糸魚川駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月21日 (水) 12:30時点における153.134.10.51 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:駅情報

糸魚川駅(いといがわえき)は、新潟県糸魚川市大町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)のである。

乗り入れ路線

北陸本線所属線としており[1]、当駅が終点となる大糸線を加えた2路線が乗り入れている。JR貨物は北陸本線のみ第二種鉄道事業として貨物列車を運行している。

2015年平成27年)3月に北陸新幹線長野駅 - 金沢駅間が開通する際には当駅も停車駅の一つとなる予定である。

また新幹線開通の際、北陸本線の金沢駅 - 直江津駅間は並行在来線としてJR西日本から経営分離され、当駅を含む新潟県内の区間は県と沿線自治体などが出資する第三セクターえちごトキめき鉄道へ移管し、日本海ひすいラインに改称する。なお大糸線は新幹線開通後も、JR西日本が引き続き管轄する。

歴史

ファイル:ItoigawaSt1.jpg
旧駅舎(2005年12月撮影)
  • 1912年大正元年)12月16日 - 国有鉄道信越線の名立駅から糸魚川駅間の延伸に伴い、終着駅として開業する(一般駅)。
  • 1913年(大正2年)4月1日 - 北陸本線が青海駅から当駅まで延伸されるとともに、信越線の当駅から直江津駅間が北陸本線に編入され、当駅も北陸本線所属に変更される。
  • 1934年昭和9年)11月14日 - 大糸北線が根知駅まで開通する。
  • 1957年(昭和32年)8月15日 - 線路名称が改定され、大糸北線が大糸線の一部となる。
  • 1957年(昭和32年)8月 - 旧駅舎の供用を開始する。
  • 1964年(昭和39年) - 明星セメント糸魚川工場が操業を開始する。この頃、工場への専用線の運用を開始する。
  • 1986年(昭和61年)11月1日 - 荷物の取扱を廃止する。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅となる。
  • 2003年平成15年)3月15日 - 貨物列車の発着が無くなる。
  • 2005年(平成17年)6月 - 北陸新幹線、糸魚川市中心部の高架橋工事起工。
  • 2011年(平成23年)11月8日 - 在来線駅舎(日本海口駅舎)の橋上化および自由通路の新設工事着工[2]
  • 2012年(平成24年)8月 - 北陸新幹線の糸魚川駅施設および新幹線駅舎(アルプス口駅舎)の建設工事着工(8月3日起工式)。
  • 2013年(平成25年)12月1日 - 日本海口駅舎の供用を開始[3]

駅構造

単式ホーム1面1線、島式ホーム1面3線の計2面4線を持つ地上駅橋上駅舎を有する。

単式ホームが1番のりば、島式ホームが2・3番のりばであり、4番のりばは2番のりば富山方の切欠きホームである。

終日社員配置の直営駅である。駅舎の改札口周辺にはみどりの窓口、券売機(タッチパネル式2台)の他、自動販売機トイレなどがある。また自由通路の日本海口側階段下には待合室、コンビニエンスストア「ちゃお糸魚川」(ジェイアールサービスネット金沢の店舗としては新潟県内唯一)、トイレなどがある。

橋上駅舎は2013年12月1日の始発列車から供用を開始し、同時に旧駅舎側出入口の愛称を「日本海口(北口)」としている。現在は暫定供用中で日本海口と在来線改札口の間のみ利用可能となっているが、引き続き南側の新幹線駅舎内では施工が続けられており、南口側へは通行できない[3]。南北自由通路および南口は、駅舎の施工進捗に合わせ2014年9月頃の全面供用開始を予定しており[4]、南口側の愛称は「アルプス口(南口)」となる予定である。

南北の駅舎は糸魚川市周辺の風景をモチーフに設計されたもので、日本海口駅舎は中心市街地の雁木と町屋をイメージした和風のデザインが、アルプス口駅舎は日本海北アルプスに抱かれた雄大な自然をイメージしたデザインが用いられている。バリアフリー対策として在来線ホームにはエレベーターが設置されており、新設予定の新幹線ホームにもエスカレーターとエレベーターが設置される。また南北自由通路の日本海口側にはエスカレーター(上り専用)とエレベーターが各1基設置されている。なおアルプス口側も供用開始時にはエスカレーター(上り専用)とエレベーターが各1基設置される。

