国道291号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road

ファイル:Road291.jpg
群馬県利根郡みなかみ町大字湯桧曽付近にて
ファイル:Shin-Ukaji-Bridge.jpg
新潟県中越地震により生じた天然ダムによる被災箇所の復旧状況(長岡市山古志種苧原)

国道291号(こくどう291ごう)は、群馬県前橋市から新潟県柏崎市に至る一般国道である。

路線概要

要目

重複区間

  • 国道17号(前橋市・本町1丁目交差点 - 沼田市・下川田町交差点、みなかみ町・政所川原交差点 - みなかみ町・上津大原交差点、魚沼市・古新田交点 - 四日町交点)
  • 国道252号(魚沼市・四日町交点 - 並柳東交点、柏崎市・鳥越交差点 - 日吉町交差点)
  • 国道352号(魚沼市・四日町 - 並柳東交点)
  • 国道351号(小千谷市・小千谷駅前交差点 - 元町交差点)
  • 国道117号(小千谷市・元町交差点 - 本町2丁目交差点)
  • 国道403号(小千谷市・元町交差点 - 平成一交差点)

通過する自治体

  • 群馬県
    • 前橋市 - 渋川市 - 沼田市 - 利根郡みなかみ町
  • 新潟県
    • 南魚沼市 - 魚沼市 - 長岡市 - 小千谷市 - 長岡市 - 柏崎市

主な接続道路

歴史

  • 1970年4月1日:群馬県前橋市 - 新潟県北魚沼郡小出町の区間が、一般国道291号となる。
  • 1982年4月1日:群馬県前橋市 - 新潟県柏崎市の区間が、一般国道291号となる。
  • 1999年:国道17号沼田バイパスの供用開始に伴い、国道17号旧道が国道291号に変更される。
  • 2004年10月23日新潟県中越地震による災害に伴い、長岡市古志東竹沢 - 小千谷市小栗山間(約10km)が通行不可となる。
  • 2006年9月3日:災害により通行不可だった区間が復旧する。

道路改良

バイパス

テンプレート:出典の明記

  • 坂戸バイパス(さかとバイパス、南魚沼市)[1]
新潟県南魚沼市東泉田から同市二日町までを結ぶ計画総延長3.5kmのバイパス道路である。
魚野川左岸に位置するJR六日町駅付近は市の中心部であることに加え狭隘区間があることから渋滞箇所となっている。この区間を迂回することを目的として計画され、魚野川の右岸側にある坂戸地区を経由するルートが採用された。二日町から中間の坂戸橋までの延長2.8kmの区間は1998年に供用を開始し、これに伴い旧道の区間は国道指定から外された。残る坂戸橋から東泉田までの区間は坂戸城祉の保存などを巡って工事が遅れ、2013年9月18日に供用を開始した。
  • 大崎改良(南魚沼市)
南魚沼市大崎から黒土までの区間。大崎地区内は狭隘区間であり、特に八海山から坊谷山までの尾根を越える峠道には見通し不良区間を有している。この区間を高架橋や大崎トンネルを含めた新道によって迂回するものをいう。
  • 湯谷越バイパス(南魚沼市 - 魚沼市)
南魚沼市芋赤から関越自動車道小出ICを経由し、魚沼市古新田までを結ぶ総延長5.43kmのバイパス道路である。旧道は芋赤から虫野へ至り、国道17号と合流するルートをとっていた。2003年に供用を開始[2]
  • 桜町トンネル(小千谷市 - 長岡市)
小千谷市から新潟県長岡市小国(旧小国町)までの区間。2001年11月30日[3]に供用を開始。旧道の桜町隧道は通行不能となっている。

主なトンネル

  • 城山トンネル:新潟県南魚沼市湯谷 - 新潟県魚沼市干溝
  • 中山トンネル:新潟県魚沼市水沢 - 新潟県長岡市山古志東竹沢
  • 山古志トンネル:新潟県長岡市
  • 桜町トンネル:新潟県小千谷市桜町 - 新潟県長岡市小国町七日町
  • 武石トンネル:新潟県長岡市小国町武石 - 新潟県柏崎市東条

主な峠

車両通行ができない区間

テンプレート:出典の明記

1885年9月に国道8号(注:現在の国道8号は全く別の路線)として開通した当時は馬車通行が可能な規格で整備されており、馬車同士がすれ違うこともできたほどの幅員の広い車道だった。しかし開通から程なくして各所で土砂崩れや雪崩などによる路盤決壊や橋の流失が相次ぎ、ついには車両通行そのものが完全に不可能となってしまった。その後現在に至るまで車道として再開通させる具体的な計画は立てられていない。
一の倉沢 - 清水峠 - 居坪坂(井坪坂)分岐の区間は徒歩で通行可能。ただし、峠上にある掘割の部分は現在では登山道として活用されていない。
居坪坂(明治新道こと国道8号が通行不能になった後の1890年に整備された登山道)によりバイパスされた区間は、法令上はれっきとした現役の道路であり続けていながら事実上の廃道状態となっており、徒歩通行どころか立ち入ることさえも困難なほど壊滅的に荒廃している。登山者は清水峠から居坪坂もしくは明治期以前の古道である十五里尾根(謙信尾根)を経由して清水へ向かうことになる。

テンプレート:Main

道の駅

道の駅は1箇所所在している。

別名

  • 清水街道(群馬県側)
  • 越後闘牛街道(長岡市、小千谷市)

脚注

テンプレート:Reflistテンプレート:脚注ヘルプ


関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Asboxテンプレート:リダイレクトの所属カテゴリ
  1. テンプレート:PDFlink - (新潟県)
  2. 土木部所管事業 -新潟県
  3. 新潟県 小千谷市 ホームページ 行政情報 -小千谷市のあゆみ:平成13年