M1エイブラムス
テンプレート:戦車 M1 エイブラムス(M1 Abrams)は、アメリカ合衆国が開発した主力戦車である。
エイブラムスの名は、開発を推進した人物であり、バルジの戦いの英雄でもあるクレイトン・エイブラムス大将に由来する。
目次
概要
M60パットンの後継として1970年代に西ドイツと共同開発を進めていたMBT-70計画の頓挫により、新たにアメリカ単独で開発し、1980年に正式採用された戦後第3世代主力戦車である。主に、アメリカ陸軍及びアメリカ海兵隊が採用した。
特徴として、当時主流であったディーゼルエンジンではなく、ガスタービンエンジンを採用している点が挙げられる。また、当時としては最先端機器を用いた高度な射撃管制装置(FCS)を採用した事で、高い命中率を誇る。主砲は西側第2世代主力戦車の標準装備と言える51口径105mmライフル砲M68A1を採用した。
M1は従来のアメリカ戦車と同様に発展余裕に富んだ設計で、制式化後も度重なる改良が施された事も特筆すべき点である。今日では44口径120mm滑腔砲M256を搭載したM1A1や、更に改修を加え第3.5世代主力戦車に分類されるM1A2が運用されている。
湾岸戦争やイラク戦争といった実戦も経験し、現在でも世界最高水準の戦車であると評価されている[1]。
開発経緯
1970年代初頭、アメリカ陸軍はM60パットンの後継種を必要としていた。M60は戦後第2世代戦車であり、近代化を図った「M60A2」を保有していたものの、やはり第2世代戦車の域を出ないものであった。また、ソビエト連邦が115mm滑腔砲を有するT-62の配備を進めていることが確認された事で、質・量共に劣勢にあると強い危機感を抱いた。
当初はベトナム戦争での敗北やそれに伴う戦費、MBT-70計画の頓挫からアメリカ議会は予算の承認を渋る声も聞かれたが、1973年1月に新型戦車の要求仕様が決定し、同年6月にクライスラー社(現ジェネラル・ダイナミクス社)とゼネラルモーターズに試作車の発注が行われた。
3年後の1976年に試作車「XM815」が完成[2]し、アメリカ陸軍による試験評価が行われた。時を同じくして第四次中東戦争が勃発し、RPG-7や対戦車ミサイルが使用され、通常装甲のイスラエル国防軍の戦車が多数撃破された事を受けて、チョバム・アーマーや複合装甲の研究も並行して進められた。
1976年に比較検討の結果、クライスラー社の試作車に開発を一本化させる事が決定され、名称を「XM1」と改める。同時に試作車11両が追加発注され、1978年中に全車が完成し各種運用試験が行われた。
1979年には先行量産車110両が発注・製作され、各部隊での最終試験がなされ、1981年に「M1エイブラムス」として制式採用された。 テンプレート:-
特徴
火器
- 主砲
M1エイブラムスは、その開発当初から120mm砲の搭載を前提として開発されていた。だが、制式化を急ぐあまり120mm砲の開発が間に合わなかったため、初期型のM1及びM1の装甲改良型であるM1IP(IPM1)は、主砲にM60と同じ51口径105mmライフル砲M68A1を装備した。しかし、高度な電子機器で構成された射撃管制装置(FCS)によって、第2世代戦車より高い射撃能力を有していた。
1985年から火力強化版のM1A1が導入され、この型から主砲をドイツのラインメタル社製44口径120mm滑腔砲をライセンス生産したM256を装備、使用弾種の内、APFSDSの弾芯には劣化ウランを使用し、装甲貫徹力を高めている。
- 機関銃
主砲と同軸で砲塔正面右側に7.62mm機関銃M240が装備されている。
砲塔上には車長用潜望鏡の銃架に12.7mm重機関銃M2を据え付けている。装填手用には装填手用ハッチ周囲のレール上に設置された銃架に7.62mm機関銃M240を装備する。
車外戦闘の場合を考慮して砲塔内にM16かM4カービンが1丁備わっている。乗員には個人銃器としてベレッタM9拳銃が配給されている。 テンプレート:-
装甲
M1エイブラムスの砲塔前面装甲は避弾経始を考慮しているものの、それまでの第2世代主力戦車に見られた流線型の砲塔ではなく、傾斜を施した平面で構成されている。
装甲材は、M1が対HEAT対応の空間装甲、M1A1が対鉄弾芯APFSDS対応の無拘束セラミックス、M1A1(HA)/M1A2が対タングステン/劣化ウラン弾芯APFSDS対応の劣化ウランプレートと徐々に向上強化されている(M1A2戦車の全周の装甲防御能力の推定)。
