人間椅子 (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Musician 人間椅子(にんげんいす)は、日本ロックバンド1987年青森県弘前市出身の和嶋慎治と鈴木研一によって結成された。ブラック・サバスなどの70年代ブリティッシュ・ハードロックのサウンドに、日本語の歌詞を載せた独特の音楽性を特徴とする。

来歴

青森県立弘前高等学校の同級生であった和嶋慎治(ギター)と鈴木研一(ベース)によって結成される。二人は中学校時代(和嶋は市立第三中学校、鈴木は市立第四中学校)から交流があり、キッスなどのレコードの貸し借りをしていたが、同じ高校に進んだことをきっかけに一緒に曲作りを行うようになる。当時の曲には和嶋の「御伽姫」(鈴木をして「進む道を誤ったかもしれない」と言わしめた佳曲で、フォーク調のラブソング)、鈴木の「デーモン」(倫理教師だった友人の父の蔵書から歌詞を引用。後の「マンドラゴラの花」のリフに発展したという)などがある。これらは後年、青森県ローカルのテレビ番組「人間椅子倶楽部」にて披露された。和嶋は現在でも当時の作曲ノートを所有しており、その中には現在の人間椅子の楽曲の片鱗を覗かせる「赤い月」という曲も残っているという。

高校卒業後、二人は上京し、和嶋は駒澤大学仏教学部、鈴木は上智大学外国語学部ロシア語学科へと進学したが親交が途絶えることはなかった。ある日、大学卒業が間近となっても就職先が見つかっていなかった和嶋がレコード店でブルースのレコードを物色していると、就職活動帰りの鈴木と偶然出くわし、彼から「和嶋ァ、わ、やっぱり就職やめで、バンドやるごとにしたじゃあ」と言われ、本格的な音楽活動に誘われたという[1]。ちなみにこのとき鈴木は日立建機に就職が内定していた[2]にもかかわらず、それを蹴った。

1987年、「死ね死ね団」(特撮番組レインボーマンの敵組織名に由来)として正式に音楽活動を開始。しかし、同名のバンド(「大日本帝国初代新所沢愚連隊死ね死ね団」)がいることを知り、江戸川乱歩の同名短編小説からとった「人間椅子」へと改名する。なお、没になった他のバンド名候補として同じく江戸川乱歩の小説「ペテン師と空気男」があり、後にベストアルバムの題名となっている。和嶋はそのベストアルバムのライナーノーツにおいて鈴木を「ペテン師」、自らを「空気男」であると位置づけている。

1989年、TBS系列で放送されていた深夜番組「三宅裕司のいかすバンド天国」に出演し「陰獣」を演奏。鈴木の奇抜な衣装(ジェネシス時代のピーター・ガブリエルを意識した物だが、ねずみ男にしか見えない格好。使い古して灰色になった鈴木の布団の敷布を使って作ったもの)の所以で色物バンドと思われたが、それとは裏腹に非常に卓越した演奏技術を見せつけ、辛口の審査員たちからも番組史上でも数少ない“青ランプ連発”で絶賛され完奏した[3]なおこのとき審査員たちが彼らの音楽に対して「文芸ロック」という呼び名をつけたため、以後高評価を受けたバンドに審査員から「○○ロック」と肩書きを与えることが慣例となってしまった。これは審査員側、バンド側の双方にとって大変迷惑なことであったという。

1990年、メルダックより『人間失格』でメジャー・デビュー。バンドブームに乗じて日本で数少ない70年代基調のハードロックバンドとして認知されたが、ブーム終息後は浮き沈みを経験。ドラマーの入れ替わりやインディーズでの活動を経ながらもバンドを存続。

2004年6月に4代目ドラマーとしてナカジマノブが加入。2007年には、新宿ロフトでの「猟奇大作戦〜赤い夕陽が校舎を染めて、お前の額に釘を打つ」にて、改名のきっかけとなったバンド「死ね死ね団」と初共演。

2009年には活動20周年を記念して『人間椅子傑作選~20周年記念ベスト盤』をリリース。2011年には通算20枚目のアルバム『此岸礼讃』を発表した。

特徴

概して人間椅子の音楽は、王道的なハードロックヘヴィメタルを基調としながらもドゥームメタルと類似する点を持ったサウンド、それにのせた津軽弁の歌詞や歌唱法といった独特の特徴があり、津軽三味線由来の旋律の援用や和音階の絡めかたなど、郷土の青森、ひいては日本の風土からの影響が色濃いものである。