橋上化以前の旧駅舎は事務棟に転用され、1階には北陸本線の市振駅 - 谷浜駅間、大糸線の当駅 - 中土駅間の管理を担当する糸魚川地域鉄道部の事務所が置かれている。

糸魚川駅 プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1 テンプレート:Color北陸本線 下り 直江津越後湯沢新潟方面
2 テンプレート:Color北陸本線 下り 直江津・越後湯沢・新潟方面 待避列車のみ
上り 富山金沢方面 待避・始発列車のみ
テンプレート:Color大糸線 - 南小谷方面 一部列車のみ
3 テンプレート:Color北陸本線 上り 富山・金沢方面
4 テンプレート:Color大糸線 - 南小谷方面
  • 列車運転指令上では、1番のりばが「下り本線」、2番のりばが「中2番線」、3番のりばが「上り本線」、4番のりばが「中3番線」となっており、特急列車は本線にあたる1番・3番のりばを通る。この他、1番のりばと2番のりばの間と、3番のりばの山側にはホームのない待避線(前者は「中1番線」、後者は「上り1番線」)がある。
  • 上記の他、構内には側線が設けられており、車両の留置等に使用される。構内南西側には糸魚川地域鉄道部糸魚川運転センターの総煉瓦造りの機関車庫があったが、2010年(平成22年)3月に新幹線工事に伴い撤去された。
  • 大糸線の列車は基本的に4番のりばで折り返すが、一部2番のりば発着のものもある。また、到着後回送となる列車に限り3番のりばに入るものもある。
  • 新幹線ホームは、相対式2面2線をもつ高架構造となる予定である。

案内放送

自動放送は詳細形式となっているが、北陸本線標準タイプではない独自の文面となっている。

発車メロディが導入されている。糸魚川市出身の文人 相馬御風作詞の曲が使用されており、基本的に全列車の発車時に流れる。なお、使用するメロディは時期によって異なる。

赤レンガ車庫

ファイル:Itoigawa station renga.JPG
構内に所在した赤レンガ車庫はかつて、糸魚川駅のシンボルとなっていた

現在新幹線ホームとアルプス口駅舎がある駅南側には以前、総煉瓦造りの車庫が設けられていた。この通称「赤レンガ車庫」は1912年大正元年)12月に竣工。面積約750m²を有し、両妻壁と桁下全てが純煉瓦造で、機関車・客車の2両編成が3列格納でき、出入口は三連アーチを描いていた。建設から90余年を経過してもなお筐体の損傷が少なく、且つ現役の施設として供用され続け、加えてかつて全国各地に所在した同様の車庫はほとんどが廃止・撤去されていることから、全国的にも極めて貴重な存在となっていた。しかし北陸新幹線の工事進捗に伴い、構内の一部を新幹線ホーム用地とする必要が生じ、JR西日本と鉄道建設・運輸施設整備支援機構では車庫の撤去について検討を開始した。

だが一方で赤レンガ車庫は前述のように歴史的価値が高いことから、駅舎改築後に新設される南口駅前広場へ曳家方式で移築し、ランドマークの一つとして活用することを目指して地元の有志などが保存運動を展開し、地元の建設会社などが中心となって「レンガ車庫基金実行委員会」を設立し募金活動なども行われた。糸魚川市ではこうした動きを受けて赤レンガ車庫の移築について検討を進めたが、曳家による移築には3億円以上の費用が必要となることから、米田徹糸魚川市長は2009年(平成21年)11月10日「曳家移築は不可能」との最終的な判断を下し計画の正式断念を発表した上で、部材の切り取り保存について引き続きJR西日本側と協議する意向を示した。

