代未聞だったと、本作の担当音楽ディレクターだった木村英俊は後に語っている。当時、主題歌を制作したコロムビア社の経理部長は、木村に対して「スイスに遊びにいくんだろう」と毒づき、海外録音の経費を出すことを拒否した。そのため木村は、自腹を切ってミキシング・エンジニアを連れてスイスに行かねばならなかった。こうして完成したこの曲は大ヒットした。くだんの経理部長は、その後、木村と「なんでも相談を聞いてもらえる関係」になったという[10]
主題歌のシングルは日本で120万枚を売り上げた[11]テンプレート:要出典伊集加代子はこの曲で1974年の第2回FNS歌謡祭の特別賞を受賞した。
伊集加代子によるセルフカヴァー版(ヨーデル - トミー藤山 / 編曲 - 佐藤亘弘)も存在する[12]
2008年には大橋のぞみ[13]がアルバム『ノンちゃん雲に乗る』でカバーした。

エンディングテーマ

「まっててごらん」
作詞 - 岸田衿子 / 作曲 - 渡辺岳夫 / 編曲 - 松山祐士 / 歌 - 大杉久美子&ネリー・シュワルツ(ヨーデル)
アタックNo.1』の主題歌収録時には大杉を厳しく指導した渡辺だが、本作のレコーディング時には優しかったという[14]。大杉久美子はこの歌を皮切りに、『ペリーヌ物語』まで5作連続で数多くの主題歌・挿入歌(『母をたずねて三千里』以外は全て渡辺岳夫・松山祐士コンビが作・編曲)を歌うことになった。

挿入歌

「ユキとわたし」
作詞 - 岸田衿子 / 作曲 - 渡辺岳夫 / 編曲 - 松山祐士 / 歌 - 大杉久美子
ハイジ(杉山佳寿子)歌唱ヴァージョンも存在する[15]
「夕方の歌」
作詞 - 岸田衿子 / 作曲 - 渡辺岳夫 / 編曲 - 松山祐士 / 歌 - 大杉久美子
ハイジが大好きな樅の木をはじめとする、様々な木々の梢の動き、アルプスの山並みに映える陽光、ヤギたちを連れて帰る夕方の光景を歌い上げた作品。
テレビ用1コーラスも存在する[15]
「アルムの子守唄」
作詞 - 岸田衿子 / 作曲 - 渡辺岳夫 / 編曲 - 松山祐士 / 歌 - ネリー・シュワルツ
伊集加代子歌唱ヴァージョン(テレビ用1コーラス版とフルサイズ版)および、ネリー・シュワルツによるテレビ用1コーラス版も存在する[15]
「ペーターとわたし」
作詞 - 岸田衿子 / 作曲 - 渡辺岳夫 / 編曲 - 松山祐士 / 歌 - 大杉久美子

参考資料

テレビ漫画『アルプスの少女ハイジ』発売元 - 日本コロムビア(KKS-4098)

各話リスト

話数 放送日 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出助手
第1話 1974年
1月6日
アルムの山へ 吉田義昭 (クレジットなし) 早川啓二  
第2話 1月13日 おじいさんの山小屋 横田和善
第3話 1月20日 牧場で 早川啓二  
第4話 1月27日 もう一人の家族 富野喜幸 横田和善
第5話 2月3日 燃えた手紙 黒田昌郎 早川啓二
第6話 2月10日 ひびけ口笛 山崎修二 小園井常久
第7話 2月17日 樅の木の音 大川久男 富野喜幸 横田和善
第8話 2月24日 ピッチーよどこへ 山崎修二 早川啓二
第9話 3月3日 白銀のアルム 黒田昌郎 小園井常久
第10話 3月10日 おばあさんの家へ 富野喜幸 横田和善
第11話 3月17日 吹雪の日に 斉藤博 早川啓二
第12話 3月24日 春の音 吉田義昭 黒田昌郎 横田和善
第13話 3月31日 再び牧場へ 富野喜幸 早川啓二
第14話 4月7日 悲しいしらせ 小園井常久
第15話 4月14日 ユキちゃん 斉藤博 横田和善
第16話 4月21日 デルフリ村 大川久男 黒田昌郎 早川啓二
第17話 4月28日 二人のお客さま  池野文雄 小園井常久
第18話 5月5日 離ればなれに 富野喜幸 横田和善
第19話 5月12日 フランクフルトへ 山崎修二 早川啓二
第20話 5月19日 新らしい生活 佐々木守 黒田昌郎 小園井常久
第21話 5月26日 自由に飛びたい 富野喜幸 横田和善
第22話 6月2日 遠いアルム 斉藤博 早川啓二
第23話 6月9日 大騒動  大川久男 富野喜幸 小園井常久
第24話 6月16日 捨てられたミーちゃん 黒田昌郎 横田和善 横田和善
第25話 6月23日 白パン 斉藤博 早川啓二 早川啓二
第26話 6月30日 ゼーゼマンさんのお帰り 斉藤博 小園井常久
第27話 7月7日 おばあさま 佐々木守 富野喜幸 横田和善
第28話 7月14日 森へ行こう 山崎修二 早川啓二
第29話 7月21日 ふたつのこころ 富野喜幸 小園井常久
第30話 7月28日 お陽さまをつかまえたい 斉藤博 横田和善
第31話 8月4日 さようならおばあさま 奥田誠治 早川啓二
第32話 8月11日 あらしの夜 山崎修二 小園井常久
第33話 8月18日 ゆうれい騒動  富野喜幸 横田和善
第34話 8月25日 なつかしの山へ 横田和善 早川啓二
第35話 9月1日 アルムの星空 吉田義昭 黒田昌郎 小園井常久
第36話 9月8日 そして牧場へ 早川啓二 横田和善
第37話 9月15日 山羊のあかちゃん 大川久男 富野喜幸 早川啓二
第38話 9月22日 新しい家で 山崎修二 横田和善
第39話 9月29日 がんばれペーター 奥田誠治 早川啓二
第40話 10月6日 アルムへ行きたい 富野喜幸 横田和善
第41話 10月13日 お医者さまの約束 佐々木守 山崎修二 早川啓二
第42話 10月20日 クララとの再会 富野喜幸 横田和善
第43話 10月27日 クララの願い   奥田誠治 早川啓二
第44話 11月3日 小さな計画 富野喜幸 横田和善
第45話 11月10日 山の子たち 奥田誠治 早川啓二
第46話 11月17日 クララのしあわせ 富野喜幸 横田和善
第47話 11月24日 こんにちはおばあさま 山崎修二 早川啓二
第48話 12月1日 小さな希望 奥田誠治 横田和善
第49話 12月8日 ひとつの誓い 富野喜幸 早川啓二
第50話 12月15日 立ってごらん 奥田誠治 横田和善
第51話 12月22日 クララが歩いた 富野喜幸 早川啓二
第52話 12月29日 また会う日まで 奥田誠治 横田和善

