アグネスワールド
テンプレート:Infobox アグネスワールド(英語:Agnes World)とは日本の元競走馬である。アメリカ合衆国で生まれ日本で調教された外国産馬。日本調教馬では初めて日本国外の2か国G1制覇するなどの活躍をした。イギリスの重賞を制した初の日本調教馬でもある。
半兄にスプリンターズステークス勝ち馬のヒシアケボノ、甥に2003年クイーンアンステークス勝ち馬のDubai Destinationがいる。
目次
戦績
2歳(1997年)、3歳(1998年)
1997年、函館開催初日の2レース目の新馬戦(1レース目は牝馬限定だったため牡馬が出走できる最初のレース)でデビュー勝ちを収め、函館3歳ステークスではレコードタイムで勝利[1]。しかしその後骨折し、ぶっつけで挑んだ朝日杯3歳ステークスではグラスワンダーの4着に敗れるが、全日本3歳優駿[2]に挑戦し優勝する。その後、年明けのシンザン記念で2着となった後に再び骨折し1年間休養する。
4歳(1999年)
ガーネットステークスで復帰(6着)。その後は淀短距離ステークス2着、シルクロードステークス2着、高松宮記念5着と、いずれも芝1200mの競走で勝ちきれないレースが続き、距離が伸びた安田記念では8着に敗れる。しかし、7月にリニューアルした小倉競馬場の北九州短距離ステークス(オープン特別)で、芝1200mを1分6秒5という日本レコードとなるタイムで勝ちを収め、ふたたび軌道に乗り始める。続く小倉日経オープンを勝利すると、フランスに遠征し、アベイ・ド・ロンシャン賞に勝利、初のG1勝ちを果たした。帰国後はCBC賞に勝ち、続くスプリンターズステークスでは単勝1番人気に推されるもブラックホークに差され2着に終わる。
5歳(2000年)
高松宮記念に出走するが、キングヘイローに差され2着。その後イギリスに遠征し、キングズスタンドステークスで単勝8番人気ながら2着になると、続くジュライカップでは単勝1番人気に応えて優勝、海外のG1競走2勝目を挙げた。海外の2つの国でG1競走に勝ったのは、2011年終了時点でも唯一の記録である。帰国後のスプリンターズステークスはダイタクヤマトに逃げ切られ、またしても2着。同年のブリーダーズカップ・スプリント(米G1)8着を最後に引退した。
国際G1競走を2勝しているが、日本国内では最後までGI競走を勝つことができなかった。アグネスワールドを管理していた調教師の森秀行は、「スピードは桁違いだったが気性が悪く、ペース配分ができなかった。距離は短いほど良く、1200メートルでも少し長いくらいだった」[3]と述べている。
競走成績
年月日 | 競馬場 | 競走名 | 格 | 頭数 | オッズ (人気) |
着順 | 騎手 | 斤量 | 距離(馬場) | タイム (上り3F) |
タイム 差 |
勝ち馬/(2着馬) | |||
1997 | 6. | 7 | 函館 | 3歳新馬 | 7 | 1.9 | (1人) | テンプレート:Color | 武豊 | 53 | 芝1200m(良) | 1:11.0(35.5) | -0.8 | (マイネルクラシック) | |
7. | 27 | 函館 | 函館3歳S | テンプレート:Color | 10 | 2.0 | (2人) | テンプレート:Color | 武豊 | 53 | 芝1200m(良) | テンプレート:Color(35.2) | -0.3 | (サラトガビューティ) | |
12. | 7 | 中山 | 朝日杯3歳S | テンプレート:Color | 15 | 12.0 | (3人) | 4着 | 武豊 | 54 | 芝1600m(良) | 1:34.7(36.8) | 1.1 | グラスワンダー | |
12. | 29 | 川崎 | 全日本3歳優駿 | テンプレート:Color | 11 | (1人) | テンプレート:Color | 武豊 | 54 | ダ1600m(良) | 1:41.7 | -0.5 | (インテリパワー) | ||
1998 | 1. | 18 | 京都 | シンザン記念 | テンプレート:Color | 15 | 1.4 | (1人) | 2着 | 武豊 | 57 | 芝1600m(不) | 1:37.7(38.4) | 0.9 | ダンツシリウス |
1999 | 1. | 10 | 中山 | ガーネットS | テンプレート:Color | 16 | 37.5 | (8人) | 6着 | 横山典弘 | 55 | ダ1200m(良) | 1:11.1(37.1) | 0.8 | ワシントンカラー |
2. | 21 | 京都 | 淀短距離S | OP | 16 | 3.9 | (3人) | 2着 | 武豊 | 56 | 芝1200m(良) | 1:09.3(34.7) | 0.2 | トキオパーフェクト | |
4. | 25 | 京都 | シルクロードS | テンプレート:Color | 14 | 6.0 | (3人) | 2着 | 横山典弘 | 56 | 芝1200m(良) | 1:09.0(35.0) | 0.3 | マイネルラヴ | |
5. | 23 | 中京 | 高松宮記念 | テンプレート:Color | 16 | 4.8 | (2人) | 5着 | 横山典弘 | 57 | 芝1200m(良) | 1:08.4(34.6) | 0.4 | マサラッキ | |
6. | 13 | 東京 | 安田記念 | テンプレート:Color | 14 | 36.8 | (7人) | 8着 | 武幸四郎 | 58 | 芝1600m(良) | 1:34.6(36.7) | 1.3 | エアジハード | |