そして協議の結果「事業主体を市とすること」「切り取り保存の費用は市が負担すること」「切り取り保存工事が新幹線建設に支障を及ぼさないこと」の3点を条件に、JR西日本が市から工事を受託して計116 m2分の壁面を切り取り、市に無償譲渡することで合意に至り、米田市長は2010年(平成22年)2月25日の定例記者会見で、車庫西側の列車出入口全面と南側の壁面の一部を切り取り保存する方針を正式に表明し、新年度予算案に解体工事費1億円を盛り込んだ。こうして赤レンガ車庫は同年3月のダイヤ改正を以って用途廃止となり、3月21日にJR西日本金沢支社主催の記念イベント「さよならコンサート」が開催された後に閉鎖され、4月中旬に切り取り保存の工程を実施した後、残存部は解体撤去された。なお撤去費用そのものは鉄道・運輸機構が全額を負担した。

この出入口面の外壁はアルプス口駅前広場のデザインに組み込まれる形で駅舎正面での復元再築が決まった。併せてアルプス口駅舎1階には糸魚川市が周辺観光の案内や鉄道資料の展示を行う施設を整備することになり、施設にはかつて大糸線を走行していたキハ52形気動車が静態保存されることになった。通常時は車両は駅舎側に格納させた状態で展示され、赤レンガ車庫の左側アーチ内に入庫した状態を再現した外観となるが、土曜・休日の晴天時やイベント開催時等には屋外移動展示も予定しており、車両移動機を使用し車両全体を駅前広場の歩行者道へ移動させて展示が行われる[5]。保存されるキハ52 156は現在金沢総合車両所で屋内にて保管されており、アルプス口駅舎の建設進捗に合わせ2014年度中の輸送を予定している。

またレンガ車庫基金は部分保存という形で当初の目的を果たし、2014年(平成26年)春までに全国から約150万円を集めて募金活動を終了した。集まった基金は赤レンガ車庫の歴史や魅力を発信する映像ソフトの制作等に活用する目的で同年4月7日に市へ寄贈され、米田市長は「駅の魅力が高められるよう総合的な観点で検討し、行政としてできる範囲で生かしたい」との意向を明らかにした[6]

貨物取扱

JR貨物の駅は現在、車扱貨物の臨時取扱駅となっている。しかし、駅に接続する専用線や貨物取扱設備は全く無く、貨物列車の発着も無くなっている。かつては専用線発着車扱貨物の取扱駅であり、当駅に接続する専用線が存在していた。

最後まで使用されていた専用線は、明星セメントが保有するものであった。同線は当駅から北陸本線の南に沿って西進、国道148号の高架橋下を通った後、南に方向を変え、明星セメント糸魚川工場へ至っていた。全長1.9kmでセメントの発送に使用されていたが、2003年(平成15年)3月15日限りで廃止された。2010年現在状況でも踏切は撤去されたものの遺構は少々ある。

駅弁・物販

日本海口1階待合室横のコンビニエンスストア「ちゃお糸魚川」では各種食品・雑貨のほか、市内根知地区の業者が調製する「根知谷笹すし」や、パン・おにぎりなどの軽食が販売されている。

かつてはホームに売店があったが、駅舎内のキヨスク売店が「ちゃお」に業態転換されたことに伴ってホーム売店は閉店した。また、かつて2・3番のりばには立食いそば店が設置されていたが、1989年前後に撤去された。それと前後して駅舎内にお好み焼き店「マイタウン」が進出したものの数年で撤退した。

駅構内に設置されているコカ・コーラの自動販売機では、JR西日本の駅でありながらJR東日本系列のジェイアール高崎商事が販売していた清涼飲料「大清水」シリーズの商品が2007年(平成19年)春まで販売されていた。これは新潟県を管轄とする三国コカ・コーラボトリングのグループ会社である三国フーズが同社の販売網で「大清水」を取扱っていたことによるが、JR東日本のグループ再編で「大清水」商品が終売となったことに伴い自販機による販売も終了した。なお、後継商品としてJR東日本ウォータービジネスが販売し三国フーズが扱うプライベートブランドの清涼飲料は、当駅はじめJR西日本の駅構内では取り扱われていない。

かつては当駅の駅弁も販売されており、日本海口駅前で軽食喫茶を営んでいた「株式会社たかせ」によって調製されていた。同社はこれまでに「えび釜めし」「松茸釜めし」「田舎ずし」「白馬弁当」「夫婦釜めし」「ほたて釜めし」「ブラックたれカツ弁当」などを販売してきたが、2013年11月28日を以って駅弁の調製・販売を終了し、喫茶「あかね」も11月30日を以って閉店し廃業した。

