高寺重徳
高寺 重徳(たかてら しげのり、1962年9月 - )は日本のテレビドラマプロデューサー。東京都台東区[1]出身。
本名はテンプレート:CP932フォント寺 成紀(読みは同じ)。代表作に『激走戦隊カーレンジャー』『仮面ライダークウガ』『仮面ライダー響鬼』『大魔神カノン』などがある。
目次
来歴
- 1973年 - 小学館の雑誌が開催したウルトラの母の想像図コンテストで優秀賞2名の1人に選ばれる[2]。
- 1981年4月 - 早稲田大学第二文学部に入学テンプレート:要出典。在学時に特撮サークル「怪獣同盟」を結成し、初代会長を務める。同じく東映プロデューサー・塚田英明や、『小さき勇者たち〜ガメラ〜』などの監督である田﨑竜太は、この「怪獣同盟」の後輩であり、田﨑とは中学時代から親交があったとのこと。
- 1985年3月 - 早稲田大学第二文学部卒業テンプレート:要出典。
- 1986年 - 東映株式会社に入社。
- 1987年 - 『仮面ライダーBLACK』で初のプロデューサー補を務める。
- 1990年 - 『美少女仮面ポワトリン』の中途からプロデューサーに就任。
- 1994年 - 『忍者戦隊カクレンジャー』の15話よりサブプロデューサーとしてスーパー戦隊シリーズに初参加。
- 1996年 - 営業に専念することになった鈴木武幸に代わり、『激走戦隊カーレンジャー』でチーフプロデューサーに昇格。以後、3年連続でチーフプロデューサーとしてスーパー戦隊シリーズに携わる。
- 2000年 - 平成仮面ライダーシリーズ第1作となる『仮面ライダークウガ』でチーフプロデューサーを担当。
- 2005年 - 『仮面ライダー響鬼』で現場復帰。その後29話をもってチーフプロデューサーを中途降板。
- 2006年 - 5月末日をもって東映株式会社を依願退職。角川書店に転職。
- 2008年 - 映像プロデューサーとしての再始動を宣言[3]。
- 2009年 - 友人の影響で名刺上の氏名を「テンプレート:CP932フォント寺成紀」→「高寺重徳」に改名[4]。
- 2010年 - 『大魔神カノン』のプロデュースを手がける。特撮番組のプロデュースを手がけるのは、角川書店に転職してからは初である。
概要
作風
『激走戦隊カーレンジャー』では既存の戦隊ヒーローものを徹底的にセルフパロディ化するとともにナレーションを廃止、『星獣戦隊ギンガマン』では一時巨大ロボの廃止を検討し、『カーレンジャー』『電磁戦隊メガレンジャー』『ギンガマン』では子供向け番組でありながら悪役の女性幹部にAV女優を起用したり、『仮面ライダークウガ』では近年のリアル特撮路線の先鞭をつけるなど、ともすれば無謀とも捉えられかねない挑戦的な作品を好んで制作する。
また、緻密な設定を構築してそれを厳守し、ストーリーが破綻をきたさないよう丁寧なシリーズ構成を徹底するのも特徴。自分が面白いと思ってやったことは何を言われようと貫き通す、頑固な一面が作品から見受けられる。また、彼がチーフプロデューサーを務めた戦隊シリーズでは、必ず敵組織での権力闘争や結束の乱れが描かれる。「名前の規則性」にこだわり、サブタイトルや怪人の名前には必ず規則をつける(例えば必ず交通安全のフレーズを入れたサブタイトルの『カーレンジャー』、細かい設定を加えた怪人の名前・言語・人間の殺害をリアルに描いた『クウガ』)などの面もある。
1990年代半ばまでの特撮ヒーローが持っていた善悪二元論、勧善懲悪的な論法に対しては、ヒーローたる主人公を従来の超人的存在としての立場から現実社会の一員の位置に一旦下げた上で、現実社会における“理想の人間像”としてのヒーロー像の構築を試みたり、『クウガ』や『響鬼』に見られるように、正義と悪の境界線が曖昧になってきた現代の気風に合わせて、敵集団を人間とは相互理解不可能な存在として描くなど、新たな意味を与えようとする姿勢が見られる。
エピソード