1985年から導入されたM1A1は、対化学兵器防御能力を備え、装甲を強化している。なお、湾岸戦争において配備されていたM1A1の大多数に対して劣化ウランプレート(劣化ウラン装甲材)を装着する改修が急遽実施されている。このウランプレートを装着する改修を受けた車両はM1A1(HA)に分類され区別される。
1987年初めからM1A1向けの装甲強化パッケージの提供が始まり、砲塔正面と車体正面の装甲内に網状の劣化ウランを組み込むようになっていた。
M1A1をさらに改良したM1A2は、劣化ウラン装甲が張り巡らされ防御力の強化が図られ、アメリカ軍向けには試作車輛を含む77輛が生産された。改修計画SEP(System Enhanced Package)は1999年から始まっており、旧型となった一部のM1やM1A1は、M1A2やM1A2 SEPに改修されている。
動力機関
各国の戦車用動力機関はディーゼルエンジンが主流であるが、M1エイブラムスではハネウェルAGT1500ガスタービンエンジンを採用している。トランスミッション他、補器類も含めてパッケージ化されており、通称「パワーパック」と呼ばれる。
燃料はディーゼル燃料ではなく航空機用ジェットエンジンと同じJP-8を使用している。
ガスタービンエンジンは小型軽量、高出力で信頼性、加速性能、登坂能力も高く、燃料の許容範囲が広い、動作温度範囲が広い、冷却水が不要など多くの長所もあるが、燃料消費率が悪く、1マイル走行に1ガロン以上を消費(1リットルあたり425m)するだけでなく、停車状態でもエンジンが動いているだけで毎時12ガロン(45.4リットル)を消費する。搭載燃料の容量を各国の第3世代主力戦車に比べて2倍近い500ガロンにしている。低速/停車時の燃費が極めて悪いため、アメリカ陸軍では停車時の電力供給を目的に補助動力装置(APU)を内蔵するようにした[3]。 また、ガスタービンの高温排気が真後ろに噴出するため、市街戦などで歩兵が戦車の後ろに隠れていることができない。
地上を走る戦車は吸気により塵砂を吸い込んで故障の原因となり、吸気フィルタを強化するなど手を加えねばならず、燃料タンクの拡大と合わせるとエンジン小型化の利点は相殺されている。
湾岸戦争では8時間の作戦行動で燃料が無くなるため、一日に三回の給油を必要とした。 2,500ガロン(9,500リットル)を一度に運べるM978重機動タンカーを動員して大量の燃料を供給し続けることで燃費の悪さを補ったが、これは兵站上の負担であり、M1の他にガスタービンエンジンを戦車で採用しているのはソ連製のT-80、スウェーデンのStrv.103だけである。
その他の装備
- MCD
アメリカ海兵隊の幾つかのM1A1にはMCD(Missile Countermeasure Device)と呼ばれるミサイル対抗装置(ソフトキル型アクティブ防護システム)が取り付けられている。この装置で有線/無線式の半自動誘導対戦車ミサイルと全自動式赤外線誘導式の対戦車ミサイルの誘導システムを無効化する。
本装置は砲塔上面の装填手ハッチ前に設置されている。 テンプレート:-
- TUSK
2007年頃からイラクで運用していたM1A1やM1A2の一部にTUSK(Tank Urban Survival Kit)と呼ばれる市街戦など都市環境下での運用に適応させるための強化キットが取り付けられていた。
基本キットの「TUSK I」は、対戦車兵器から発射される成形炸薬弾に対する防護を念頭に車体側面に箱形の爆発反応装甲タイルを装備、防盾上に主砲同軸のブローニングM2重機関銃を追加、装填手用ハッチの周囲と機関銃に盾を追加、装填手用機関銃に暗視照準器を追加するなどの内容。
TUSK Iの追加キットである「TUSK II」では車体側面の爆発反応装甲タイルの上と砲塔側面に瓦形の爆発反応装甲タイルが追加された。また、車長用に全周防護の盾などが追加されている。 テンプレート:-
- 煙幕弾発射筒
スモークグレネード弾発射筒とも呼ばれる煙幕弾発射筒が6個1組で左右に1組ずつ砲塔側面に取り付けられている。アメリカ海兵隊のM1A1だけは8個1組の2組となっている。
この煙幕は肉眼像だけでなく熱線映像も遮る。煙幕弾の代わりにチャフを発射することもできる。従来は操縦士の操作でエンジン排気管内に燃料を噴霧することで排気で煙幕を発生させる仕組みが備わっていたが、使用燃料がディーゼルからJP-8に替えられ、JP-8は排気管内に燃料を噴霧すれば容易に火災が生じるために、現在ではこの機構は使用できなくなっている。
- 空気殺菌システム
NBC兵器にも対応できるよう空気殺菌システムが装備されており、生物・化学兵器攻撃を受けても乗員はガスマスクを着用せずに戦闘活動を続けることができる。
