和製英語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

和製英語(わせいえいご)とは、日本で作られた英語風の日本語語彙のことである[1]英語圏では別の言い方をするため、全く意味が通じない、もしくは別の意味でとらえられてしまう場合があり、使用には留意を要する。

定義

定義・外延は人によって異なる。狭い解釈では外来語を使った造語を指し、「フォアボール」「ベースアップ」「レベルダウン」「ファンタジック」のようなものを指す[2]。これらは英語ではそれぞれ「base on balls」「pay raise」「level decrease」「fantastic」という[3]。次に既存の語形を省略して作ったものを含めることもある。「ワープロ (word processor)」「パソコン (personal computer)」「エンゲージリング (engagement ring)」のようなものである。広い解釈では、形はほぼ同じものが英語にあっても、意味が英語と明らかに異なるものを含めることがある。これは和製であってたまたま同語形が英語にある場合もあるが、日本で意味変化しただけであって語形そのものは和製ではないものも含まれる。例えば「デッドヒート」(dead heat)の英語の意味は「同着、単独の勝者のいないこと」をいうが、日本語における外来語としては「激しい競り合い」の意味である[2]。ほかに「デッドボール」「ムーディ」「フェミニスト」などがある。

問題

広義の和製漢語を認定するに当たって、原語の意味からどの程度異なっていれば認定してよいかは難しい問題である[2]。小規模な意味のずれはほぼ全ての外来語に見られ[2]、外来語の意味が原語と異なるのは必然[4]だからである。また日本製であることを証明するのは非常に難しい。例えば「ナイター」は和製英語として非常に有名である[5]が、AP通信の電文に用いられていたとする説もあり[6]、また野球解説者である伊東一雄も米国の野球関係者の間で使われていたとする[7]

和製漢語造語力については肯定的に語られることが多いが、和製英語の場合は否定的に語られることが多い。和製英語は無学に由来する外国語の誤用・濫用であって、本来あるべきでない病理的現象であるとの見方がある[8]。しかし、和製英語は英語語彙ではなく、日本語の語彙である。従って英語と語形や意味が異なっているのは不思議なことではなく、またそれを組み合わせて新しく造語することは人間の言語創造力として当然のことであり、外国人にはわからなくてもよいという考え方もある[4][8]。しかし英作文の際にも、英語とは違うことを知らずに使用してしまうために問題となる。また反対に、日本語文脈で使われていた「誤った」外来語に対し、原語の語形・意味に回帰しようという圧力が働き、その結果、既存の語形・意味と衝突して混乱を生じることがある[2]。例えば「洋装で腰につける帯紐」のことを「バンド」というのは明治時代からあるが、英語の「band」は「物を束ねて縛る帯紐」という意味であって「腰につける帯紐」という意味はない。この意味で言う場合には「belt」が用いられる。そのため現在は日本語でも「ベルト」ということが多くなっており[9]、「バンド」という世代と「ベルト」という世代の間で衝突がある。

和製英語の例

ここでは「和製英語」とされているものの一例を掲げる。但し全てを掲げることは不可能である。なお辞書・研究によって和製英語であるか否かの定義や判断が異なる場合がある。和製英語に関する諸問題については上記を参照のこと。

凡例

  • 日本語(「相当する英単語」この英単語に相当する「和製英語」であると指摘している出典)

のように示す。単に日本語単語に対する英訳語を掲げるのみ、或いは英単語に対する日本語訳語を掲げるのみで、「和製英語である」という指摘のない出典は対象としない。また単に「(現在の)英語圏では使わない」というだけのものも除外する。なお相当する英単語が指摘されないものは出典だけを示す。