サウンド面では、鈴木・和嶋両人が熱心なファンだというブラック・サバスを髣髴とさせるハードロックが基調である。技術的には一音半下げのチューニングを多用したヘヴィかつ緻密なリフ、スリーピースのサウンドを埋めるように重くうねるベースライン、1970年代のハードロックバンドを想起させる起伏に富んだ楽曲展開、ハードロックよりもドゥームメタル寄りのミッド~スロー・テンポの多用などが特徴として挙げられる。その他にもハードロックでは、楽曲「Breadfan」を和嶋のオリジナル歌詞に差し替えて「針の山」としてカバーしたバッジーや、ライブで度々カヴァーを演奏しているレッド・ツェッペリンレインボーなどがある。プログレッシブ・ロックサイケデリック・ロックの要素も大きな割合を占め、重鎮キング・クリムゾンのような楽曲構成やロバート・フリップ独特のスケール(和嶋が影響と公言)にくわえ、ホークウィンドアイアン・バタフライなどをはじめとしたサイケの陶酔感やスペース・ロック的な意匠を用いることもある。

以上のように人間椅子のサウンドはオールディーズなロックの様々な要素を独特の解釈でミックスしたものとなっており、いくつものアプローチを使い分け組み合わせての音楽性はある種「王道」で規範的でありながら個性豊かである。また先逹のアプローチをオマージュとして取り上げることも多く、ブラック・サバスばりのオーヴァーダブされたギターソロやキング・クリムゾン的なアルペジオも曲中に登場する。近年では和嶋のソングライティングやナカジマの歌唱によって、ストレートかつポップなロックンロールの要素も取り込み始めている。

詞に関して言えば、大別して和嶋作か鈴木作かによるが、共通するのは津軽弁などによって醸しだされる土着性、グロテスクな表現、とぼけたユーモア、宇宙などのテーマが挙げられる。

和嶋の詞はほとんどが文学、特に明治から大正期を中心とした日本文学に傾倒したもので、私小説無頼派探偵小説などに造詣が深い。その趣味の主な対象、しかもタイトル・歌詞に取り上げられたことのある作家は、谷崎潤一郎芥川龍之介太宰治坂口安吾稲垣足穂横溝正史小栗虫太郎、果ては国外のフリードリヒ・ニーチェフリードリヒ・ヘルダーリンハワード・フィリップス・ラヴクラフトなど多岐に渡る。わけても江戸川乱歩に対する敬意には並々ならぬものがあり、人間椅子の多くの作品は乱歩作品を題材としている。さらにこの文学の素地に仏教の概念や用語が加わる。その表現は概して古色蒼然な文語調で、堅い言い回しの漢語や難解な言葉も交えて文学性の一翼を担っている。歌詞の傾向としては叙事詩的なもの、変態性欲的な頽廃美、自虐的な観念世界、土俗的なナンセンスなど幅広い。

一方、鈴木の詞は和嶋とは対照的に軽妙でストレートなものが多いが、妖怪や霊威などの超常的恐怖、蟲、地獄、病魔や汚穢といった不気味なモチーフ、さらに(直接性を問わず)淫靡な言葉などが加わって、柔らかくユーモラスなだけにとどまらない独特な言い回しとなっている。 特筆すべきは彼の趣味であるギャンブル(特に「一日一度は台に座らないと気がすまない」と公言するパチンコ)、ナンセンスなブラックジョーク(和嶋いわく「プラクティカル・ジョーク」)である。

作詞・作曲は主に和嶋と鈴木の二人が中心で、ヴォーカルは基本的に作曲者が取っている。よく和嶋と鈴木の合作も行なわれ、その場合には鈴木が歌うことが多かったが、最近のインタビューによると、そのようなこだわりは特になくなって来たと言い、和嶋が作詞・作曲した楽曲「孤立無援の思想」や「赤と黒」を和嶋ではなくドラムスのナカジマノブが歌っている。ちなみにドラムスがヴォーカルを取るスタイルは土屋の時代に端を発しているが(「三十歳」は作詞こそバンド全員だが作曲は鈴木と若干変則的である)、後藤の時代にも自身の作曲によるナンバーを後藤自らが歌っている。

ドラムスについては、土屋巌はアルバム「踊る一寸法師」収録の「三十歳」で歌詞の一部を、後藤マスヒロはアルバム「二十世紀葬送曲」収録の「不眠症ブルース」の歌詞を書いている。第一期ドラムの上館徳芳が作詞した曲はなく、2014年現在ナカジマノブが作詞した曲もない。

ライブ・パフォーマンス

ライブでは、開場から開演までの間、メンバーが選曲した他のバンドの曲などが流れる。開演時には自作のSE(2011年頃までは和嶋が10代の頃に作ったSE、以降2014年現在は『此岸御詠歌』というオリジナル曲(『萬燈籠』収録))が流され、舞台下手からメンバーが登場する。