劇場版

本作は『東宝チャンピオンまつり』内で、2本が上映されている。

テレビCMなどでの出演

  • 1990年代に春日井製菓のキャンディ菓子「ミルクの国」のテレビCMにハイジとペーターが登場。CMの映像は全編アニメーションで作られている。冒頭はアニメのオープニング映像を踏襲し、ハイジが「ミルクの国」を持って大きなブランコを漕ぐシーンとなっており、CM中でかかる曲はヨーデルのコーラスが入るものとなっていた。 キャラクターの声優はテレビアニメに準じている。
  • 2003年にツムラの入浴剤・バスクリンのテレビCMでは本作のキャラクター設定に基づく形で実写映像化している。アニメの服装に扮した外国人を起用し、物語の舞台であるスイスにて撮影された[1]。CM中のナレーションは本作でナレーションを担当していた沢田敏子が起用されている。
  • 2009年5月から放映されている日産・ノートのテレビCMでは『The World of GOLDEN EGGS』の作風でリメイクされたハイジが登場。『低燃費少女ハイジ』という題名がつけられている。アルムおんじ、ペーター、クララ、セバスチャンなども登場している。声優は、ハイジ、ロッテンマイヤー、チネッテが友近、他の全ての声が河本準一。本人役も登場している。なお、日産公式サイトのキャラクター紹介には本家とゴールデンエッグス仕様の両方のデザインが掲載されている。
  • 2009年11月から放映されているauKDDI沖縄セルラー電話)のテレビCM「ガンガントーク」(指定通話定額)篇では、土屋アンナのシャウトしたボーカルに合わせたのち、バックの巨大スクリーンにハイジの驚愕した顔(通称「バビョ〜ン顔」)が登場する。
  • 2012年6月から家庭教師のトライ教えて!トライさん』キャンペーンにて、ハイジのオープニングなどの作中映像や主題歌などが使われた。トライのオリジナルキャラクター・トライさんがハイジの世界に登場してハイジたちと共演する専用ストーリーとなっており(話は数種類ある)、このCMの映像は全編アニメーションで作られている。キャラクターの声優などはテレビアニメおよび劇場版と同じだが、アルムおんじは宮内幸平が1995年に亡くなっているので佐藤正治が、クララは吉田理保子が声優業を引退しているため、別の声優テンプレート:誰が演じている。
  • 2012年8月からエースコックの『新スープはるさめ』CMで実写化された。NEWハイジ役が朝丘雪路、NEWペーター役が速水もこみち、NEWクララ役が比嘉愛未