7. | 17 | 小倉 | 北九州短距離S | OP | 12 | 1.4 | (1人) | テンプレート:Color | 武豊 | 57 | 芝1200m(良) | テンプレート:Color(34.2) | -0.7 | (ダイタクカミカゼ) | |
8. | 29 | 小倉 | 小倉日経OP | OP | 11 | 1.2 | (1人) | テンプレート:Color | 小牧太 | 58 | 芝1200m(良) | 1:07.8(35.0) | -0.2 | (メイショウアヤメ) | |
10. | 3 | ロンシャン | アベイ・ド・ロンシャン賞 | テンプレート:Color | 14 | (4人) | テンプレート:Color | 武豊 | 62 | 芝1000m(不) | 1:01.4 | 0.0 | (Imperial Beauty) | ||
11. | 27 | 小倉 | CBC賞 | テンプレート:Color | 17 | 1.2 | (1人) | テンプレート:Color | 武豊 | 59 | 芝1200m(良) | 1:07.5(34.5) | -0.1 | (マサラッキ) | |
12. | 19 | 中山 | スプリンターズS | テンプレート:Color | 16 | 2.6 | (1人) | 2着 | 武豊 | 57 | 芝1200m(良) | 1:08.2(35.0) | 0.0 | ブラックホーク | |
2000 | 3. | 26 | 中京 | 高松宮記念 | テンプレート:Color | 17 | 2.7 | (2人) | 3着 | 武豊 | 57 | 芝1200m(良) | 1:08.7(35.6) | 0.1 | キングヘイロー |
6. | 20 | アスコット | キングズスタンドS | テンプレート:Color | 23 | (8人) | 2着 | 武豊 | 59.5 | 芝1000m(良) | 1:13.18 | 0.2 | Nuclear Debate | ||
7. | 13 | ニューマーケット | ジュライC | テンプレート:Color | 10 | (1人) | テンプレート:Color | 武豊 | 59.5 | 芝1200m(稍) | 1:13.1 | 0.0 | (Lincoln Dancer) | ||
10. | 1 | 中山 | スプリンターズS | テンプレート:Color | 16 | 2.1 | (1人) | 2着 | 武豊 | 57 | 芝1200m(稍) | 1:08.8(35.4) | 0.2 | ダイタクヤマト | |
11. | 4 | チャーチルダウンズ | BCスプリント | テンプレート:Color | 14 | (7人) | 8着 | 武豊 | 57 | ダ1200m(良) | 1:08.7 | 1.0 | Kona Gold |
- タイム欄のテンプレート:Colorはレコード勝ちを示す。
引退後
引退後は社台スタリオンステーションで種牡馬となり、リース種牡馬としてイギリス、シャトル種牡馬としてオーストラリアでも供用された。受胎率が低いことで知られ、平均で40%以下、種牡馬生活晩年は20%を下回ることもあった。2009年の繁殖シーズン終了をもって種牡馬を引退し、池田町の新田牧場で余生を送っていた。
2012年8月20日、繋養先の社台スタリオンステーション(北海道勇払郡安平町)にて、腰痛悪化により安楽死の措置が執られた[4]。
日本における後継種牡馬は現れていないが、シャトル先のオーストラリアでの代表産駒Wonderful Worldが2008年から現地で種牡馬入りしている。
代表産駒
- Wonderful World(コーフィールドギニー(豪G1)・コーフィールドギニープレリュード(豪G3))
- カズサライン(ファルコンステークス(GIII))
- アグネスジェダイ(東京盃(GII)・サマーチャンピオン(GIII)・さきたま杯(GIII)・北海道スプリントカップ(GIII・JpnIII,2006年・2007年)・クラスターカップ(GIII))
血統表
アグネスワールドの血統(ダンジグ系(ノーザンダンサー系)/Northern Dancer2×4=31.26%) | |||
父 Danzig 1977 鹿毛 アメリカ |
Northern Dancer 1961 鹿毛 カナダ |
Nearctic | Nearco |
Lady Angela | |||
Natalma | Native Dancer | ||
Almahmoud | |||
Pas de Nom 1968 黒鹿毛 アメリカ |
Admiral's Voyage | Crafty Admiral | |
Olympia Lou | |||
Petitioner | Petition | ||
Steady Aim | |||
母 Mysteries 1986 黒鹿毛 アメリカ |
Seattle Slew 1974 黒鹿毛 アメリカ |
Bold Reasoning | Boldnesian |
Reason to Earn | |||
My Charmer | Poker | ||
Fair Charmer | |||
Phydilla 1978 鹿毛 アメリカ |
Lyphard | Northern Dancer | |
Goofed | |||
Gozilla | Gyr | ||
Gently F-No.6-b |