湘南爆走族
テンプレート:Sidebar with collapsible lists 『湘南爆走族』(しょうなんばくそうぞく)は、吉田聡による暴走族漫画、およびそれを原作とした映画とアニメ。吉田の代表作でもある。『少年KING』(少年画報社刊)に1982年から1987年まで連載。略称は『湘爆』。
目次
概要
神奈川県の湘南海岸を舞台とし、2代目リーダーの江口洋助をはじめとする暴走族「湘南爆走族」メンバー5人と、地獄の軍団など他の暴走族などの登場人物やグループを中心に友情や恋愛などを描いた漫画。ギャグの割合が多いものの、喧嘩やバイクバトルなどの描写、グループ間の抗争などシリアスなストーリーも見られる。不良・ヤンキー・暴走族漫画の原点ともいえる作品で、後々の同ジャンルの作品に多大な影響を与えている。
主人公である江口の一人舞台になることは少なく、他のメンバーやライバル達も各々の個性を確立せさ、それぞれのキャラクターをクローズアップしたストーリーが見られるのも本作の特徴。連載ではギャグメインで一話毎に単発で完結するのが基本だが、江口と権田のタイマン勝負、ボクシングに打ち込む権田のエピソード、族同士の抗争編など、シリアスな展開の数話に渡る長編もある。
1982年3月、『少年KING』3号で読み切りとして登場した。その後、同年12月、正式に連載が開始された。単行本は全16巻、別巻全1巻。湘南爆走族を中心とした「月刊・湘南爆走族」も発刊されている[1]。
1987年に江口洋介主演で、実写映画化され、それに平行してOVAも12作製作されており、主題歌は元横浜銀蝿の翔、HOUND DOG、LOUDNESS、Mr.Children、杉山清貴、実写で主演した江口洋介などが歌っている。OVAは1991年10月時点で、7作目までで15万本を販売した[2]。 2007年の4月から、完全版コミックスが講談社から刊行された。全14巻。最終巻である14巻は完全新作で収録されている。宮崎駿も、当作品を傑作と吉田の他書の解説で評価している[3]。
スピンオフ作品として、江口達と同じ時期に高校生だった5人組の活動を描いた、『湘南グラフィティ』が1988年から1989年に掲載された。
登場人物
カッコ内はOVA等の声優。
- 江口 洋助(第1作:翔 2作目以降:塩沢兼人 パチンコ版:緑川光)
- 湘南爆走族2代目リーダー。紫色のリーゼントパーマ(通称スーパーリーゼント)が特徴。手芸の腕はプロ級で、波打際高校第25代目総番にして、第25代目手芸部部長でもある。通称「手芸のえっちゃん」。バイクのテクニックや喧嘩の強さは常軌を逸しており、湘南周辺だけなく、他の地域にまで「紫リーゼントの滅茶苦茶強い男」としてその名は知れ渡っている。中学時代から喧嘩は強かったが(不良を何十人も相手にして1人で勝つなど)、いたって普通で不良とは縁遠い存在であった。手芸店へ買い物に行く途中、彼の自転車の運転技術が後継者を探していた桃山マコの目に留まり、2代目リーダーを襲名することになる。字が下手で、手芸部に入部する際に書いた入部届の名前を、先代の部長に「ミエロシ ヒツジスケ」(ミエロシ羊助→江口洋助)と読まれている。愛車はGS400改ファイアパターン仕様とパッソル。ヤナギヤポマード愛用。自分の愛車をフレームから組み立てるなど、バイクに詳しくメンバーのバイクの調子が悪い時は彼が面倒を見ている。かなり女にもモテるが、女には奥手で両想いの津山に告白もできず、逆に他校の女子に告白されたときもうまくかわしている。
- 石川 晃(第1作:塩沢兼人 2作目以降:山口健)