現在の鈴木は、デビュー時のトレードマークであったねずみ男の衣装は着ておらず、白装束の上にシースルーの袈裟を着用。色は黒と紫があるが、現在は黒を着用。実際に僧侶が袈裟を買う店で購入したりしている。足は裸足。下着は白の褌。顔は白塗りで、アイラインと唇を黒く塗っている。

和嶋はデビュー時は作務衣や洋装など、様々なスタイルをとっていたが、現在は着物に袴、丸眼鏡という出立ち。草履を履いている。着物は数種類あり、ライブ毎に異なっている。和嶋工務店など、ほかのバンドやユニットでステージに立つ際は基本的にこの衣装を着ることはない。インタビュー時などライブ以外の場ではステージと異なる眼鏡をかけている。

ナカジマは、鯉口シャツに色眼鏡、リーゼントというなかば極道めいたスタイルが基本。MCでは「イエーイ!」をエネルギッシュに連発、大きな声を活かしてマイク無しでMCを行ったり、半裸で演奏を行うなど、概してエネルギッシュなステージングをこなす。ちなみに、バスドラのフロントに書かれた絵や文字はナカジマ自身の手によるもの。

現在のライブでの使用楽器は、和嶋はギブソンおよびグレコのSGが中心。自作のエフェクターを多用する。友人に作成してもらったオリジナルの琵琶ギターを使用することも。鈴木はB.C.リッチ イーグルを使用しており、デビュー当時使用していたリッケンバッカーは、2010年頃一時使用していたがその後見かけなくなった。

MCは基本的に、和嶋と鈴木がチューニングをしながら会話し、そこに時折ナカジマが加わるスタイルで行われる。会話の流れやふと弾いたリフから、彼らの愛好するハードロック等のカヴァーになだれ込むこともたまにある。MCの内容は、鈴木による「こんばんは人間椅子です」の言葉に始まり、雨の中(または平日に)来場したファンへの気遣いの言葉(主に鈴木による)、和嶋と鈴木の褒め合い、弘前ねぷた事情、和嶋の説法、鈴木の体重についての話、ナカジマの趣味であるダム巡り等、多岐に渡る。

鈴木は1回のライブ中に数回ピック(Fenderのオムスビ形エクストラヘビー・べっ甲柄などを使用)を客席に投げるが、和嶋(グレコのオムスビ形、白色に黒字で人間椅子のロゴ入り)は基本的に投げず、アンコール後退場する際に、近くにいるファンにそっと手渡されることが多い。ナカジマもまれにドラムスティックを客席に投げ入れることがある。

アンコールでは、メンバーがツアーTシャツを着て現れることが多い。頭に人間椅子手ぬぐいを巻いていることも。特筆すべきは鈴木の演出だが、その模様はライブDVD『疾風怒濤』にも収録されている。メンバー同士で楽器パートの交換をして演奏することもある。

ライブの物販では、Tシャツの他、手ぬぐい、お札、CD(購入するとサイン色紙がもらえることも)などが販売されている。新しいTシャツが販売される場合でも、事前告知がない場合が多々ある。

なお、公式ファンクラブの「人間椅子倶楽部」に入会すると年に一度催されるファン倶楽部会員限定ライブ「人間椅子倶楽部の集い」に参加することができる。各メンバーによる別ユニットでの演奏のほか、お楽しみ抽選会などが催され、秋の風物詩となっている。

エピソード

・1990年当時、笑っていいともに出演したCharが、テレフォンショッキングのコーナーで、最近のお気に入りバンド、として人間椅子を紹介し、1stアルバムのCDをタモリにプレゼントした。

・和嶋はある年車の免許を更新した際、偶然にも毎回同じ服(赤いチェックのシャツ)を着ていたことに気づき、以来ライフワークとして毎回その服を着用して更新に臨んでいるという。

