奥中山高原駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 奥中山高原駅(おくなかやまこうげんえき)は、岩手県二戸郡一戸町中山字大塚にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。
駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを有する地上駅である。
2番線は待避線で旅客列車はそのまま発車するが、貨物列車の場合、駅構外は勾配のため有効長が短く、2番線には加速線があった。このため貨物列車は入線して特急列車を待避後、一旦後退してから出発していた。現行ダイヤでは列車待避を必要とする貨物列車はないため、このような運用は見られなくなった。
二戸駅管理の簡易委託駅。駅舎には出札窓口があり、硬券入場券・乗車券が常備されている。
のりば
1 | テンプレート:Colorいわて銀河鉄道線(上り) | いわて沼宮内・盛岡方面 |
2 | テンプレート:Colorいわて銀河鉄道線 | 待避線 |
3 | テンプレート:Colorいわて銀河鉄道線(下り) | 二戸・八戸方面 |
利用状況
乗降人員推移 | ||
---|---|---|
年度 | 一日平均乗降人員 | |
2000 | 246(*1) | |
2001 | 250(*1) | |
2002 | JR | 274(*1) |
IGR | 481 | |
2003 | 452 | |
2004 | 466 | |
2005 | 441 | |
2006 | 458 | |
2007 | 413 | |
2008 | 418 | |
2009 | 412 | |
2010 | 405 | |
2011 | 361 | |
2012 | 353 | |
2013 | 377 | |
*1…JR時代のものは乗車人員。 |
駅周辺
- 国道4号
- 十三本木峠(国道4号最高地点)
- 奥中山高原温泉・奥中山高原スキー場
- 岩手県立児童館 いわて子どもの森
- 一戸町役場奥中山支所
- 二戸警察署奥中山駐在所
- 奥中山郵便局
- 岩手県立盛岡みたけ支援学校奥中山校
- 岩手県立中山の園
- 社会福祉法人 カナンの園(奥中山学園・小さき群れの里・三愛学舎)
バス路線
歴史
- 1891年(明治24年)9月1日 - 日本鉄道の中山駅(なかやまえき)として開業。
- 1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道が国有化。官設鉄道東北本線の駅となる。
- 1915年(大正4年)9月11日 - 奥中山駅(おくなかやまえき)に改称。
- 1971年(昭和46年)8月15日 - 貨物取扱廃止。
- 1985年(昭和60年)3月14日 - 無人化。管理駅派遣により出札は継続。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
- 2002年(平成14年)12月1日 - 東北新幹線八戸延伸に伴い、JR東日本より分離されたIGRいわて銀河鉄道の駅となる。同時に奥中山高原駅に改称。
- 2008年(平成20年)6月24日 - 名誉駅長に、犬のマロンが就任(詳しくは後述)。
- 2009年(平成21年)x月 - 管理区分変更により、いわて沼宮内駅管理から二戸駅管理となる。
- 2009年(平成21年)8月29日 - 名誉駅長のマロンが死去。
その他
犬の駅長「マロン」
2008年(平成20年)6月24日に、犬(ヨークシャー・テリア)のマロン(雄・2001年(平成13年)8月19日 - 2009年(平成21年)8月29日)が名誉駅長に就任した。マロンは同駅の委託駅員に飼われていて、生後45日頃から飼い主と一緒に駅に出勤していた。和歌山電鐵貴志駅の「たま駅長」や会津鉄道芦ノ牧温泉駅の「ばす駅長」といった「動物駅長」が話題を呼ぶ中での就任となった。たまなどと同様の制帽に加え、マロンには特製の制服も支給されていた。またマロンの顔写真入り携帯ストラップも当駅で販売されていた[1]。2008年(平成20年)11月6日に写真集『駅長マロン』が全国発売されている(講談社刊、書店店頭およびネット販売のみの扱いで駅では販売せず)。
2009年(平成21年)春頃から体調を崩し同年8月29日、気管支炎のため、飼い主や近所の住人に看取られて9歳で死去した[2]。
マロンをテーマにした菓子も結カフェにより製造され、二戸駅などで販売されている。
隣の駅
- IGRいわて銀河鉄道
- テンプレート:Colorいわて銀河鉄道線
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:Navbox- ↑ 数量限定・当駅とIGRいわて銀河鉄道盛岡駅の窓口のみで販売。マロンの死後しばらくは発売を見合わせていたが、販売を再開した。
- ↑ 岩手の犬の駅長「マロン」死ぬ - MSN産経ニューステンプレート:リンク切れより