岩井志麻子
テンプレート:存命人物の出典明記 テンプレート:Infobox 作家 岩井 志麻子(いわい しまこ、1964年12月5日 - )は、日本の作家、タレント、AV監督。身長160cm。血液型はA型。2009年6月よりホリプロ所属。
来歴
岡山県和気郡和気町生まれ。2歳下の妹がいる。岡山県立和気閑谷高等学校商業科卒業。
1982年、高校在学中に第3回小説ジュニア短編小説新人賞に佳作入選。1986年、少女小説『夢みるうさぎとポリスボーイ』で作家デビュー(この時は本名の竹内志麻子名義)。1988年、岡山県にて結婚、一男一女を出産。
1999年、『ぼっけえ、きょうてえ』で第6回日本ホラー小説大賞を受賞(筆名・岡山桃子)。これを機に離婚し、単身上京する。離婚時、名義の書換が面倒くさいという理由で旧姓に戻さず、岩井志麻子のままとなる。
2000年 『ぼっけえ、きょうてえ』で第13回山本周五郎賞を受賞。2002年、『岡山女』で第124回直木賞候補となる。同年には、『trái cây〔チャイ・コイ〕』で第2回婦人公論文芸賞、『自由戀愛』で第9回島清恋愛文学賞を受賞した。
2000年4月から「KSBスーパーJチャンネル」(瀬戸内海放送)の金曜コメンテーター(番組紹介ではレギュラーゲスト)を務めている。2005年秋季まで、『2時ワクッ!』(関西テレビ)に木曜レギュラーとして出演。
2007年春から、テレビ朝日系クイズバラエティ『すくいず!』「世界ビックリ映像クイズ」(土田晃之MC担当回)の解答者。同年11月に行われた早稲田祭の人物研究会の企画であった下ネタしばりの講演会に講師として出演した。
現在は『5時に夢中!』(東京MXテレビ)の木曜レギュラーコメンテーター。
2008年3月に18歳年下の韓国人男性(ソウルのホストクラブのボーイ)と再婚したことを、同月27日の『5時に夢中!』で発表。番組では結婚しようと思った理由を「家族が欲しかったから」と目に涙を浮かべながら明かしていた。韓国での婚姻届出は4月、日本での婚姻届出は3月。2010年12月、タイ・バンコクで挙式。
人物
志麻子という名前の由来は、父親が岩下志麻のファンだったからとのこと。過去に竹内志麻子名義で執筆活動をしていたことについては「竹内志麻子時代のことに触れることは川島なお美の『お笑いマンガ道場』出演時代のことに触れるようなもの」と語っており、タブー扱いしている。なお、小説版『花より男子』は名義変更後も再版され、クレジットは旧名のままだが、経歴欄には現在の名義が明記されている。竹内志麻子名義での活動時に『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の45巻のあとがきを書いたこともある。
ライトノベルも執筆していたが全く売れず、ホラー小説を執筆したことでテレビにも出られるようになったと発言をしている。その際に「少女よりも妖怪との波長の方が合っていた」、「私の小説はライトノベルではなく、『ヘビーノベル』である」と語っている。数多くのホラー小説を執筆しているせいか、心霊現象や、奇妙奇天烈な人物と遭遇することが多いが、本人は霊感がまったくないと著書の中で語っている。なお、自分の作風に最も影響を与えたのは楳図かずおの漫画洗礼だと発言している。
同年齢で親友である漫画家の西原理恵子と編集者の中瀬ゆかりと共に「熟女キャッツアイ」を名乗り、トークショーなどの活動を行っている[1]。
西原理恵子の漫画では、フェラ皺を描かれた姿でしばしば登場し、男性に無理やり襲い掛かるキャラクターとして描かれている。また、『5時に夢中!』を契機に交友が始まった徳光正行らとは定期的に「オメ☆コボシ」というトークライブを行っている。
『新潮45』連載の『どスケベ三都物語』(『美男の国へ』の題で単行本化)などでも私生活を暴露している。下ネタ発言を連発しているため、とある韓国人から「あなたのことTVで見たよ。あなた日本のコメディアンでしょ?」と言われたことがある。