乗員
M1エイブラムスには4名の乗員が搭乗する。開発当時は自動装填装置の搭載も可能とされていたが、乗員の減少に伴う負担増加が懸念された事から採用が見送られた。
車長は砲塔の右後方で砲塔上から周囲警戒したり車内から画像によって索敵を行い、攻撃目標を砲手に指示する。砲手は砲塔の右側で車長の足元前方に座り、戦闘中はほとんど移動しない。
装填手は砲塔の左側で比較的広い空間を占有し、装填以外にも車長を補佐して周囲警戒や無線通信を担当することもある。操縦士は車体前方中央の4名の中では最も狭い空間に、戦闘中は仰向けに近い姿勢で座り、操縦に専念する。
乗員は耐火性能の高いつなぎを着用し、CVCヘルメット、通信と騒音遮断用のヘッドセット、ゴーグルを頭部に装着する。また、ボディアーマーは爆発時に発生した破片に対処するためにCVCアーマーを着用する場合が多かったが、現在ではより高性能なOTVやIOTVを着用している。
- 3rd ID M1A1 Abrams TC and Gunner 2008.jpg
車長
- M1A1 Abrams gunner’s primary sight.jpg
砲手
- Kelvin Sampson Kuwait 4.jpg
操縦士
- M1 abrams loading the main gun.jpg
装填手
価格
M1とM1A1の価格は235-430万USドル(8,800両製造された各種仕様の異なるM1シリーズの価格)。M1A2の価格は不明。
各型の比較
M1[4] | M1A1[5] | M1A1(HA)[6] | M1A2 | M1A2SEP[7] | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
製造期間 | 1979年–85年 | 1985年–87年 | 1987年–92年 | 1992年–現在 | 現在 | |||
全長 | 9.76m | 9.83m | ||||||
全幅 | 3.66m | |||||||
全高 | 2.44m | 2.37m | ||||||
最高速度 | 72km/h | 66.8km/h | 67.6km/h | |||||
航続距離 | 495km | 465Km | 479km | 465km | 426km | |||
重量 | 54.45t | 57.15t | 61.33t | 62.10t | 63.09t | |||
主砲 | 51口径105mmライフル砲M68A1 | 44口径120mm滑腔砲M256 | ||||||
乗員 | 4名(車長, 砲手, 操縦士, 装填手) |
- M1A1(HA)とM1A2 SEPの重量に関しては、General Dynamics Landsystems社公式HP記載のショートトンからメートルトンに換算。
メーカー側が生産を終了してしまったため、アメリカ軍の場合、基本はリサイクル車両を利用することにしている。戦場で修理が必要になった車両、または甚大なダメージによりスクラップになった車両をアラバマ州の工廠に戻し分解と洗浄が行われ、その後オハイオ州の工廠で再組み立てとアップデートパーツの組み付けが行われる(ナショナルジオグラフィックDVD M1エイブラムスより)。
実戦投入
M1A1は、1991年の湾岸戦争において初めて戦場に投入され、サウジアラビアに展開した。M1A1は、イラク軍が配備していたソ連製戦車のT-55、T-62、T-72に比べて性能で大幅に勝り[8]、敵側の射程を上回る3,000m以上の遠距離からアウトレンジ攻撃することができた。そのため、あまり反撃を受けず、M1A1の損害は十数輛といわれている。しかし、当時のM1A1は敵味方識別装置(IFF)を持たず、また、激しく砂塵の舞う砂漠の戦いで熱映像装置(サーマルサイト)の性能が不十分だったために同士討ちが多発し、この十数輛の損害の半数は同士討ちによるものといわれている。
- 湾岸戦争においては、ユーフラテス河畔に進撃途中であったアメリカ陸軍第24歩兵師団所属の1輌のM1A1が、雨でぬかるんだ泥穴にはまって味方部隊から脱落し、移動不能な状態で3輌編制のT-72部隊に遭遇し、被弾しながらも勝利した事例があるとされる[9]。
- この戦闘では、T-72の125mm滑腔砲による成形炸薬弾がM1A1の砲塔正面に命中したが、重大な損傷とならず、M1A1が反撃で放ったAPFSDSは砲撃してきたT-72の装甲を貫通、内部の砲弾を誘爆させ砲塔を吹き飛ばした。この時に加えられた別のT-72による砲撃もM1A1の装甲を貫通できず、前進を中止し逃走したこの車両も、M1A1から機関室へ攻撃を受け、エンジンを破壊された[10]。