和製英語ではないという指摘のある出典があれば併せて掲げる。

出典略号

CLHJ
小島義郎・竹林滋・中尾啓介(編)『カレッジライトハウス和英辞典』研究社、1995年
CLHJ和
同書「和製英語」コラム
CLHE
竹林滋・小島義郎・東信行(編)『カレッジライトハウス英和辞典』研究社、1995年
NJED
渡邉敏郎・E. Skrzypczak・P. Snowden(編)『新英和大辞典 第5版』研究社、2003年
GJED
小西友七(編)『ジーニアス 和英辞典大修館書店、1998年1月10日、1930-1933頁、ISBN4-469-04150-5
RHE2
小学館ランダムハウス英和大辞典第二版編集委員会(編)『ランダムハウス英和大辞典 第2版』小学館、1994年
日国2
『日本国語大辞典 第二版』小学館、2000-2002年

一般語彙の例

ア行

  • アイドル - teenage star(NJED)、(teen) pop star(NJED)
  • アイスキャンデー - 米:Popsicle商標、CLHJ)。英:ice lolly(CLHJ)
  • アウトコース - outside(CLHJ)
  • アドバルーン - advertising balloon(CLHJ和)。ただし英語圏でも「ad balloon」で通じる(CLHJ)。
  • アフターサービス - service(CLHJ和)
    • 「保証期間中のサービス」はservice under warranty(CLHJ)。「販売後のサービス」はafter-sale(s) service(CLHJ)。「修理サービス」はrepair service(CLHJ)。「顧客サービス」はcustomer service(CLHJ)
  • アバウト - (対訳例)lackadaisical、perfunctory、rough(NJED)
  • アフレコ - postrecordingdubbing(GJED)
  • アルバイト - part-time(GJED)
  • インコース - inside(CLHJ)
  • オーダーメイド - made-to-order(CLHJ和)。custom-made(CLHJ和)
  • オフィスレディー(OL) - (female) office worker(NJED)、company employee

カ行

サ行

  • サイダー - (soda) pop(CLHJ和)
  • サイドブレーキ - hand brake(CLHJ)
  • サラリーマン - white-collar worker(CLHJ和)。
    • 「事務職員」の場合はoffice worker(CLHJ)。主に「高給職」の場合はsalaried worker(CLHJ)。「salaryman」は英語圏で「(日本の)サラリーマン」という意味で用いられる事がある(RHE2)。
  • サンドバッグ - punching bag(CLHE)
  • ジェットコースター - 米:roller coaster(NJED)、英:big dipper(NJED)
  • シートノック - fielding practice(CLHJ)
  • ジーパン - jeans(CLJE)。「jeans」と「pants」の組み合わせ(RHJ2、日国2)。
  • スキンシップ - 「close physical contact(CLHJ)。physical contact(GJED)。
  • スタンドプレー - grandstand play(CLHJ)
  • ストーブ - heater(CHLJ)

タ行

ナ行

ハ行

マ行

ヤ行

ラ行

ワ行

アルファベット・記号その他

由来の特定できる造語とそれに由来するもの

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

  • 広辞苑第6版
  • 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 石野博史「外来語」『講座日本語と日本語教育第6巻 日本語の語彙・意味(上)』明治書院、1989年。
  • 小島義郎・竹林滋・中尾啓介(編)『カレッジライトハウス和英辞典』研究社、初版1995年。
  • 4.0 4.1 陣内正敬『外来語の社会言語学 日本語のグローカルな考え方』世界思想社、2007年。
  • 西尾寅弥「語種」『朝倉日本語講座4 語彙・意味』朝倉書店、2002年。
  • 『日本国語大辞典第2版』「ナイター」の項。
  • テンプレート:Cite web
  • 8.0 8.1 石野博史「外来語の問題」『岩波講座日本語3 国語国字問題』岩波書店、1977年。
  • 木下哲生「英語と意味のずれがある外来語」『現代日本語講座第4巻 語彙』明治書院、2002年。
  • 平凡社『世界大百科事典』第2版【ポップス】
  • 広辞苑第六版「ポップス」
  • RHE2によると初出は1971年。