また、各種の座談会、週刊誌の取材において、「日本人よりも韓国人の男性と付き合った数の方が多い」と公言しており、「唐辛子を沢山食べているせいなのか、韓国人男性の精液は辛い」、「韓国は徴兵制があるので常に体位は男性上位の正常位であり、『抗日ピストン運動』をしている。日本人男性のように騎乗位など女性上位の体位は無い。」などといった発言をしている[2]。
エピソード
- 韓国俳優のイ・ジュンギのファンであることを公言しており、彼を前にすると「処女膜が再生して、股が開かない」と語っている。ちなみに、自身の息子とイ・ジュンギの顔は似ていると語っており、何も知らない韓国人に息子の写真を見せると、「イ・ジュンギですか?」と聞かれるという。
- 自身を「夜の外交官」と称している。
- 現在は、韓国人の夫と長男の3人で歌舞伎町に在住している。長男は湘南乃風の「ガチ桜」のPVに、ダンスをする少年の一人として出演している。
- 18歳年下の韓国人男性を夫にしているが、自身の息子とはたった10歳差のため、「義理の親子関係だけど、結構仲良くやっている」と語っている。夫の母親の所へ挨拶をしに行ったとき、最初は自身が2歳年上だと思っていたが、韓国人が自分の年齢を数え年で数えることを聞いて、自分と夫の母親が同い年であることが発覚した。
- 韓国ソウルに「きんちゃん」という絶倫の愛人がいる。
- 愛犬に「竹島」という名前を付けているが、韓国人夫は「独島」と呼び、お互いが領有権を主張している。ちなみに、愛犬はソウル市内の道端で夫が拾ったものだが、ダックスフンドとゴールデンレトリバーの雑種らしく、夫曰く「胴体がダックスフンドで、顔がゴールデンレトリバー」であるとのこと。
- 携帯電話の着信音を君が代に設定しており、大韓民国の空港や中華人民共和国の空港についてすぐに鳴るようにしているとのこと。
- 本田医師と対談した後、膣内の壁を盛り上げることで、セックスの際の感度をより高めるG-Shotという施術を行った[3]。
- アダルトビデオに関わっていて、撮影に立ち会うことがある。
出演番組
- KSBスーパーJチャンネル-金曜日のゲストコメンテーターとして出演(瀬戸内海放送)
- 2時ワクッ!(関西テレビ)
- すくいず!(テレビ朝日系)
- 5時に夢中!(TOKYO MX) - レギュラー出演中(2005年4月6日 - )
- 踊る!さんま御殿!!(日本テレビ)
- 雑学王3時間スペシャル(テレビ朝日)
- アリなし〜アリケン★ゴールデンスタジアム〜(テレビ東京)
- 笑っていいとも(フジテレビ) - 毎週金曜の「行列のまったくできない人生相談所」(2012年4月 - 2012年9月)
- 黒い報告書 女と男の事件ファイルII「仮面」 第3の報告書「リア充の女」(BSジャパン、2012年12月8日) - 岡谷元子 役
作品リスト
- 竹内志麻子名義(小説、ノベライズ)
- 夢みるうさぎとポリスボーイ 集英社文庫コバルト、1986
- そこで、そのまま恋をして 同、1987
- 青い月の恋人たち 同、1988
- 人魚たちの子守唄 同、1988
- どんな恋にも美人なあたし 同、1989
- ひと夏の迷い子たち 同、1990
- 制服のマリア 集英社コバルト文庫、1992
- 花より男子 神尾葉子原作(1 - 15)集英社コバルト文庫、1994-2005
- パッションガールズ スーパーギャルズの純愛バトル 藤井みほな原作、集英社コバルト文庫、1995
- 竹内志麻子名義(エッセイ集)
- 『空にキス』大和書房、1993
- 岩井志麻子名義(小説)
- ぼっけえ、きょうてえ 角川書店、1999 角川ホラー文庫
- 岡山女 角川書店、2000 角川ホラー文庫
- 夜啼きの森 角川書店、2001 角川ホラー文庫
- 邪悪な花鳥風月 集英社、2001 のち文庫
- 魔羅節 新潮社、2002 のち文庫
- 自由戀愛 中央公論新社、2002 のち文庫
