矢内理絵子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 将棋棋士 矢内 理絵子(やうち りえこ、1980年1月10日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士東京大学大学院総合文化研究科客員准教授埼玉県行田市出身。身長165cm。血液型O型関根茂九段門下。女流棋士番号16。本庄東高等学校卒。日本将棋連盟女流棋士会会長(2013年4月 - )。

人物

  • 愛称は「やっぴぃ」「やうたん」。また、自身は応援ページのBBSで、「りえりえ」のハンドルネームを名乗ったことがある。
  • 石橋幸緒千葉涼子と共に、同世代の実力者グループを形成し、「花の80年生まれ」と呼ばれる。特に、千葉とは奨励会で同じ道を目指していたライバルであり友人でもある。
  • かつては、清水市代中井広恵の2強に阻まれタイトルを取れないことも多かったが、2006年に7年4ヶ月ぶりにタイトル(女流名人)を獲得し、2008年には女王も獲得して二冠になるなど、ベテラン世代の牙城を崩している。
  • 華のある女流棋士の一人として、テレビや解説の聞き手などの仕事を多く持つ。
  • 元々父親が将棋好き(アマチュア四段程度の腕前)で、女流育成会にも「気がついたら入れられてた」「そのまま何となくここまできちゃった」ため「女流棋士になりたいとも全然思ってなかった」という[1]
  • 10代の頃、奨励会の対局で大逆転負けを喫した際、悔しさのあまり、自分の腕時計をトイレの地面に投げつけたという逸話がある。同じく奨励会員であった千葉涼子(当時の姓は碓井)はその現場に居合わせていたが、矢内に注意して口論になったという[1]
  • 趣味は、映画鑑賞(アクションもの)、ドライブ、吹き矢。
  • 特技は幼少時から習っていたピアノで、腕前は「アマ強豪クラス」。過去には女流棋士会のイベントでショパン幻想即興曲』の演奏を披露したこともある[1]
  • 座右の銘は「戦いは最後の5分間にある」(ナポレオン・ボナパルトの言葉)。
  • 2007年の日本女子プロ将棋協会の設立(女流棋士会の分裂)に際しては設立準備委員を務め、積極的に発言・活動していたが、同年4月に突然、準備委員の辞任が発表され、日本将棋連盟に残留した。その経緯については明らかにされておらず、謎のままである。
  • タイトル戦で常に和服(振袖・袴)を着用する(男性棋士はタイトル戦での和服着用が慣例化しているが、女流棋士の場合はそうではない)。
  • 好物は納豆
  • 左利きだが、対局は右手を使っている。
  • 熱狂的な読売ジャイアンツファンである。
  • 毎朝5 - 10kmのウォーキングを日課としている。
  • 2013年7月、東京大学大学院総合文化研究科客員准教授に就任[2]。東京大学教養学部前期課程体験ゼミナール「将棋で磨く知性と感性」を分担担当する(他に堀口弘治(七段、同客員教授)、勝又清和(六段、同客員教授)が担当)。
  • 2013年9月4日、スポーツ報知婚約を報じた[3]。相手は30代の精神科医で矢内のファン。矢内にファンレターを送ったことから交際に発展[4]。同年12月1日に椿山荘挙式披露宴を行った[4]

棋風

  • 生粋の居飛車党で、バランスを重視する棋風。じっくりとした落ち着いた指し回しが特徴だが、主導権を得た時は激しい攻めも見せる。
  • 振り飛車戦においては、左美濃から米長玉の銀冠(通称、串カツ囲い)に組み替える戦法を多く採用しており、有力な戦法の一つとされる居飛車穴熊は長らく採用してこなかったが、2010年頃から指し始めた。また、対振り飛車戦(特に対四間飛車戦)では、後手振り飛車に対し4六歩、先手振り飛車に対し6四歩を突いて行く構想を見せる将棋が多いのも特徴的である。
  • 1997年に女流王位戦で清水市代を破って初のタイトルを取った際には、フルセットの5局すべてで菊水矢倉(別名「しゃがみ矢倉」)を採用して話題になった。