映像ソフト化 

  • 本編のDVDは1999年8月25日~同年11月25日発売。全13巻。

その他

  • TCJ動画センター(現・エイケン)版「アルプスの少女ハイジ」もパイロット版フィルムとしては存在する。なお、このパイロット版フィルムのキャラクターデザインは、当時新人だった芦田豊雄が担当している。そしてハイジのヘアスタイルが長い三つ編みであるなどの相違点が存在する。このTCJ版は、後にサングラフから8ミリ映画として発売された。また「アニメージュ」(徳間書店)の1981年12月号にも、「パイロットフィルム特集」の一つとして取り上げられた。
  • 本作のみではないが、中京テレビ景山民夫の大人気セミナー」で、本作の1シーンを名古屋弁に吹き替えられたことがある。その際、まず吹き替え前の同じシーンがそのまま放送されてから流れていた。
  • 三鷹の森ジブリ美術館にて、2005年5月 - 2006年5月に『アルプスの少女ハイジ展 〜その作り手たちの仕事〜』が開催され、宮崎駿が詳細な解説を行った。
  • 両国に「ハイジクラブ」という本作のグッズ販売などを行う公式ショップが存在する。2001年にメトロポリタンプラザに開店し、2006年に秋葉原に移転、さらに2009年に両国に移転して現在に至っている。同店は2007年1月14日放送のテレビ東京『Ya-Ya-yah』にて紹介もされた。
  • 劇中でおんじがハイジに食べさせた「火で炙って溶かしたチーズの塊をのせたパン」は『天空の城ラピュタ』に登場したラピュタパンなどと共に、「ハイジのチーズをのせたパン」としてケンタロウ柳田理科雄共著の『空想キッチン!』(メディアファクトリー刊)に取り上げられている。
  • 日本国外では主題歌を差し替えて放送している。韓国スペインでは日本と同じ主題歌が使われている。
  • ユングフラウ鉄道(スイス)は全線開通100周年の記念行事の一環として期間限定で日本語の車内アナウンスをハイジの声で行われていた[16][17][18]
  • 同じフジテレビ系で放送されていた『ヤッターマン』では、原作のパロディ「ナイプスの少女だコロン」(第15話、1977年4月9日放送)が作られた。パイジ(←ハイジ)を黒須薫が演じている。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:前後番組

テンプレート:世界名作劇場 テンプレート:高畑勲

テンプレート:宮崎駿
  1. 池田香代子ブログ : ハイジ! - ライブドアブログ - 「社長さんは、資金が調達できると、まず前途有望なアニメーターたちをスイスに送りました。それが宮崎駿と高畑勲だったことは、その後のアニメ界の興隆に大きく影響することになります。1年近く、風景や人々の暮らし、道具などをひたすらスケッチすることが、彼らの仕事でした」
  2. International broadcast, Wikipedia(en)
  3. 池田香代子ブログ : ハイジ! - ライブドアブログ - 「ある時、いっしょにテレビを見ていたドイツ人のおじさんに、『これ、日本製なんです』と言ったら、『冷蔵庫や車が日本製というのは、まあいいとしよう。でも、私たちのハイジまでが日本製だなんて、悪い冗談だ』と取り合ってもらえませんでした。ZUIYOとクレジットが出たとき、『瑞鷹』と書くんです、と書いてみせても、おじさんは不信感を解きませんでした」
  4. 池田香代子ブログ : ハイジ! - ライブドアブログ - 「どうしてもハイジのアニメをつくりたくて、会社を興したのです」
  5. 日本アニメーション公式サイト - 作品紹介:世界名作劇場
  6. 「アルプスの少女ハイジ」という日本語名称の商標権(登録商標第1453731号ほか全6件)や、アニメ作品の著作権は、瑞鷹株式会社が保持している。現在、ライセンスを管理している企業は瑞鷹株式会社の関連会社株式会社サンクリエート(東京都墨田区)。
  7. 産経新聞』2003年5月5日付東京朝刊、2003年5月5日付大阪朝刊。
  8. 参考資料より
  9. 丸善インフォメーション-ゲストルーム-小田部羊一さん
  10. 木村英俊『THEアニメ・ソング―ヒットはこうして作られた』ISBN 978-4-04-853152-8
  11. 木村英俊『THEアニメ・ソング―ヒットはこうして作られた』p.174。
  12. 「懐かしのテレビ・ラジオ主題歌全曲集III」(KICS-365、1993年発売)に収録。
  13. 現在は芸能界を引退。
  14. 大杉久美子 40周年記念CD-BOX『燦(きらめき)のとき やさしさの歌』発売記念 大杉久美子スペシャル・インタビューより
  15. 15.0 15.1 15.2 2008年12月3日発売の限定盤2枚組サウンドトラック(RBCS-1087)に初収録。同アルバムには、主題歌・挿入歌全曲のインスト版も初収録となったほか、OP・EDのスペイン語ヴァージョンもボーナス・トラックとして収録された。
  16. 期間限定!日本のお客様だけにユングフラウ鉄道の旅を「アルプスの少女ハイジ」の特別アナウンスでお届けします - スイス政府観光局日本支局
  17. ユングフラウ鉄道全線開通100周年記念企画〜ハイジの愛したアルプスの世界 - スイス政府観光局日本支局
  18. 「アルプスの少女ハイジ」声の車内アナウンス登場 - 観光経済新聞社