- がふいしんぢゆう 角川書店、2002 「合意情死」角川ホラー文庫
- trái cây(チャイ・コイ) 中央公論新社、2002 のち文庫
- 黒焦げ美人 文藝春秋、2002 のち文庫
- 楽園(ラック・ヴィエ) 角川ホラー文庫、2003
- 女學校 マガジンハウス、2003 のち中公文庫
- 悦びの流刑地 集英社、2003 のち文庫
- 薄暗い花園 双葉社、2003 のち文庫
- 痴情小説 新潮社、2003 のち文庫
- 淫らな罰 光文社 2004 のち文庫
- 私小説 講談社 2004 のち文庫
- 永遠の朝の暗闇 中央公論新社 2004 のち文庫
- 花月夜綺譚 ホーム社 2004 のち集英社文庫
- 出口のない楽園 メディアファクトリー 2004 のち文庫
- 偽偽満州 集英社 2004 のち文庫
- 恋愛詐欺師 文藝春秋 2004 のち文庫
- 死後結婚 徳間書店 2005 のち文庫
- 楽園に酷似した男 朝日新聞社 2005 のち新潮文庫
- 瞽女の啼く家 集英社 2005 のち文庫
- べっぴんぢごく 新潮社、2006 のち文庫
- 無傷の愛 双葉社 2006 のち文庫
- 黒い朝、白い夜 講談社 2006
- タルドンネ 講談社 2006
- オトコ・ウォーズ マガジンハウス 2006
- 匿われている深い夢 講談社 2007
- 十七歳 徳間書店 2007
- 嫌な女を語る素敵な言葉 祥伝社文庫 2007
- 派手な砂漠と地味な宮殿 祥伝社、2007
- 永遠とか純愛とか絶対とか 光文社 2007 のち文庫
- 鐵道心中 双葉社 2008
- 現代百物語 角川ホラー文庫、2009
- 五月の独房にて 小学館 2009
- 夜の万華鏡 中公文庫、2009
- 堕ちてゆく 徳間書店、2009
- 雨月物語 光文社 2009
- 月夜に鴉が啼けば 幻冬舎文庫 2009
- 死相鳥(しそちょう)とキッチンガーデン 光文社文庫 2010
- 嘘つき王国の豚姫 河出書房新社、2010
- 現代百物語 嘘実 角川ホラー文庫、2010
- 湯女の櫛 備前風呂屋怪談 角川書店 2011
- 現代百物語 生霊 角川ホラー文庫 2011
- 現代百物語 悪夢 角川書店 2012
- 現代百物語 殺意 角川書店 2013
- 現代百物語 彼岸 角川書店 2014
- 岩井志麻子名義(エッセイ集、対談集)
- 東京のオカヤマ人 講談社、2001 文庫
- 猥談 対談集、朝日新聞社、2002 のち文庫
- 志麻子のしびれフグ日記 光文社、2003 「歌舞伎町怪談」文庫
- ぼっけえ恋愛道 太田出版、2003
- 最後のY談 中村うさぎ、森奈津子鼎談 二見書房 2003
- 爆笑問題の「文学のススメ」 新潮社 2003年10月
- 女神の欲望 中村うさぎ 乙葉 メディアファクトリー 2004
- 嫌な女を語る素敵な言葉 祥伝社 2005 文庫
- 美男の国へ 新潮社 2007
- 熟女の友 マガジンハウス 2007
- ハメルンの笛吹き女 中公文庫 2008
- 欲に咲く女、欲に枯れる女 イースト・プレス 2008
- オバサンだってセックスしたい ベスト新書、2010
- 熟女 (オバサン) の品格 2011.12. ベスト新書
映像作品
- 『ファンタズマ〜呪いの館〜』(企画監修)
- 『インプリント ぼっけえ、きょうてえ』(映画) - 岩井も出演
- 『シベリア超特急3』(出演) - 岩井はこの映画に多大な衝撃を受け、「私の人生は『シベ超(を見る)前』と『シベ超後』に分けられる」と発言
- 『自由戀愛』(映画) - 岩井も出演
- 『ビッチ』(映画) -岩井も出演
- 『不安の種』(映画) - 岩井も出演
- 『チャイ・コイ』(映画) - 原作
- 『韓流の夜』(AV) - 監督。一徹と浅井舞香の真性本番。アダルト作品の監督を務めるのは2006年以来、2度目[4]。
連載雑誌
- 『アジアの雑誌』 小説「夜行性の天使の都」