メンバー

現在のメンバー

和嶋慎治(わじま しんじ)(ギター
1965年12月25日生まれ、青森県弘前市出身。B型。左利き。愛称は「ワジー」。メンバーは「和嶋君」と呼んでいる。国語教師の父を持ち、幼い頃から文学に傾倒。荒井由実などが好きな姉の影響でビートルズやギターに触れたという。「ムー」を愛読している。自作エフェクターを使用。
山本征史(夜叉、STAND他)・金光健司(ex PRECIOUSAKIMA&NEOS、STAND他)とのブルースユニット「和嶋工務店」、水戸華ノ介内田雄一郎・ナカジマとの「華吹雪」、鈴木博文白井良明武川雅寛との弾き語りユニット「四人衆」、武川とのデュオ編成「くじら日和」など、別働隊での演奏も活発に行っている。ももいろクローバーZの楽曲『黒い週末』にギターで参加している。
鈴木研一(すずき けんいち)(ベース
1966年3月11日生まれ、青森県弘前市出身。A型。愛称は「研ちゃん」。パチンコ・鉄道・甘いもの・ねぷた・虫が好き。空手を習っていたこともある。大学時代は人形劇サークル「チロリン村」に所属。王子様の役を担当したこともある。毎年ねぷたの時期には弘前に帰省するため、その時期には基本的に人間椅子の活動は入らない。
高円寺SHOW BOATで行われるDJイベント「ハードロック喫茶ナザレス」のマスター。
ナカジマノブ (なかじま のぶ)(ドラムス
1966年9月20日生、東京都杉並区出身。本名中島慶信(なかじま よしのぶ)、愛称は「ノブ」あるいは「ノブさん」、「お兄ちゃん」、「ダムさん」。ハンバーグや肉のほか、日野日出志が好き。高円寺で生まれ育つ。杉並第八小学校出身。学生時代アニメーション研究会を作ったほどのアニメ好きでもあり、腕時計など様々なアイテムの収集癖を持つ。ダム巡りも趣味の一つでダムカードをコレクションしている。
2代目イカ天キングGENの元メンバー。「華吹雪」ほか多数のバンドに参加しており、月に10 本以上のライブをこなすことも。そのため誕生日である9月20日には毎年「のぶ博」と呼ばれるライブが行われており、出演バンドの全てのドラムをナカジマが担当する。

※三者ともボーカルを兼任。各自歌唱スタイルは異なっており、和嶋は朴訥であるのに対し、鈴木はコブシを効かせる。ナカジマは「他の二人にはない」(和嶋談)といわれ、(二人と比べ)その滑舌の良さを活かした明朗なスタイルである。

元メンバー

上館徳芳
第一期ドラムス(1987年 - 1992年
コージー・パウエルに影響を受けており、重いタイム感と抑制された手数で、鈴木のうねるベースラインと合致したコンビネーションを見せた。
バンド在籍中、作詞・作曲には関与しなかった。
後藤マスヒロ
第二期・第四期ドラムス(1993年 - 1995年1996年 - 2003年
他の歴任者と比較して手数足数が非常に多く、人間椅子の持つプログレ的感触をたくみに引き出すのみならず、スローなナンバーにおいても不即不離のまま躍動感や細かなニュアンスを付加するなど、音楽性への貢献も大きかった。
The ピーズ脱退後、『羅生門』にサポート参加。『頽廃芸術展』から『修羅囃子』まで正式メンバーとして参加し、いくつかのレパートリーの作曲やリードヴォーカルも取った。
土屋巌
第三期ドラムス(1995年 - 1996年
テクニック的には他のプレイヤーに譲るが独特の味わいが濃く、和太鼓のような溜めを効かせたプレイで参加作品に特に色濃かった「見世物」や「和」の要素を演出した。
『踊る一寸法師』『無限の住人』の二作に参加。その後引き継がれる「ドラムスが歌う」スタイルはこのラインナップでの楽曲「三十歳」が嚆矢である。

ディスコグラフィ

アルバム

発売年 タイトル ギター ベース ドラムス 備考 JP
1989年 人間椅子 和嶋慎治 鈴木研一 上館徳芳 BANDSTOCK RECORD より発売 圏外
1990年 人間失格 メジャーデビュー盤。CD版以外にカセットテープ版がある。 31位
1991年 桜の森の満開の下 CD版以外にカセットテープ版がある。 57位
1992年 黄金の夜明け
1993年 羅生門 後藤マスヒロ
1995年 踊る一寸法師 土屋巌 フライハイト より発売
1996年 無限の住人 ポニーキャニオン より発売
1998年 頽廃芸術展 後藤マスヒロ
1999年 二十世紀葬送曲
2000年 怪人二十面相
2001年 見知らぬ世界
2003年 修羅囃子 140位
2004年 三悪道中膝栗毛 ナカジマノブ 206位
2006年 瘋痴狂 244位
2007年 真夏の夜の夢 178位
2009年 未来浪漫派 96位
2010年 疾風怒濤〜人間椅子ライブ!ライブ!! 初のライブ盤。CD2枚+DVD1枚。 108位
2011年 此岸礼讃 ベスト盤を含めて通算20枚目[4] 59位
2013年 萬燈籠 35位
2014年 無頼豊饒

