幸田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

幸田駅(こうだえき)は、愛知県額田郡幸田町大字芦谷字幸田にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線である。

概要

幸田町の中心部に位置する駅で、幸田町内にある3駅の中で最初に開業した駅である。駅名の読みは「こうだ」だが、地名の読みは「こうた」である。これは地名の読みも「こうだ」だった時の名残である(幸田町は1954年に旧豊坂村と合併した際に読みを「こうた」に改めた)。

停車列車は、普通列車および早朝・深夜のみに運転され豊橋 - 岡崎間の各駅に停車する区間快速のほか、一部の特別快速新快速快速が停車する。日中は上下線ともおおむね毎時3本の列車が停車する。また、留置線に貨物列車が停車していることもある。

駅構造

島式ホーム1面2線を持つ地上駅。下り線側に2本、上り線側に1本留置線がある。駅舎は構内東側にあり、ホームとは跨線橋で連絡している。ホームに待合室が設置されている。2008年3月、跨線橋にエレベーター2基の設置が完了した。

東海交通事業が業務を受託する業務委託駅で、岡崎駅が当駅を管理している。駅舎にはみどりの窓口自動券売機自動改札機TOICA対応)が設置されている。改札外に待合室禁煙)があり、長年東海キヨスクが設置されていたが、現在は撤去され代替の自動販売機が設置されている。また、待合室外での喫煙も禁じられている。

駅舎北側より線路西側へ出る地下通路(自由通路方式)がある。ただし、歩行者自転車専用で自動車等の車輌は通行できない。

幸田駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1 テンプレート:Color東海道本線 上り 豊橋浜松方面[1]
2 テンプレート:Color東海道本線 下り 岡崎名古屋方面[1]

かつては、駅北東にあった三菱レイヨン幸田工場への専用線が駅から分岐していた。専用線の廃線跡はほとんど残っていない。

歴史

1900年、相見村(現在の幸田町中部)の志賀藤助村長が同志らと村内に駅設置を企画し、設置期成同盟会を作った。同盟会は村内各地区ごとに募金を募り、隣村にも協力を依頼した[2]。相見村の動きを受けて、深溝村(現在の幸田町南部)でも期成同盟会が発足している[3]1902年蒲郡駅岡崎駅間の複線化により、相見村の山本鍬之助村長と、地元選出の県会議員・足立信次郎の要請で新駅設置は実現段階に入った。1906年に相見村・坂崎村・深溝村の3村が合併して広田村が発足。これを機に、駅設置場所を芦谷信号所北350mとし、1906年6月1日に起工し1908年4月1日に幸田駅として開業した[4]。当時の自治体名は広田村だったが、既に福島県広田駅が開業していたため、「幸田駅」として開業した。翌年に、村名も幸田村に改称している。

戦後、駅の利用者増加により町は国鉄に駅の改修を要望するが、国鉄は財政難から難色を示したため町が1952年跨線橋を設置、1953年には開業時のままで老朽化していた駅舎を改築し、国鉄に寄付した[5]。同年には、国鉄がホームに待合室と上屋を設置している[5]1970年、下り待避線が設置された。また、予てからあった西口設置の要望に対し、1974年に駅の西側を結ぶ地下道を設置した[6]1982年からは駅業務を民間に委託している[6]

年表

利用状況

「こうたの統計」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[7]

年度 一日平均
乗車人員
1989年 3,590
1990年 3,900
1991年 4,103
1992年 4,263
1993年 4,380
1994年 4,258
1995年 4,180
1996年 4,128
1997年 3,880
1998年 3,914
1999年 3,816
2000年 3,659
2001年 3,657
2002年 3,640
2003年 3,692
2004年 3,761
2005年 3,960
2006年 4,084
2007年 4,202
2008年 4,312
2009年 4,282
2010年 4,299
2011年 4,337

駅周辺

ファイル:JRC tokaido main line Koda station.jpg
ロータリー(手前はタクシー乗り場)

駅舎が置かれている東側は、幸田町の中心市街地であり、駅前から南にかけて商店街が広がっている。しかし、近年ではスーパーの閉鎖や建物の老朽化などが進んで求心力が低下しており、町は区画整理事業を行っている。

一方で、駅西側には駐車場があるが、田園風景が広がっている。

バス路線

     相見駅開業後に名鉄バスのダイヤが改められ、元々昼間1時間に1本あったバスのうち
     半数が相見駅までの区間運転となり、「幸田駅前」~「相見駅」間の運転は2時間に1本となった。
     また、昼間の「相見駅」~「岡崎駅前」間も1時間ごとの同一分ではなく変則的に運転されているため
     (終バス以後を除く)発車後次の便が1時間20分以上無いこともある。

  • 幸田町「えこたんバス」・中、東西、南ルート 「JR幸田駅西口」バス停

このほか、デンソーなどの町内に工場を置く企業が従業員を運送するバスも運行されている。

隣の駅

東海旅客鉄道
東海道本線
テンプレート:Color特別快速・テンプレート:Color新快速・テンプレート:Color快速(以上は一部列車のみ停車)
蒲郡駅 - 幸田駅 - 岡崎駅
テンプレート:Color区間快速・テンプレート:Color普通
三ヶ根駅 - 幸田駅 - 相見駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

  • 幸田町史編纂委員会編『幸田町史』 幸田町、1974年。
  • 芦谷郷土史編集委員会編『芦谷郷土史』 芦谷郷土史編集委員会、1985年。
  • 地域史深溝編さん委員会編『地域史 深溝』 1999年。

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:東海道本線 (JR東海)
  1. 1.0 1.1 駅構内の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(駅掲示用時刻表のPDFが使われているため。2011年1月現在)。
  2. 『幸田町史』 465頁
  3. 『地域史 深溝』 386頁
  4. 『幸田町史』 466頁
  5. 5.0 5.1 『芦谷郷土史』 284頁
  6. 6.0 6.1 『芦谷郷土史』 285頁
  7. 平成24年版 こうたの統計 7-1 JR駅の利用状況