- 湘南爆走族親衛隊長。太い眉毛に3色メッシュが特徴。元・赤潮中学の番格。血の気が多く短気、中学時代は先生・生徒見境無く暴力を振るい孤立、友達も居なかったためギターで寂しさを紛らわす一面も。しかし波打際高校に入学後、一匹狼である彼が唯一憧れ、参加を夢見ていた初代湘爆が解散し、無名の江口が2代目を継いだ事に納得がいかず、(一方的に)リーダーおよび波高番格の座を賭けてタイマンを挑むが敗北を喫す。江口に心酔した彼は、2代目湘南爆走族に参加。その後、自分を変えようと努力し、以前のような見境無く暴力を振るう事も無くなり、湘爆のメンバーたちと悪乗りに興じたりしている。通称「弾丸小僧」。愛車はCB400T改。実家は八百屋で、父親は元ヤクザ。ケイバポマードを愛用。趣味は人生ゲーム。機械音痴らしく、家電品を触るとなぜか壊してしまう。妹(杏奈)がおり、こちらも眉毛が太い。江口洋助と石川晃の関係は、「光と影」とも言われる。
- 丸川 角児(佐藤正治)
- 湘南爆走族特攻隊長。モヒカン頭が最大の特徴。元・師用中学の番格。普段はひょうきんな性格で、中学時代の後輩や友人からの信頼も厚い。その反面、何度か女の子を紹介してもらっているが上手くいかないなど、女関係では良い目にあったことがない。しかし、下級生女子などからの人気はあり、作中では毎年正月には特定の女の子から年賀状をもらっていることも明らかになっている。また、考え事をすると口から飲んでいたもの(コーヒーなど)を戻す癖がある。通称「踊るケンカ屋」。愛車はKH400改ロケットカウル仕様。モヒカン頭は初代特攻隊長譲りだが、誰よりも目立つゆえ標的にされやすい。これは喧嘩するのなら俺から狙えという、特攻隊長としての決意表明であり、ヘルメットまでもモヒカン仕様である。オレンジポマードを愛用。弟と妹がいる。
- 原沢 良美(郷里大輔)
- 湘南爆走族リーダー補佐。アフロリーゼント、口髭、体格の大きさ(原作の設定では182cm)が特徴。元・近遠中学の番格。実家の商売が工務店のせいか、怪力無双のパワーを持つ。通称「怒涛の怪腕」。メンバーの中で最もオッサン臭く、桜井信二の父親と間違われたことも。江口と初対面した時、喧嘩を売って蹴り1発で倒される。江口と石川のタイマン後、誰よりも早く江口に頭を下げ2代目湘爆に参加した。親父がうるさいため免許は持たず、いつも桜井の後ろに乗り旗持ちをしていたが(一度、津山よし子や三好民子と一緒に原付免許を取ろうとしたことがあったが、江口が面白半分から原付に乗って大暴れしたせいで二人が免許の取得を止めたため、自身も取得を諦めている)、4輪免許はチーム内最速で取得し卒業式には車(ローレル)で乗り付ける。褌愛好者。渚という可愛い彼女がいて、遠距離恋愛中。バイタリスヘアリキッド愛用。
- 桜井 信二(第1作:山口健 2作目以降:目黒光祐)
- 湘南爆走族・その他。角刈り頭と防塵マスク、糸目(細い目)が特徴。元・近遠中学の番格。メンバー5人の中で唯一肩書きを持たず最も目立たないが、本人いわくチームの隠し味。やさしそうな顔とは裏腹に喧嘩は強いが犬が大の苦手。実家は新聞屋。愛車はGT380。普段はサングラスに防塵マスクと全く表情がわからない扮装をしている。
- 津山 よし子(鶴ひろみ)
- 波打際高校手芸部副部長。真面目な性格で手芸部後輩部員からの信頼も厚いしっかり者。部長でありながら部に出てこない江口を常にサポートしている影の部長である。江口とはお互いに意識しあう、友達以上恋人未満の微妙な関係であったが卒業目前にして淡い恋を実らせた。黒ぶちメガネをかけている。
- 三好 民子(富沢美智恵)
- 波打際高校手芸部員。石川の恋人。積極的な性格で、喧嘩している石川を止めようとすることも度々ある。通称「タミー」だが石川は「民さん」と呼ぶ。手芸部では、少ない運営費の中、部を切り盛りしている凄腕会計。運動神経抜群で足が速い。また1ヶ月の間に束になるほどラブレターをもらうなど作中きってのモテキャラでもある。
- 茂岡 義重(第1作:嵐ヨシユキ 第2作:よしださとし 第4-7作:西村知道 第8-11作:玄田哲章12作目:岸野幸正 パチンコ版:麻生智久)
- 湘南爆走族OB。初代湘爆親衛隊長であり、元波打際高校総番。今はラーメン屋「じえんとる麺」の店主。湘南爆走族メンバー5人の溜まり場がじえんとる麺になっているせいか、最も登場頻度が高いOB。メンバーの悪乗りに巻き込まれることも多い。本人が全く知らない所で、店が周辺の不良達の聖地のようになってしまっていて、この店でラーメンを食べることが一種のステイタスとなっている。喧嘩でもバイクテクでも負けたことがなく、何においても無敵を誇っていたが初代リーダーのマコとのバイク対決で敗北を喫し、初めて相手を認める。後にマコと結婚した。
- 権田 二毛作(屋良有作)
- 地獄の軍団・二代目総長。園都成高校生徒会長兼ボクシング部の主将で校内ではかなりの人気者である。岸本葵という恋人がいる。
- 海岸線にその名を轟かすほどのツッパリであるが、生真面目でバイトが趣味と意外な一面もあり、彼の青春はタイムカードで刻まれているともっぱらの噂である。
- 江口と出くわすといつも喧嘩になるが、お互いに一目置いており良きライバル関係である。
- 湘爆を倒し湘南No.1チームに踊り出ることが悲願であるが、連戦連敗でNo.2チームに甘んじている。
- 上記の通り江口とのサシの勝負も連戦連敗だが、本気を出した場合の実力は拮抗している。初期は湘爆を策略で陥れようとしたりしたが、徐々にキャラクターも成長し、組織の面子をかけて一度だけ本気で戦ったタイマンでは決着がつかなかった。
- 愛車はRZ350(初期型)だったが、江口とのタイマンレースで大破し、必死になって稼いだバイト料でGPz400に買い換える。バルカンポマード愛用。
- 瀬島 渉(大塚芳忠)
- 地獄の軍団・副総長。常に「呪」と書かれたマスクをかけている。園都成高校の生徒では無いが、常に園都成高に来ていて権田の身の回りの世話をしている。総長の権田がワンマンであるため、理不尽な命令が多く苦労が絶えない。
- 真紫 準(銀河万丈)
- ハッスルジェットリーダー、バイクの腕前では江口と肩を並べている、江口と走り友情を分かち合った後、アメリカに旅立つ。
- 向田 正平(田中和実 パチンコ版:川津泰彦)
- 波打際高校の教師。生活指導主任。江口他湘爆メンバーとの衝突が絶えない。
- 徳竹 俊二(第7,11作:平野正人, 第12作:風間信彦)
- 波打際高校の教師。江口の担任。真面目な性格であり江口が苦手。避難訓練では生徒そっちのけで熱くなっていた。
- 白鳥(小林通孝)
- 波打際高校の教師。歌舞伎の連獅子のような風貌をしている。手芸部顧問。しかし部に顔を出すことは少ない。
- 大仏(第7作:安西正弘, 第12作::川津泰彦)
- 大仏そっくりの体育会系教師。「おさらぎ」と読む。かなりの武闘派らしく、お礼参り返り討ちの連勝記録を作っている。
- 桃山 マコ(第8作:佐々木優子 第12作:藤巻恵理子 パチンコ版:庄司宇芽香)
- 湘南爆走族初代リーダー。抜群のライダーテクニックを持ち「バイクに乗らせりゃ関東一」は江口以前は彼女の代名詞であった。茂岡の作ったチームに自らリーダー希望で勝負を挑み、自信があった茂岡をいとも簡単にブッチぎって湘爆初代リーダーを襲名。引退後は短大を卒業し東京でOLをしていた。その後湘南に戻り茂岡と結婚。
- 桃山 勘吉(戸谷公次)
- 交通機動隊に所属する警官。暴走族が大嫌い。初期はほとんどサイボーグだったが、途中からマトモな人間になっている。通称「モモカン」「鬼の桃山」。マコの父親。マコを引退させるため、泣く泣く江口の2代目襲名の後見人になった。
- 江口 啓助(第4作、第10作:田中亮一 第9作:池田秀一)
- 江口洋助の兄。ごく普通のサラリーマンだが、喧嘩が強く、江口(洋助)はいつも泣かされている。目立たないが劇中最強と思われる。
- 腹を空かせた洋助がメンバーを引き連れ家に帰ってきた際は、(彼も合わせて)6人まとめて寿司の出前を取ってやるなど優しい一面もある。しかし自分から「ネタ古くても良いから」と言っていたため、洋助を除き全員腹を壊し彼は会社を休んだ。友人を迎えに行く際洋助のGSを勝手に乗ったり、会社に遅刻しそうになりGSのタンクからガソリンを盗みパッソルに入れ替えたり、兄弟分の饅頭を一人で食べてしまう、学生時代は源さんを自転車二人乗りの運転させるなどあくどい面もある。釣り・アレンジボールが趣味。
- 聖二
- 湘南海岸に数年に一度来るビッグスウェルに挑む熱血サーファーで、江口と共に電信柱を超える波に挑む。絵美子は恋人。
- 絵美子
- 聖二の彼女。青臭い聖二に惚れている。江口とは中学時代の同級生。タバコを吸う。
- 俵伸一
- 江口等と同級生で湘爆の様なツッパリに憧れる坊ちゃん刈りの気弱な少年。夏休み明けにリーゼントにサングラスの姿でデビューし、周囲を驚かせる。後輩の女の子に真面目な方が良いと言われ、イジメっ子に泣きながら挑みツッパリの道を諦める。いわゆるオタクであり、コミケやモデルガンを好む。作者である吉田聡がいち早くオタクギャグを取り入れ、世の中に伝えた。
- 品川と川崎
- 俵をイジメていた二人組。ツッパリデビューした俵をさらにイジメようとするが、俵の逆襲に遭い引き分けた模様。以後俵と普通に接している。
- 箕輪
- 江口等と同級生のツッパリ。「波高の箕輪のオヤブン」の通り名はツッパリの中では有名。波打際高校の男子生徒の中でも数少ない湘爆のメンバーと対等に話が出来る人物ではあるが、湘爆の面々の悪ノリには若干ついていけない。見た目とは裏腹な純な心を持つ。
- 大谷春治
- 通称「デコピンの春治」。闇の番長として各校の番長を葬り去って来たらしく、江口をターゲットに波打際高校に転入。春治のデコピンは湘爆メンバーを次々と餌食にして行く。
- 毒島(ぶすじま)一発
- 波打際高校に赴任してきた新米教師。暴走族やツッパリを嫌う。江口とは過去にじえんとる麺で面識があり、茂岡義重らのパシリでよくイジメられていたことが明らかに。あだ名は「ゼッペキ(絶壁頭から)」。
- 源政志
- サーフショップ「サーフパラダイス」の店長。「源の字」「源さん」と呼ばれる。江口啓助と同級生だった。江口にサーフィンを教えた人物。
登場グループ
- 湘南爆走族
- 正式名称「PURPLE HIGHWAY OF ANGELS 湘南爆走族」
- 茂岡義重らが中心になり結成したグループ。初代リーダーは桃山マコ。「湘爆」と略されることが多い。初代の構成メンバーは、湘南近辺で一目置かれ、他の暴走族から入団を誘われても無視する程の猛者達や、後述の横浜で小規模ながら気合の入った走りをしていた暴走族『無明』のメンバー達であるが、茂岡の顔と桃山マコの魅力の下に湘爆を結成。
- 結成当時の時代背景として、単車のチームは暴力全盛を極めており、喧嘩で名を上げた猛者達が女リーダーの下「走り専門」の看板を掲げるというかなり異色の存在であった。
- 2代目の構成メンバーは、江口洋助に心酔した湘南地区の中学校の元番格達で、メンバーは5人と少ないが、湘南で第1勢力を誇り、初代に勝るとも劣らない。