- この時、最後の1輌のT-72は前進を続行しており、M1A1との距離を400mまで詰めて鋼鉄弾芯の徹甲弾を発射、M1A1の砲塔へ命中させたが、M1A1は防弾鋼板を窪ませただけだった[11]。
- このT-72は逃走せず砂丘の陰に隠れたが、M1A1は熱線映像装置により、砂丘上空にT-72のエンジンから発せられる高温の排気ガスを発見し、これをもとに砂丘越しに砲撃を行い、T-72を撃破した。このでき事は真偽不明とされるが、トム・クランシーの「Armored Cav」などの文献[12]で紹介された。
- この戦闘の後にやって来た回収部隊は、2両のM88戦車回収車で引きあげようとしたが、引き上げられなかったため、最新戦車が敵に鹵獲されないよう、別のM1A1による破壊が命令された。
- 2発の120mm砲弾が発射されたが、これは一番頑丈な砲塔正面に命中したため、跳ね返されてしまった。3度目は装甲が比較的薄い後部を攻撃し貫通、砲塔内の弾薬庫を誘爆させることに成功したが、設計どおりに砲塔上面のパネルが吹き飛んで爆炎は車外に放出され、同時に自動消火システムが作動したため、乗員区画の破壊にも失敗した。
- 破壊は断念され、この車両は3輌目の回収車の到着により引き上げられた。内部を調査した結果、照準装置は損傷していたものの、まだ主砲の射撃は可能であったことから、M1A1は主砲を装甲の方が上回ったということになる。その後、砲塔を付け替え、同車は再び戦場に復帰したとされる[13]。
2003年のイラク戦争にも投入され一定の戦果を上げたが、戦争後は至近上方からラジエーターグリルなどの脆弱箇所を狙う武装勢力の対戦車擲弾発射器などによる攻撃や、対戦車地雷、IEDなどによる被害が目立った。とくにIEDは炸薬量に上限が無いため、さしものM1も砲塔部を吹き飛ばされるなど大きな被害を受けている[14]。
主砲弾や一部の装甲に使用されている劣化ウランは、戦地から帰還した将兵の間に発生した「湾岸戦争症候群」「バルカン症候群」と呼ばれる病気の原因物質ではないかと一部で疑われているが、因果関係ははっきりしない[15]。
形式
- M1
- 基本型。105mm戦車砲を搭載。
- IPM1
- M1の改良型。主に主砲基部・変速機・サスペンション・ショックアブソーバー の改良が行われた。
- M1A1
- 120mm滑腔砲を搭載し、搭載される電子機器類を換装した。また、車内の配置も変更されている。
- M1A2
- 現在、M1ファミリーの最新版。M1A1から電子機器類などのC4Iシステムが向上された車両。車長用熱線映像装置と武器ステーション、自己位置測定装置や航法装置、各部隊・車両間での情報共有能力(IVIS)、デジタルデータバス、無線インターフェース・ユニットなどが新しく追加された。
- M1A2SEP
- M1A2向けのシステム拡張パッケージ(System Enhancement Package)適用車両。 FBCB2(Force XXI Battlefield Command Brigade and Below)への対応機能、多数のコンピュータによる発熱から乗員室の室温を守る向上型冷却装置を装備している。
- M1A3
- 現在開発中の型式で、重量を55tまで軽量化する予定。軽量120mm戦車砲への換装、自動装填システムの組み込み、車内電気配線の光ファイバー化、新型軽量装甲、新型エンジン、駆動装置の採用、赤外線カメラ、レーザー探知装置の搭載などの改良を施す予定で、2014年までに試作車の完成、2017年までの開発完了を目指している[16]。
- M1 Assault Breacher Vehicle (ABV)
- 地雷原を啓開するための工兵車輌で、M1エイブラムスの車体をベースとして生産される派生型。
運用国
性能を限定したM1A2は、クウェート・サウジアラビア、M1A1はエジプト・オーストラリアに輸出された。
- テンプレート:Flagicon オーストラリア
- M1A1 - 59輛[20]
- テンプレート:Flagicon エジプト
- M1A2相当 - 1,005輛(M1A1からのアップグレード755輛 及び M1A2 250輛)[21]
- テンプレート:Flagicon クウェート
- M1A2 - 218輛[22]
- テンプレート:Flagicon サウジアラビア
- M1A2 - 315輛
- M1A1 - 73輛[23]
- テンプレート:Flagicon イラク