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである[7]

乗車人員推移
年度 一日平均乗車人員
2004 1,268
2005 1,263
2006 1,183
2007 1,120
2008 1,093
2009 1,078
2010 1,021
2011 972
2012 949

駅周辺

ファイル:Nunakawahime and Tateminakatanomikoto statue.jpg
奴奈川姫と建御名方命の像(海望公園)

駅周辺は糸魚川市の中心部であり、市街地が広がっている。

日本海口(北口)側

日本海口側には駅前広場が整備されており、路線バスの発着点となっているほか、タクシーもほぼ終日にわたって待機している。駅前商店街入口には左手に宝玉を掲げる奴奈川姫の像が、海沿いの海望公園には奴奈川姫とその子・建御名方命の像がある。

また駅から日本海へは直線で約400mと近接しており、北陸新幹線沿線各駅を通じて最も近い。この立地条件から糸魚川市では「日本海に一番近い新幹線駅」と銘打って、新幹線開業に向けて観光誘客や交流人口の拡大を図る施策を進めている[8]

アルプス口(南口)側

新幹線着工前まで出入口が設けられていなかったアルプス口側では現在、駅前広場や道路などの都市基盤整備が進められている。

路線バス

糸魚川市中心部を発着する路線バス頸城自動車グループの糸魚川バスが、日本海口側駅前広場近くの「糸魚川駅前」バス停留所を起点として全線を運行している。また頸城自動車は高速バス糸魚川線を1日2往復運行している。

なお駅前広場の整備に伴い、暫定的にのりばをヒスイ王国館横に移設している。

糸魚川駅前
  • 糸魚川駅前 - 梶屋敷駅前 - 焼山温泉笹倉温泉
  • 糸魚川駅前 - 道平 - 来海沢
  • 糸魚川駅前 - 糸魚川病院
  • 糸魚川駅前 - 青海駅入口 - 大沢
  • 糸魚川駅前 - 名引 - 大沢
  • 糸魚川駅前 - 美山公園下 - 中谷内(休日運休)
  • 糸魚川駅前 - 根知新道 - 別所
  • 糸魚川駅前 - 平岩駅前 - 蓮華温泉(夏 - 秋運行)
  • 【高速】新潟駅前

隣の駅

※当駅に停車する特急「はくたか」(一部のみ通過)・「北越」の隣の停車駅は各列車記事参照。

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color北陸本線
青海駅 - 糸魚川駅 - 梶屋敷駅
テンプレート:Color大糸線
姫川駅 - 糸魚川駅
北陸新幹線(2014年度開業予定)
上越妙高駅 - 糸魚川駅 - 黒部宇奈月温泉駅

その他

当駅から梶屋敷側に3kmほど行くとデッドセクションがあり、交流電化から直流電化に変わる。このため直江津側から当駅へ直流電車が乗り入れることはできない。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:北陸本線 テンプレート:大糸線 (JR西日本)

テンプレート:北陸新幹線
  1. 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  2. 地域活性化につながる糸魚川駅 - 建築支店糸魚川駅作業所 - 大鉄工業・事業情報 2014年5月21日閲覧
  3. 3.0 3.1 JR西日本の糸魚川駅、12月1日から橋上化…翌日は北陸新幹線試験列車の歓迎イベント - Responce(2013年11月12日付、同年12月6日閲覧)
  4. 糸魚川駅橋上駅舎完成記念イベントが開催されました - 新潟県(えちごトキめき鉄道だより第7号・2014年3月刊行)同年4月30日閲覧
  5. 新しい糸魚川駅にキハ52を展示 - 鉄道ホビダス(2014年1月21日付)同年4月22日閲覧
  6. トップページ - トピックス - 後藤組 2014年4月22日閲覧
  7. テンプレート:PDFlink - 糸魚川市
  8. すぐそこに!夢の新幹線(第2回) - 広報いといがわ 平成25年6月号(糸魚川市)2014年4月22日閲覧