Engrish

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

Engrish (イングリッシュ)とは、最も狭義には、日本人日本語文章英語翻訳をする時、あるいは英語で文章を書こうとした時にできる、奇妙な英文法揶揄する隠語。日本語に限らず他のアジア諸国の言語における奇妙な英語使用に対しても用いられる。

概要

Engrish とは、日本語を始めとしたいくつかの言語において L/R流音)の区別が無いことにかけたシャレである。日本語に限定した場合、Engrish は英語圏の人にとっては、おおむねユーモラスな誤用だと受け止められている。Japlish または Janglish という造語も存在している。 また、Engrish は、例えば外国風な装飾として用いるなど、広告の中で用いられる、英単語の故意に誤った、または不注意な使い方を指すこともある。

一般的には、和製英語とは別のものと考えられている。和製英語とは、日本で広く用いられるが英語圏では見られない、英語をベースにした造語である。逆に外国人の奇妙な日本語の発音を揶揄する Nihonglish なる言葉も存在する。

Engrishがおきる要因

ファイル:ExcellentRoom.jpg
エクセレントルームという Engrish

日本語の場合、ラ行の子音は歯茎顫動音、つまり舌が前歯の裏側の硬口蓋に触れる。そのため、英語の LR の中間のような音になる。また、日本語の「ラ」はアルファベットの L/R などの発音を包括する為、英語が堪能でない日本人はしばしば英語を綴るときに L/R を混同する。そして、日本語話者はLをエル(EL)、Rをアール(Ah-le)とカタカナ表記通りに発音する事も多い為である。こうして、EnglishEngrish と誤記されることがある。演劇用語 「break a leg」 (成功を祈る)が 「break a reg」 になっていたり、「get rid of」 と 「get lid of」 を混同したりする宣伝ポスター、rice)と liceシラミ)の区別がつかない(文脈から考えて混同することは稀ではあるが)のがその例である。また、英語を話す際に、日本語話者にとって不慣れな舌を回すRの発音を特に意識して発音しようとするケースが多いことも、Engrishと呼ばれるようになった要因の一つであると言える。

Engrish は、英語からの借用語を日本語風に発音すること、または英語からの借入語を多く備えた日本の方言を指すこともある。日本語には母音が 5つしかなく、子音クラスタはほとんどなく、L/R の他にも B/V, Shi/Si, Th/S の明確な区別は無いので、英語の借用語はしばしば英語圏の人にとっては異様なまたはユーモラスな発音になる。特に下ネタに聞こえるような単語や文は Engrish の話題になりやすい。例えば、ギタリストのエリック・クラプトン (Eric Clapton) は、日本語では Erikku Kuraputon になるが、英語で crap とは「クソ」を意味するため、英語圏の人からは滑稽に聞こえる。他にも I love you (あなたを愛している)が I rub you (私は貴方を擦る)、election (選挙) が erection(勃起)、sit(座る)が shit(クソ)、earth(地球)が ass(尻)に聞こえる。

日本語を使う人は、日常会話で 600 を超える英語からの輸入語を用いるが、それらは時々省略された形になっている。例えば、 handkerchief は「ハンカチ」に、professional wrestling は「プロレス」になっている、McDonald's は「マクドナルド」になるが、さらに省略されて「マック」または「マクド」になる。sandwichは略されて「サンド」(砂)になる。発音の変化がより異国風でよりユーモラスであればあるほど、より Engrish であると考えられている。

注意すべきことは、申し分ない英語からの借用語ですら、英語圏の人にとっては異質に聞こえることがあるという点である。例えば、写真を撮るときに cheese を「チーズ」と発音する。こうした発音の変化は、言語学的に系統だっていて、話者の知性とは無関係なのである。

Engrish は、「to make speed up find up out document」 のように、かつては家庭用電器製品のマニュアルに頻出したが、今ではそれほど多くなくなっている。BabelfishGoogle 言語ツールのような機械翻訳が出力した訳文を確認せずにそのまま用いることが、下手な翻訳が生まれる発生源になっている。

Engrish 文化

ファイル:Toyota RAV4 engrish.jpg
ファッションとして英語が使用される例。タイヤカバーにデザインとして英語の文章が使われているが、これも間違ったユーモラスな英語の文章になってしまっている。

Engrish は、特に日本の大衆文化の中で顕著に用いられている。これは、おそらく英語を格好良いものと思う日本人が多く、英語を使用したがる人が多いが、日本人の英語力は教育によりある程度あるが中途半端であるためと思われる。日本のマーケティング企業が、日本人の英語好きを利用し、一見格好良い英語を使用するため、英語を母語とする人から見ると極めておかしな、または説明がつかないほど異様な、英語の表現が書かれた膨大な数の広告、製品、被服を生み出す結果となるのだと思われる。こうした新しい英語表現は、れっきとした意味のある用語として使用されるというよりも単にファッションとして用いられる。