ベストアルバム

オムニバス参加アルバム

  • 1989年 IKA-NIGHT TEN-NIGHT LIVE AT MZA

シングル

  • 夜叉ヶ池 (C/W 人面瘡)
  • 幸福のねじ(C/W 平成朝ぼらけ)
  • もっと光を!(C/W なまけ者の人生〈シングルバージョン〉、大予言、もっと光を!〈カラオケ〉)
  • 刀と鞘(C/W 桜下音頭、桜下音頭〈カラオケ〉)

この他に、アルバム「人間失格」の販売にあたり製作されたプロモーションシングル(カセット)がある(非売品)。

映像

  • 遺言状放送
  • 怪人二十面相
  • 見知らぬ世界
  • とんまつりJAPAN

最初は全てVHS版で発売された。

「遺言状放送」は無変更でDVD再発。
「見知らぬ世界」にはビデオ以後に発売された楽曲「東洋の魔女」と「洗礼」のPVを新たに収録して再発。
「怪人二十面相」は再発されておらず。
「とんまつりJAPAN」には「君は千手観音」「とんまつりジャパン」のライブ映像が収録されている。
  • みうらじゅんのマイブームクッキング2 Vol.2

「参鶏湯」の回にメンバー全員が登場

書籍

  • ブリティッシュ・ハード・ロック(シンコ—ミュージック・エンタテイメント刊)

和嶋と鈴木によるディスクレビューが掲載されている。

  • バンド・スコア 人間失格

現在では廃盤

  • 私の太宰 その魅力(東奥日報社刊)

太宰治生誕100周年を記念して、東奥日報にて2009年に行われていた寄稿連載をまとめたもの。和嶋の寄稿文が掲載されている。

雑誌

  • 高円寺フリーペーパー「 [1]SHOW-OFF」

ナカジマノブによる「エンジーかけこみ寺っ!!」連載あり。 VOL.22ではメンバー全員が表紙に登場した。

WEB連載

和嶋によるコラム。Webロックマガジン「 [2]BEEAST」にて2009年10月15日より連載中。

TV番組

  • 人間椅子倶楽部(1995年7月 - 1999年4月:毎週日曜24:30 - 25:00)
    • 地元青森ローカルで放送されていたテレビ番組。弘前のライブハウス「亀ハウス」にて収録されていた。前半はメンバーのフリートーク(視聴者からの葉書が読まれることもあった)、後半はスタジオでの演奏、という構成だった。

脚注

  1. 和嶋自身による『ペテン師と空気男』ライナーより
  2. 2000年10月29日 青森県 田舎館村役場文化会館で行われた「青森ロック大臣」放送開始記念ライヴのMCにて
  3. この番組では、審査員たちは出場したバンドに対し、手元にある赤ランプを点灯することで演奏を中断させることができ、また逆に青ランプを点灯して演奏を続行させることもできた。
  4. CD帯の表記による。1989年のインディーズ盤を省くと、スタジオ盤16枚、ライブ盤1枚、ベスト盤3枚で、ちょうど20枚目となる。

関連項目

  • 筋肉少女帯:人間椅子と親交の深いバンド。大槻・内田両名が人間椅子のライブに参加したことも。内田は「羅生門」収録の「人間椅子倶楽部」という曲において曲中の台詞を担当している。
  • 特撮:上記と同じ。
  • みうらじゅん:「とんまつりJAPAN」で人間椅子が演奏を担当。人間椅子は毎年恒例の「みうらじゅん賞」を受賞したこともある。
  • 大越孝太郎:人間椅子と親交が深い漫画家、稀に大越のマンガに人間椅子が登場する。和嶋をモデルとした主人公が登場する短編も。
  • ALI PROJECT:アルバム「DALI」などに和嶋がギターで参加。
  • ダミアン浜田:アルバム「照魔鏡」に鈴木がベースで参加。
  • 池田貴族:アルバム「MiYOU」などに参加。和嶋とみうらじゅんとともに「シーモンキーズ」名義での活動も行っていた。
  • ももいろクローバーZ吉田豪のインタビューによれば、ファン層がかぶっているとのこと。後に、和嶋がギター演奏で参加している。
  • 陰陽座:ベース・ボーカルの瞬火が(筋肉少女帯とともに)人間椅子に影響を受けたことをかつて公言しており、音楽性の土俗的かつドゥーミーな一面や、瞬火自身の歌唱法やヴィジュアル面において、初期は大きな影響がみられた。

外部リンク

テンプレート:人間椅子 (バンド) テンプレート:三宅裕司のいかすバンド天国