略歴

  • 1990年 女流育成会に入会。
  • 1993年4月1日 女流2級に昇段、女流プロとなる。
  • 1993年8月 奨励会の入会試験に合格、6級で入会。同期入会は碓井涼子(現姓・千葉)。
  • 1995年4月1日 女流1級。
  • 1995年7月10日 女流初段。
  • 1995年10月 第6期女流王位戦でタイトル戦初登場。清水市代に挑戦するが、0-3で敗れる。
  • 1997年4月1日 女流二段。
  • 1997年10月27日 第8期女流王位戦で清水市代を相手に3-2のフルセットを制し、初タイトル獲得。タイトル1期獲得により女流三段に昇段。
  • 1998年10月 第9期女流王位戦で清水市代を挑戦者として迎えるも、1-3で敗れ防衛ならず。
  • 1998年11月 レディースオープントーナメント'98優勝。
  • 1999年8月 奨励会2級。
  • 1999年11月 第7期倉敷藤花戦で清水市代に挑むも、0-2で敗れ獲得ならず。
  • 2000年11月 第8期倉敷藤花戦で清水市代に挑むも、再び0-2で敗れ獲得ならず(清水はこのタイトル7連覇)。
  • 2001年1月 奨励会を2級で退会。
  • 2001年6月18日 第23期女流王将戦で清水市代に挑むも、1-3で敗れ獲得ならず。
  • 2002年4月 - 2006年3月 NHK衛星第2テレビ囲碁・将棋ジャーナル」の司会として出演。
  • 2002年11月24日 第10期倉敷藤花戦で中井広恵に挑むも、0-2で敗れ獲得ならず。
  • 2004年8月3日 この日の対局で女流三段に昇段後120勝を挙げ、女流四段に昇段。
  • 2004年9月 王位戦で男性棋士相手に2回勝ち3回戦に進出。
  • 2004年10月19日 第15期女流王位戦で清水市代に挑むも、0-3のストレートで敗れ獲得ならず。
  • 2005年11月27日 第13期倉敷藤花戦で清水市代に挑むも、0-2のストレートで敗れ獲得ならず。
  • 2006年2月8日 第32期女流名人位戦で清水市代に挑み、3-0のストレートでタイトル獲得。1998年の女流王位失冠から約8年ぶり、2期目のタイトル獲得であった。この棋戦で女流四冠すべて(当時)に挑戦した史上4人目の女流棋士となる。
  • 2007年2月 さいたま輝き荻野吟子賞個人賞を受賞。
  • 2007年2月22日 レディースオープントーナメント2006優勝。
  • 2007年3月26日 第33期女流名人位戦で中井広恵の挑戦を3-2で退ける。タイトルを防衛したのは自身初。
  • 2008年2月20日 第34期女流名人位戦で斎田晴子の挑戦を3-0で退け、3連覇。
  • 2008年5月14日 第1期マイナビ女子オープン甲斐智美を3-1で降し、初代女王の座に就くとともに自身初の二冠となる(女流五冠すべてのタイトル戦に登場した初めての女流棋士となる)。
  • 2008年6月20日 第30期女流王将戦で清水市代に挑戦するも、1-3で敗れ、自身初の三冠はならず。
  • 2009年3月5日 第35期女流名人位戦で清水市代に2-3で敗れ、4連覇ならず。
  • 2009年4月 - NHK杯テレビ将棋トーナメントで司会・聞き手を務める。
  • 2009年7月15日 第2期マイナビ女子オープンで岩根忍を3-0のストレートで退け、防衛。
  • 2010年4月19日 第3期マイナビ女子オープンで甲斐智美に0-3のストレートで敗れ、4年ぶりに無冠となる。
  • 2014年2月21日 この日の対局で女流四段に昇段後150勝を挙げ、女流五段に昇段。[5]

タイトル履歴

タイトル 番勝負 獲得年度 登場 獲得期数 連覇 永世称号資格
女王 五番勝負
4-5月
08(第1期)-09 3 2期
(歴代1位タイ)
2
女流王座 五番勝負
10-12月
女流名人 五番勝負
1-2月
05(第32期)-07 4 3期
(歴代7位)
3
女流王位 五番勝負
5-6月
97(第8期) 4 1期 1
女流王将 三番勝負
10月
2
倉敷藤花 三番勝負
11月
5
登場回数合計18回、 獲得合計6期 = 歴代6位
(番勝負終了前は除く。最新は2012年11月23日の倉敷藤花戦挑戦)

棋戦優勝履歴

  • レディースオープントーナメント 2回 (第12回・第20回)

優勝合計2回

将棋大賞

  • 第33回(2005年度) - 最優秀女流棋士賞
  • 第34回(2006年度) - 最優秀女流棋士賞
  • 第35回(2007年度) - 女流棋士賞

その他表彰

  • 2007年2月 第2回さいたま輝き萩野吟子賞
  • 2008年7月 行田市観光大使(初代)

出演等

  • 囲碁・将棋ジャーナル 司会 2002年 - 2006年
  • NHK杯テレビ将棋トーナメント 司会 2009年 - 2014年3月
  • 宇宙一せまい授業! - インターネットTV 2009年

著書

  • 『矢内理絵子の振り飛車破り』(毎日コミュニケーションズ)ISBN 978-4839931360
  • 『女脳 ひらめきと勝負強さの秘密』(茂木健一郎との共著、講談社) ISBN 978-4-06-215488-8

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:将棋の現役女流棋士 テンプレート:Navboxes

テンプレート:Shogi-player-stub
  1. 1.0 1.1 1.2 テンプレート:Cite book ja-jp
  2. テンプレート:Cite web
  3. テンプレート:Cite news
  4. 4.0 4.1 テンプレート:Cite news
  5. テンプレート:Cite web