いくつかのテレビゲームは、Engrish を生み出した。例えば 「Time over」 、『ゼロウィング』の 「All your base are belong to us」 、『メタルギア』の 「I feel asleep」 と 「The truck have started to move」 が挙げられる。ゲームの技術が進歩しゲームの主な購買層が拡大したことでゲーム開発へ投じられる予算が増えるにつれ、プロの翻訳家を雇うことによりこの種の下手な翻訳はほとんど根絶されてきた。それでも、『スーパーマリオサンシャイン』の 「Shine get!」 のように、いくつかの日本語版のゲームでは今日でも Engrish を見つけることができる。

Titan という会社が製造したコンピュータ用の冷却ファンに書かれた 「Going faster is the system job」 なども、Engrish である。

また、Engrish はアメリカのコメディ・セントラルで放映されているアニメ『サウスパーク』でも何度か取り上げられている。その一例を挙げれば、シーズン8の第1話 「Good Time With Weapons」 で、登場人物たちが突然日本アニメのような画風になり、「let's fighting love」という Engrish と日本語がごちゃまぜの荒唐無稽な日本語の歌が流れる。番組の終わりの歌も同様である。(歌っているのは原作者のトレイ・パーカー本人である。彼はコロラド大学在籍当時に日本語を専攻しており、日本在住経験も持つ日本通であるため、わざと Engrish を組み込んだ可能性が高い)。

Engrish は時として、面白くする効果や、異国の雰囲気を出すためにわざと使われる。漢字や、ギリシア文字偽キリル文字アルファベットが、西洋ラテン文字社会において(大抵は間違った使い方で)そういった目的で使われるのと同じである。これに似た用法で、「Mötley Crüe」(モトリー・クルー音楽バンド) や 『Hägar the Hørrible』英語版 (ヘガー・ザ・ ホリブル、アメリカの漫画)、もしくは「Häagen-Dazs」(ハーゲンダッツアイスクリームブランド) のように、普通の英語の句にウムラウトアクセント符号Ø誤字を加えて、エキゾチックな外見にすることがある。

Engrish は大きな問題ではないという人もいるが、たとえば、moral (モラル、道徳)と morale(モラール、士気)、あるいはSatan (サタン、悪魔)と Saturn (サターン、土星)のように意味が全く異なる用語を混同して文章を書く人もおり、笑い事ではすまされない場合も少なくない。

その他の用語

Engrish の対極の概念に Nihonglish (ニホングリッシュ)がある。これは、英語を母語とする話し手の発音の下手な、あるいは間違った文法の日本語を言う。典型例としては、「こんにちは」 (Konnichiwa) を普通のアメリカ人が発音すると、konni を「こんに」ではなく「こに(ー)」と言ってしまうために「こにーちわ(こにちわ)」になってしまうなど。このような例は、日本の英語学習者の会話において英語が使用されるのと同様に、日本に語学留学している英語圏からの学生たちの英語会話中で観察することが出来る。

逆に、外国語を話そうとして恥をかく英語圏の人を指して、embarazado と呼ぶことがある。これは、スペイン語で「妊娠した」(-zado は男性形のため、正確には女性形で embarazada)という意味だが、英語の embarrassed (「当惑した」「恥をかいた」の意)に似ているため、英語圏の人間がスペイン語を話そうとしてよく間違う言葉である。「男が妊娠して当惑」「妊娠などという言い間違いをして恥ずかしい」というジョークも含めて呼ばれている。

おおむね二か国語が使える集団における英語の特有な使い方 (Spanglish, Yinglish, Franglais) は、より中立的な意味合いの名前を持っており、大体において英語の技量がその社会の一般の人々の平均以上であるような人について用いる。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

注釈

  1. The fixed cycle is checked.」前の単語+ is +後ろの単語という機械翻訳の典型的な特徴が見受けられることから、おそらくはインターネット上の機械翻訳を安易に用いたものとみられる。似たような例は、このように英文の需要があると考えられるものの、致命的な英文の誤りを指摘できる担当者が不足している交通機関などに多数存在する。「固定された周期」で「定期」を表したかったのだが、「Fixed Cycle」では「一定の回転数」という意味になってしまう。また、「Checked」には調べるという意味もあるが、通常は「印を付ける」という意味で使われる。そのため、「一定の回転数に印が付けられる」となり、意味が全く伝わらない。通常は「Out of Service」と書くか、「定期的な点検」であることを強調したければ「Scheduled Maintenance」と書くのが適切。

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク