廿日市駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

廿日市駅(はつかいちえき)は、広島県廿日市市駅前にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。 かつては巻取式の発車案内があったが2014年(平成26年)3月14日に老朽化のため撤去された。広島支社管内で巻取式の発車案内があった最後の駅は当駅である。桜の古木が上りのホームに植えられており、春には息をのむほど美しい。

西広島駅が管理し、ジェイアール西日本広島メンテックが駅業務を受託する業務委託駅である。

廿日市駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1 テンプレート:Color山陽本線 下り 宮島口岩国方面
2 テンプレート:Color山陽本線 上り 広島三原方面

※上下線の間にホームのない待機線(運転指令上は「2番線」)があるが、現在は架線がなく、配線上の理由(広島側で上り線のみ、岩国側で下り線のみに接続)によって電車は入線できない。かつては両側で上り線、下り線両者に接続した、いわゆる中線であった。この名残で、2番のりばは運転指令上は「3番線」とされている。

現在の廿日市駅は廿日市駅再開発事業の1つとして建て替えられる。自由通路、北口が新しく設置され橋上駅となる。整備事業全体は平成29年完了予定。

駅周辺

徒歩3分の所に広島電鉄宮島線広電廿日市駅がある。

駅前には、古くからの商店街がある。かつて二十日の日に、市場が開かれていた。廿日市の名前の由来である。徒歩3分の中央公民館のあたりが、西国街道の廿日市本陣であった。

洞雲寺という禅宗の寺がすぐそばにある。とても古い寺で、毛利元就との厳島の戦いで名高い陶晴賢の墓がある。本尊は釈迦如来像。

桂公園という広い公園がある。元は、桜尾城といって海に浮かぶ城であり、厳島の戦いの折には毛利元就が陣を敷き、後には豊臣秀吉も宮島に参詣する際に滞在している。その後荒れていたが、その城主の子孫の桂太郎(明治期の元老・総理大臣・公爵)が土地を買い戻して当時の廿日市町に寄贈し、公園としたので桂公園という。

天満宮がある。高台にあり、廿日市市内を一望できる。大きな楠が名物で、下から眺めてもよく見える。1991年平成3年)の台風19号によりいくつかの木は倒されてしまったが、残った現在ある楠もすばらしいものである。

駅裏の北側には田や山が残っていたが、駅裏の工事によって一変し宅地に変わろうとしている。

利用状況

年度 1日平均
乗車人員
1994年 4,048
1995年 3,958
1996年 3,863
1997年 3,688
1998年 3,738
1999年 3,783
2000年 3,899
2001年 3,903
2002年 3,743
2003年 3,619
2004年 3,500
2005年 3,463
2006年 3,488
2007年 3,556
2008年 3,479
2009年 3,376
2010年 3,325
2011年 3,324
2012年 3,410

廿日市市の代表駅であるが、一日の利用者数は隣の宮内串戸駅の方が多い。

歴史

隣の駅

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color山陽本線
テンプレート:Color快速「通勤ライナー
通過
テンプレート:Color普通(呉線内で快速となる列車を含む)
五日市駅 - 廿日市駅 - 宮内串戸駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navbox
  1. みどりの窓口の営業時間は5:20 - 24:00だったが、委託化の半年前に5:15 - 22:45となり、委託化で5:45 - 20:00(11:30 - 15:20は閉鎖)となった。