- 『湘爆だー! 当たると痛ぇぞー!!』というセリフと、同じコマ内に大きく強調される一つ星が象徴的で、初代から2代目にかけて作中で幾度となく使用されている。走りがメインのチームで自分達から喧嘩を売ることはほとんど無いが、いざ勝負事になったらバイクでも喧嘩でも負けることはないという、シンプルながら絶対の自信を表した一言。初代では茂岡、2代目では原沢や晃など、リーダー以外のメンバーが主に発する。
- 最終回にシルエットだけだが、3代目リーダーらしき人物が登場しているが、構成メンバーなどは不明。
- 地獄の軍団
- 前身は「地獄の番人」。暴力全盛の時代に暴力でのし上がって来たケンカチームの名門中の名門であり湘南の第2勢力。
- 湘爆結成式での妨害に失敗以来第2勢力に甘んじている。結成当初から目の上のタンコブである大の赤星(湘爆)嫌いである。
- 2代目総長は権田二毛作。
- 非故烈斗(ピコレット)
- 作中初期に度々登場する湘南の暴走族だが、江口洋助や権田二毛作にやられっ放し。地獄の軍団の対抗チーム。旗には『暴走革命非故烈斗』とある。
- 参保悪流(サンポール)
- 作中初期に度々登場する湘南の暴走族だが、非故烈斗と同じく江口洋助や権田二毛作にやられっ放し。非故烈斗と敵対している。
- 壱軸冠蝶(いちじくかんちょう)
- 作中後期に度々登場する湘南の暴走族。初代湘爆が解散しメンバーが江口が一人になった時に襲撃したり、権田のボクサー復帰の際に殴り込みをかけたりと、汚い手を使いながらも、湘南のチームでは、湘爆や地獄に本気で攻撃をしかけているのはこのチームのみである。
- 権田二毛作が事故を起こして入院した時、「壱軸新聞」なるものを作って町中に貼って回り、権田が入院したことを広めたりするなど、同じケンカチームゆえか湘爆よりも地獄を狙っている様な描写も見受けられる。
- 2輪専門の部隊2特隊が存在する。
- 斜輪乱(シャワラン)
- 2度登場した湘南の暴走族。他の暴走族に比べ規模も小さく、江口や権田に対して敬語で挨拶するなど、存在感は薄い。
- ハッスルジェット
- 横須賀の暴走族。真紫準によって結成されたチーム、そのリーダーシップによって急成長をとげた。二輪180台、四輪20台の大所帯で地獄の軍団も一目を置いていた。
- 湘南から見て東の要であり、東からの勢力を食い止めるような位置付けだったが、総長がアメリカに旅立ったことで解散。チーム内にレディスも存在し、総長と恋仲の雅ヨーコが頭を張っていた。
- 武羅帝卑異流(ブラディヒール)
- 横浜の暴走族。南雲光男総長の時代は、お互い走りを看板にした横須賀のハッスルジェットとは、好敵手であり友好チーム。
- 「マシン」を重視する南雲は、「仲間」を重視する真紫と追い求める物は違うが親友同士であった。
- 全日本選手権ノービス級に出場しクラッシュをした南雲はチームから姿を消し、残された恋仲の立花紅子が後を継ぐ。
- 南雲の復帰を夢見た彼女は、彼の夢であった理想郷「南部連合」設立を目指した。
- 副総長である火影彫二の暴走により「ケンカチーム」と変貌を遂げたヒールは、喧嘩では手段を選ばぬ残虐な姿勢と人海戦術で、湘南の暴走族を次々と連覇、地獄の軍団までも潰し、湘南の統一=南部連合結成まであと一歩と迫ったが、湘爆に叩きのめされ解散した。
- 魔路苦淋(マジックリン)
- 川崎の暴走族。新参のケンカチームで、悪名は売れ始めていたが、湘爆の丸川の親友「長内」との揉め事が彼の逆鱗に触れ、丸川&原沢&桜井のトリオに叩き潰された。
- 無明(むみょう)
- 横浜の暴走族。リーダーは小野郡司、所帯は小さいながらも根性の入ったチームであり、有名になりかけていたが、桃山マコに心底惚れた彼らは、チーム丸ごと初代湘爆に参加し親衛隊になった、横浜在住のため湘南へは通い組である。
- 魔魔礼悶(ママレモン)※「魔」ではなく广(まだれ)にカタカナのマを用いる略字
