西岩国駅
西岩国駅(にしいわくにえき)は、山口県岩国市錦見(にしみ)六丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)岩徳線の駅である。
川西駅から乗り入れる錦川鉄道錦川清流線の列車も利用可能であるが、当駅を含む岩国駅 - 川西駅間はJR線への片乗り入れという扱いのため、錦川鉄道の列車であってもJRの運賃が適用される。
駅構造
単式ホーム1面1線、島式ホーム1面1線の地上駅。もとは相対式・島式2面3線であったが、島式ホームの2番線が廃止、撤去され現在の姿になった。元々単式だった上りホーム側に駅舎があり、互いのホームは玖珂寄りの跨線橋で連絡している。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1(駅舎側) | テンプレート:Color岩徳線 | 上り | 岩国方面 |
3(反対側) | テンプレート:Color岩徳線 | 下り | 玖珂・徳山方面 |
テンプレート:Color錦川清流線 | - | 錦町方面 |
- 以前は上記のようなのりば番号標が存在したが、2009年8月現在取り外されており、駅掲示時刻表を含めた案内上でも番号表記が使われていない。
駅舎のアーチ部分は、錦帯橋を模している。なお、旅客取扱全体での駅管理は徳山地域鉄道部が受け持つが、駅舎の所有権はJR西日本から岩国市に移っており、NPO法人西岩国・駅と広域まちづくりの会が岩国市より駅舎の管理を受託している。
乗車券類の券売用に、JR線近距離専用の自動券売機が設置されている。錦川清流線の乗車券は券売していないので、列車内にて精算する。駅出改札窓口は、上記NPO法人の事務所に転用されており、簡易委託駅ではあるが有人の出改札業務は行っていない(自動券売機の設置前は窓口で乗車券の販売を行っていた。券売機の売り上げの一部をNPO法人の収入とする形で窓口業務の代わりとしている。この手法は北陸本線の河毛駅などでも見られる)。
当駅の1番線ホームには、かつて団体客用の改札口として使われていたと思われる木製の柵枠が残っている。ただし、現在はタクシー用駐車場との境界柵が設置されている為、出入りはできない。
駅舎内には、駅事務室を改装して設けた展示室がある。展示室以外には、倉庫等を改装して設けた、野菜・加工品・手芸品などの屋内展示・販売区画(旬彩館)や、野外広場を使った朝市会場(土曜朝市)がある。いずれも、地域交流等を目的として上記NPO法人が核になって運営している。
トイレは、駅舎の入口外にのみ設置されている。
駅周辺
バス、タクシー乗り場
- くるりん
- 岩国市交通局の一般路線
- 系統番号:[13](いちすけ号)、[23](六呂師方面)、[51]/[55](牛野谷方面の循環線)が当駅に停車する。
- 岩国市営美和バスの松尾線
- タクシー
- 当駅には、客待ちタクシー用の駐車場が2台分ある。
その他の施設
- 錦帯橋
- 国指定の名勝になっている五連の橋。
- バスを利用する場合は、当駅から系統番号[13](いちすけ号)および[23]のバスにて、「錦帯橋」バス停留所まで乗車。
- 徒歩散策を行なう場合は、当駅前を通る山口県道15号岩国玖珂線を西南西に向かい、新愛宕橋への取り付け道路から分岐する脇道を右折して新小路の一方通行路に入る(錦見5丁目と錦見6丁目の境界付近)。その後、新町(岩国2丁目 - 3丁目付近)→大名小路(錦帯橋通り)の順に道なりに歩くと、錦帯橋に到着する(全行程:約1.8km)。
- 新小路や大名小路の沿道には、明治以前から存続する寺院などがある。また、途中の新町付近には、岩国西郵便局、山口銀行、広島銀行、西中国信用金庫(いずれもATM設置)がある。
- 岩国刑務所
- 矯正展という催しにおいて、受刑者の刑務作業で製作された製品が即売される。
- 当駅から西北西に直線距離120m - 130m程度の、山口県道15号岩国玖珂線を挟んだ反対側の路地の奥に位置する。駅から約220m - 230m程度。
かつて存在した施設
- 中国JRバス(旧国鉄バス)岩国営業所
- かつて、西岩国駅の近傍(錦見町6丁目14。現在の県道岩国玖珂線と国道2号に挟まれた区画)には、中国JRバス岩国営業所(後に、周防営業所岩国支所に格下げ)が設置されていた。益田駅と結ぶ岩益線や、大竹駅経由等で旧美和町へ連絡する坂上線、西岩国駅から旧美和町へ連絡する松尾線、および、その他の支線を含むバス路線の運行を担当していた。現在は営業所(および関連する六日市支所等)自体も含めて全て廃止され、一部区間は自治体バス等に置き換わっている。
- 現在旧岩国営業所の事務所建屋とバス駐車場等の敷地は、現在、ドラッグストア(ウォンツ)の店舗と来客用駐車場に転用されている。
利用状況
1日の平均乗車人員は以下の通りである。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
1999 | 665 |
2000 | 600 |
2001 | 569 |
2002 | 528 |
2003 | 494 |
2004 | 495 |
2005 | 518 |
2006 | 464 |
2007 | 406 |
2008 | 387 |
2009 | 380 |
2010 | 363 |
2011 | 350 |
2012 | 367 |
歴史
- 1929年(昭和4年)4月5日 - 岩徳線部分開業時の終着たる、岩国駅として開業[1](それまでの山陽本線岩国駅はこの時麻里布駅に改称)。駅員数:10名(駅長を含む)
- 開業記念の相撲大会等が行なわれた。
- 1932年(昭和7年)5月29日 - 岩徳線が岩徳東線に改称され、当駅もその所属となる。
- 1934年(昭和9年)12月1日 - 岩徳東線が山陽本線麻里布駅 - 櫛ヶ浜駅間の新線として組み込まれ、当駅もその所属となる。
- 1942年(昭和17年)4月1日 - 西岩国駅に改称(麻里布駅を再び岩国駅へ改称)。
- 1944年(昭和19年)10月11日 - 山陽本線の岩国駅 - 櫛ヶ浜駅間が元の柳井駅経由に戻されたため、岩徳線の所属となる。
- 1961年(昭和36年)6月6日 - 当駅での貨物の取扱いを廃止。
- 1979年(昭和54年)4月5日 - 開業50周年記念。
- 記念植樹および駅名由来標示の設置を行う。
- 駅舎の永久保存のための復元工事がなされる。(待合室の照明やベンチ、改札口柵など)
- この時点の駅員数:駅長以下12名(旅客担当、荷物営業)
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
- 1992年(平成4年)12月1日 - 無人駅となる。
- 2004年(平成16年)7月1日 - 地元のNPOふれあい交流館となり、同時に簡易委託駅となる。
隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- テンプレート:Color岩徳線(錦川鉄道錦川清流線の列車含む)
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
- ホーム&アウェイ (テレビドラマ) ドラマでこの駅が使用された。
- 浅見光彦シリーズ
参考文献
- ↑ テンプレート:Cite book1980年4月5日時点までの歴史等について