- 『カーレンジャー』などに出演した大竹宏によると、テンプレート:CP932フォント寺は『マジンガーZ』の大ファンで、『カーレンジャー』では、マジンガーZそっくりの敵のロボット・バリンガーZを登場させようとしてダイナミックプロに配慮しようとした東映上部からの自粛命令により、スチル写真まで撮ったものがお蔵入りになるという事態を引き起こした。大竹は「この件についてはダイナミックプロは一切関わっていない」とも証言している[5]。
- また東映ビデオの加藤和夫プロデューサーは『スーパー戦隊Vシネマ』の発案者はテンプレート:CP932フォント寺であると証言している。より正確に言うと、テンプレート:CP932フォント寺は当時の東映側のチーフプロデューサー吉川進に戦隊の競演作品の制作を進言し、それを聞き入れた吉川が加藤に打診を行ったとされる。こうしてシリーズ第1作の『超力戦隊オーレンジャー オーレVSカクレンジャー』が制作された。
- 同じ大学の同期生であるデーモン閣下に「仮面ライダーBLACK」の変身ベルトをプレゼントしたことがある[6]。
- いのくままさおとも親交が深い。
- また、平成仮面ライダーシリーズの前身であるメタルヒーローシリーズを中心に書いていた小林靖子をスーパー戦隊シリーズへの進出に誘ったのは、テンプレート:CP932フォント寺本人である。
- チーフプロデューサーを務めた作品では『電磁戦隊メガレンジャー』を除く全ての作品で、音楽担当に佐橋俊彦を起用している。
- 2013年3月18日に早稲田大学の後輩と共に別の後輩が所持していたガンプラを破壊した画像をTwitter上で公開した事でファンからの批判が殺到し炎上[7]。3月25日、行き過ぎた行為であるとして高寺と怪獣同盟の後輩が謝罪[8]、その翌日には怪獣同盟側も公式サイト上に謝罪文を掲載した[9]。高寺が大学生時代に設立した怪獣同盟では「アニメ禁止」と言う掟が存在する事でも知られている[10]。
仮面ライダー関連
元々円谷プロダクション作品の作風を好み、反対に東映作品の作風に良い印象を持っていなかった高寺は、『仮面ライダーBLACK』に参加した際の打ち合わせの中で、上原正三に対して様々な東映のお約束展開を「やらないように」と依頼した。これらのほとんどは吉川進の判断によって却下されたが、上原からは「高寺君には焚きつけられるな」と言われたという[11]。高寺は仮面ライダーBLACKについて「新しかったというファンからの意見も多いが、ゴール設定が今までの仮面ライダーのちょっと上といった程度にしか感じられなかった」「せっかくメタルヒーローと違う路線で行ける機会だったのに、『宇宙刑事プラスα』みたいなものにしかならなかった」と述べている[12]。
長らく『仮面ライダークウガでは、第2話において教会のセットを丸ごと製作して燃やすという大胆な仕掛けを行ったため、番組初期の時点で予算を半分消費した』という噂が広がっていたが、高寺本人によりデマであるとコメントがあり[13][12]、『クウガ』で監督を務めた鈴村展弘も「もちろん手間はかかってるんだけど、警察署と同じスタジオだし、噂ほどではない」と否定しているテンプレート:Sfn。主演のオダギリジョーの「2話の後はロケ弁がしょぼくなった」という発言も彼のジョークであったという[14][15][12]。
脚本作り等に時間をかける余り、制作スケジュールも大幅に遅れ、製作統括という立場で『クウガ』に関わっていた鈴木武幸は事態を懸念し、鈴木自身も途中からプロデューサーを務め、途中で補佐役として白倉伸一郎を参加させることとなった。
白倉の参加とともに脚本陣に加わった井上敏樹のコメントによれば、鈴木はテンプレート:CP932フォント寺をプロデューサーから外し、『クウガ』の方向性を変えようと企図していたという。しかし井上はテンプレート:CP932フォント寺やシリーズ構成の荒川稔久を支持し、方向性の面では『クウガ』は初志を貫くことが出来た[16][12]。
『仮面ライダー響鬼』では仮面ライダーとしては斬新な設定と今までにない構成・演出で話題となるが、第29話を最後にチーフプロデューサーを降板。降板以降の内容をめぐり、ネット上などで大きな騒動を起こした。この降板劇の理由は現在も不明(『仮面ライダー響鬼』の「作風と反響」の節も参照)。