- 横浜の暴走族。無明の友好チームで、初代湘爆結成時にお祝いに駆けつける。
OVA
作品
- 「湘南爆走族-残された走り屋たち-」(1986年製作)
- 「湘南爆走族II 1/5 LONELY NIGHT」(1987年製作)
- 「湘南爆走族III 10オンスの絆」(1987年製作)
- 「湘南爆走族4 ハリケーン・ライダーズ」(1988年製作)
- 「湘南爆走族5 青ざめた暁」(1989年製作)
- 「湘南爆走族6 GT380ヒストリー」(1990年製作)
- 「湘南爆走族7 スポ根マッド・スペシャル」(1991年製作)
- 「湘南爆走族8 赤い星の伝説」(1992年製作)
- 「湘南爆走族9 俺とお前のGOOD LUCK!」(1993年製作)
- 「湘南爆走族10 FROM SAMANTHA」(1995年製作)
- 「湘南爆走族11 喧嘩の花咲く修学旅行」(1996年製作)
- 「湘南爆走族12 完結篇 桜吹雪の卒業式」(1999年製作)
実写映画
テンプレート:Infobox Film 1987年、東映作品。江口は映画初主演、織田・清水のデビュー作である。
キャスト
- 波打際高校手芸部
- 湘爆OB
- 地獄の軍団
- 横浜御伽
- 城崎奈美 - 加藤麻里
- その他出演者
- 教師 - 阿藤海
- ガソリンスタンドの店員 - 新井康弘
- タコ焼き屋のオヤジ - 榎木兵衛
- 桜井の父 - 小鹿番
- 晃の妹・杏奈 - 湊広子
- 警官 - 国広富之(友情出演)
- 警官 - 松崎しげる(友情出演)
スタッフ
使用曲
- 主題歌:「湘南グラフィティ」:桃太郎。
- 挿入歌:「Boom Boom Boom」:織田裕二がバンド演奏をしながら歌ったテーマ曲。この曲でミュージックステーションにも出演している(湘爆メンバーも応援に駆けつける)。
オリジナルビデオ
シリーズ一期
徳間ジャパンコミュニケーションズより、全2巻でリリース。
- 湘南爆走族 帰ってきた伝説の5人(1997年)
- 湘南爆走族2 熱闘!アルバイト大作戦(1998年)
- キャスト
- 江口洋助 - 川井博之(1) → 萩野崇(2)
- 石川晃 - 末吉宏司
- 丸川角児 - 鼓太郎
- 原沢良美 - 外川貴博
- 桜井信二 - 根岸大介
- 権田二毛作 - 中倉健太郎
- 津山よし子 - 浜崎あゆみ(1)
- 三好民子 - 大嶺美香(1)
シリーズ二期
カレス・コミュニケーションズより、全3巻でリリース。
- 湘南爆走族(2001年)
- 湘南爆走族2(2001年)
- 湘南爆走族3 10オンスの絆(2002年)
- キャスト
- 江口洋助 - 石川伸一郎
- 石川晃 - 木村剛(1、2) → 吉岡毅志(3)
- 丸川角児 - 横川康次(1) → 土平ドンペイ(2、3)
- 原沢良美 - ボブ鈴木
- 桜井信二 - 辰巳裕二(1) → 粟島瑞丸(2、3)
- 絵藤都志子 - 橋本愛
- 権田二毛作 - 岡崎礼
- 茂岡義重 - 小沢仁志(1、2)
- 津山よし子 - 浅田好未(1、2)
- 三好民子 - 西本はるか(1、2)
- 嶋田小枝 - 牛川とこ(2)
パチンコ・パチスロ
2006年秋に大一商会よりパチンコ『CR湘南爆走族』がリリースされた。デジパチと羽根役物を併用したゲーム性が話題となったものの、後に一部スペックにて回転体の特定の位置でのベロ入賞を狙った攻略法が問題となり、撤去した店が続出した。
また、2007年秋には同じく大一商会よりパチスロ版の『湘南爆走族』もリリースされている。
ソーシャルゲーム
2011年春にクルーズよりモバゲーにてソーシャルゲームがリリースされた。機種はフィーチャーフォン用だったが同年7月にはスマートフォンに対応した。