美方ケーブルネットワーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
美方ケーブルネットワーク(みかた―、通称MMネット)は、福井県三方郡美浜町と、三方上中郡若狭町(うち、旧上中町の区域は一部業務のみ)をサービスエリアとするケーブルテレビ、インターネットサービスプロバイダ及びIP電話事業を展開する第三セクターの株式会社である。
嶺南ケーブルネットワーク(通称RCN)と幹線を接続しており、RCNからびわ湖放送の映像を受信しているほか、α-STATION及びKBS京都テレビを受信し、RCNに送信している。
目次
沿革
- 1998年7月1日 美方地区ケーブルテレビ検討委員会発足
- 1999年1月4日 美方地区ケーブルテレビ愛称募集
- 1999年1月26日 美方ケーブルネットワーク株式会社設立
- 1999年4月12日 伝送路設備工事(美浜町)着工
- 1999年7月2日 伝送路設備工事(当時三方町)着工
- 1999年8月6日 郵政大臣が有線テレビジョン放送施設設置を許可
- 1999年8月30日 農村情報化施設管理局舎(MMネット局舎)建設工事着工
- 2000年1月31日 伝送路設備工事(美浜町)完成
- 2000年3月15日 伝送路設備工事(当時三方町)完成
- 2000年3月24日 局舎建設工事完成。ケーブル引き込み線工事着工
- 2000年11月9日 北陸電気通信監理局による有線テレビジョン放送施設設置検査合格
- 2001年2月1日 美方地区農村情報化ネットワーク(MMネット)開局
- 2002年6月1日 「MMネット インターネットサービス」開始
- 2003年12月15日 BSデジタル放送開始
- 2004年9月1日 IP電話サービス「MMネットフォン」開始
- 2006年9月20日 県内4波の地上デジタル放送再送信開始
- 2008年4月 若狭町より、上中地区におけるデジタル放送とインターネットに関する業務を受託
- 2010年9月1日 毎日放送、朝日放送の地上デジタル放送再送信開始
- 2011年6月15日 KBS京都、びわ湖放送の地上デジタル放送再送信開始
- 2011年7月24日 アナログ放送を終了。同時に県内4波、行政番組及び消防番組に限って「デジアナ変換」を開始。
- 2011年8月31日 デジアナ変換終了。アナログ放送のサービスを完全終了。
再送信している放送局
テレビ局
- 太字は、2011年7月24日から同年8月31日までデジアナ変換が実施されていたチャンネル。それ以外のアナログ放送は7月25日零時までにサービスを終了している。
アナログ | デジタル | 放送局 |
---|---|---|
6 | D011 | NHK福井総合テレビジョン |
12 | D021 | NHK福井Eテレ |
34 | D031 | びわ湖放送 |
38 | D041 | 毎日放送 |
36 | D051 | KBS京都 |
37 | D061 | 朝日放送 |
8 | D071 | 福井放送 |
10 | D081 | 福井テレビ |
2 | ガイドチャンネル(音声はNHK福井FM放送) | |
4 | D091(9) | 美浜町行政チャンネル(美浜町の広報) |
5 | D091(9) | 若狭町行政チャンネル(若狭町の広報) |
9 | D092 | 防災放送チャンネル(美浜町、若狭町及び敦賀美方消防組合の防災広報) |
11 | 農業番組 | |
47 | D093 | コミュニティーチャンネル |
39 | D094 | ウェザーニュース |
40 | B101 | NHK BS1 |
B102 | ||
41 | B103 | NHK BSプレミアム |
B141~143 | BS日テレ | |
B151~153 | BS朝日 | |
B161~163 | BS-TBS | |
B171~173 | BSジャパン | |
B181~183 | BSフジ | |
43 | B191~193 | WOWOW |
B200 | スター・チャンネルBS | |
201 | 時代劇専門チャンネル | |
18 | 206 | スーパー!ドラマTV |
16 | 210 | GAORA |
15 | 211 | スカイ・A sports+ |
49 | 212 | ゴルフネットワーク |
44 | 213 | アニマックス |
20 | 214 | 日本映画専門チャンネル |
215 | J sports 1 | |
216 | J sports 2 | |
217 | TBSニュースバード | |
35 | 218 | 日経CNBC |
19 | 219 | スペースシャワーTV |
22 | 221 | 放送大学テレビ |
226 | ショップチャンネル | |
251 | TBSチャンネル | |
253 | ホームドラマチャンネル | |
254 | キッズステーション | |
30 | J760 | スター・チャンネル |
J761 | スター・チャンネル プラス | |
J762 | スター・チャンネル クラシック | |
23 | J763 | 衛星劇場 |
11 | J810 | グリーンチャンネル |
J811 | グリーンチャンネル2 | |
17 | CNNj | |
45 | EXエンタテイメント | |
48 | 大人の趣味と生活向上◆アクトオンTV |
ラジオ局
周波数 | 放送局 |
---|---|
MHz | |
MHz | NHK福井FM放送 |
MHz | FM福井 |
87.2MHz | α-STATION |
備考
アナログ放送
- KBS京都・毎日放送・朝日放送及びα-STATIONは、若狭町小川において舞鶴中継局の電波(MBS:53ch ABC:55ch KBS:57ch α:87.2MHz)を受信している。開局当初は天候に左右されて映像が乱れることがしばしばあったが、その後は安定した映像を受信している。
- アナログのC13チャンネル以降はスクランブルがかかっており、CATV対応のテレビやビデオでも直接視聴できないので、ホームターミナルが必要である。しかし、稀にスクランブルのかかっていない映像が配信されているときがある。
- デジタルパックに加入しても、関西系民放各局がSTBにて受信できないため(RCNと同様に300番台でチャンネル割り当ては行われており、番組情報も受信できる)、ホームターミナルは引き続き設置しておく必要がある。
- アナログ放送サービス終了については、7月25日零時の停波まで運用した後に、ホームターミナルの13以降のチャンネルが局舎からの制御によって削除された。
- 7月24日午前中にアナログ再送信からでデジアナ変換に切り替えた。なお、デジアナ変換ではMMネットより送出される告知文が、番組中及びCM中(民放に限る)に関わらず表示されている。
デジタル放送
- デジタルTVはJC-HITSを使用している。
- なお、福井県は地デジ再送信の特例地域ではないため、民放連の方針どおりに実行されると、現在アナログを再送信していない関西テレビ放送などを含めた在阪民放5局、びわ湖放送およびKBS京都の再送信ができなくなる(中京広域圏の民放も同様)。しかし、朝日放送・毎日放送の地上デジタル放送が2010年9月1日より再送信が始まった。KBS京都とびわ湖放送のデジタル放送再送信は2011年6月15日より試験放送が始まった。
音声告知器
- ホームターミナルと同じくPanasonic製。MMネットからの貸与品である。
- 各加入世帯に設置されている。
- 町内のお悔やみや集落・学校等のお知らせに用いられる。
- 緊急時(火災など)には緊急放送時の音量になり、昼夜問わず最高値の音量で放送される。
インターネット事業
- スーパーMMプラン―下り最大20Mbps
- エコノミープラン―下り最大1Mbps
- RCNのサーバを経由してインターネットに接続している。