転職
上記の『響鬼』での一連の騒動の責任を取ってなのか、2006年5月に東映を依願退職したという噂がネット上に広まり大きな波紋を呼んだが、高寺によれば響鬼の件が原因で退職したわけではなく個人的な理由との事である[17]。2007年2月に『NEWTYPE THE LIVE 特撮ニュータイプ』誌上にてテンプレート:CP932フォント寺のコメントが掲載され[18]、その際の肩書きが「角川書店プロデューサー」となっていたため、東映退職→角川書店転職説が裏付けされた。現在は同誌に「クロスメディアブレーン」の肩書きで、監修的立場で携わっている。
2010年には、『大魔神』をリメイクしたテレビシリーズ作品『大魔神カノン』のプロデュースを手掛けた。
主な作品
チーフプロデューサー作品
- 激走戦隊カーレンジャー(1996年 - 1997年)
- 電磁戦隊メガレンジャー(1997年 - 1998年)
- 星獣戦隊ギンガマン(1998年 - 1999年)
- 仮面ライダークウガ(2000年 - 2001年)
- 仮面ライダー響鬼 第1話 - 第29話(2005年)
- 大魔神カノン(2010年)
サブプロデューサー・プロデューサー補作品
- 仮面ライダーBLACK(1987年 - 1988年)
- 仮面ライダーBLACK RX(1988年 - 1989年)
- 美少女仮面ポワトリン(1990年)※23話より
- 不思議少女ナイルなトトメス(1991年)
- うたう!大龍宮城(1992年)
- JTドラマBOX ビーナスハイツ(1992年)
- 世にも奇妙な物語 真夏の特別編(1993年)
- ウルトラマンVS仮面ライダー(1993年)
- ボクたちのドラマシリーズ 幕末高校生(1994年)
- 忍者戦隊カクレンジャー(1994年 - 1995年)※15話より
- 超力戦隊オーレンジャー(1995年 - 1996年)
その他
- パワーレンジャー・ターボ(1999年)※日本語版監修
参考文献
脚注
- ↑ 仮面ライダークウガ・高寺メッセージ(2006/06/01)
- ↑ 『懐かしのヒーロー ウルトラマン99の謎』(二見書房)
- ↑ 『NEWTYPE THE LIVE 特撮ニュータイプ』2009年1月号(2008年12月発売)
- ↑ 『NEWTYPE THE LIVE 特撮ニュータイプ』2009年3月号(2009年1月発売)
- ↑ 『不滅のスーパーロボット大全』(二見書房)
- ↑ 高寺成紀 @taka_69s 2012年10月31日のツイートより
- ↑ 「このアニメ野郎!」の逸話の残るあの人達
- ↑ @taka_69s 2013年3月25日のツイートより
- ↑ 当サークルOBが起こしたプラモデル破壊問題についてのお詫び 怪獣同盟公式 2013年3月26日
- ↑ @kaijudoumei 2013年2月4日のツイートより
- ↑ 『東映ヒーローMAX Vol.40』(辰巳出版)
- ↑ 12.0 12.1 12.2 12.3 テンプレート:Cite book
- ↑ 大魔神カノン公式アカウント @daimajinkanon 2012年9月13日
- ↑ 大魔神カノン公式アカウント @daimajinkanon 2012年9月13日
- ↑ 大魔神カノン公式アカウント @daimajinkanon 2012年7月17日
- ↑ 『特撮黙示録1995‐2001』(太田出版)
- ↑ 大魔神カノン公式アカウント @daimajinkanon 2012年5月15日
- ↑ 『NEWTYPE THE LIVE 特撮ニュータイプ』2007年4月号(2007年2月発売)
外部リンク
- 直撃!!あの人に聞け 第2回 テンプレート:CP932フォント寺成紀(東映ヒーローネット内のサイト)
- 大魔神カノン公式アカウント @daimajinkanon Twitter
- 高寺成紀 Twitter