- M1A1M - 140輌を導入予定[24]
登場作品
出典・脚注
- ↑ http://combat1.sakura.ne.jp/M1.htm
- ↑ ちなみにゼネラルモーターズ社の試作車は、従来のディーゼルエンジンを搭載していた
- ↑ 佐藤幸徳著 『マイクロガスタービンの本』 日刊工業新聞社 2003年12月28日初版1刷発行 ISBN 4-526-05213-2
- ↑ http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/m1a1.a2.html
- ↑ http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/m1a1.a2.html
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ http://www.gdls.com/index.php/products/abrams-family/abrams-m1a2-main-battle-tank
- ↑ これらの敵戦車が輸出用に性能を落としたものだったのも要因とされる
- ↑ Tom Clancy,Armored Cav(New York:Berkley books,1994)pp57-58 / James F.dunnigan & Austin Bay,From Shield to Storm(New York:William Morrow and Company,1992)pp294-295
- ↑ Tom Clancy,Armored Cav(New York:Berkley books,1994)pp57-58 / James F.dunnigan & Austin Bay,From Shield to Storm(New York:William Morrow and Company,1992)pp294-295
- ↑ Tom Clancy,Armored Cav(New York:Berkley books,1994)pp57-58 / James F.dunnigan & Austin Bay,From Shield to Storm(New York:William Morrow and Company,1992)pp294-295
- ↑ Tom Clancy,Armored Cav(New York:Berkley books,1994)pp57-58 / James F.dunnigan & Austin Bay,From Shield to Storm(New York:William Morrow and Company,1992)pp294-295
- ↑ 月刊「軍事研究」2008年12月号 ミリタリー・ジャパン・レビュー 146頁
- ↑ http://i.jiji.jp/jc/v2?id=20100414us_marine_corps_weapons_13
- ↑ http://ihi8.fc2web.com/urandan.htm
- ↑ http://www.strategypage.com/htmw/htarm/articles/20100816.aspx
- ↑ http://www.globalsecurity.org/military/systems/ground/m1-specs.htm
- ↑ http://www.globalsecurity.org/military/systems/ground/m1-specs.htm
- ↑ http://www.globalsecurity.org/military/systems/ground/m1-specs.htm
- ↑ [1] Australian National Audit Office report on the DMO project Land 907
- ↑ http://www.militarium.net/wojska_ladowe/m1_abrams.php
- ↑ http://www.militarium.net/wojska_ladowe/m1_abrams.php
- ↑ http://www.militarium.net/wojska_ladowe/m1_abrams.php
- ↑ http://www.defenseindustrydaily.com/M1-Abrams-Tanks-for-Iraq-05013/
関連項目
外部リンク
テンプレート:現代戦車 テンプレート:第二次世界大戦後のアメリカの装甲戦闘車両