和田慎二
テンプレート:Infobox 漫画家 テンプレート:Sidebar with collapsible lists 和田 慎二(わだ しんじ、本名:岩本 良文(いわもと よしふみ)、1950年4月19日 - 2011年7月5日[1])は、日本の漫画家。広島県呉市出身[1]。漫画原作者・挿絵画家としての仕事も手がけていた。
目次
略歴
代表作に『超少女明日香』シリーズ、『忍者飛翔』、『怪盗アマリリス』、『ピグマリオ』、『スケバン刑事』、『少女鮫』など。
1971年、東海大学在学時に「パパ!」(『別冊マーガレット』9月号)でデビュー[1]。
ジャンルは少女漫画に分類されるが、作風としては壮大なファンタジーに加えて大胆なアクションを取り入れたものが多い。
中でも『スケバン刑事』は根強い人気がある作品であり、コミックは累計で2000万部を超えている。また実写作品としてシリーズでテレビドラマ化されており、1985年にフジテレビと東映の制作により主人公・麻宮サキを斉藤由貴が演じた第1シリーズは高視聴率作品となった。以後、麻宮サキ役は南野陽子、浅香唯が演じてこれらのシリーズも大ヒットした。テレビシリーズ終了後の2006年には4代目となる主人公・麻宮サキを松浦亜弥が主演・深作健太監督作品として、18年ぶりに映画化された。
また1974年作品『キャベツ畑でつまずいて』の中で、日本で最初に「ロリータ・コンプレックス」という言葉を使ったといわれている[2]。
集英社『別冊マーガレット』、白泉社『花とゆめ』などの少女誌で主に執筆していたが、『少女鮫』の終了後、少年誌やミステリー・ホラー誌などを中心に執筆。その後、白泉社と決裂して版権を引き上げ、メディアファクトリーから新作や過去の代表作を新装出版した。
テンプレート:Sister 2011年7月5日、虚血性心疾患のため自宅で[3]死去。61歳没[1][4][5]。秋田書店・月刊少女漫画誌『ミステリーボニータ』にて連載中であった「傀儡師リン」(コミックス既刊14巻まで)が遺作となった[1]。
特色
登場人物
彼の作品には、一度出演したキャラクターが後の作品で再登場する例がたびたびある。
例として、『スケバン刑事』には神恭一郎・海堂美尾・スガちゃんなど。これらは彼の他の作品にも登場しており、特に神恭一郎は和田がデビュー当時より執筆を続けていた単発読切シリーズの一つである『神恭一郎シリーズ』の主人公である(なお『スケバン刑事』の第二部は、『神恭一郎シリーズ』の完結編という意味合いも持つ)。『スケバン刑事』終了後は神は死亡したとして、同作品のキャラクターだったムウ・ミサがその跡を継いだ。またスガちゃんは、『スケバン刑事』後は『怪盗アマリリス』に主人公宅のお手伝いさんとして、レギュラー出演している。『スケバン刑事』でサキは自身の他に事件で関わった人間が傷病で入院することがあったが、唯名純子・榊原亜子とその両親なども世話になった藤野病院の院長である藤野医師が同作終了後は『怪盗アマリリス』に出演し、奈々の正体を伯父の転警部に隠蔽すべく駅のホームの階段からわざと転落し部分的記憶喪失を装った際に藤野病院に入院した。
和田慎二自身も、ヨーヨー売りの男性役で、実写映画スケバン刑事(1987年)にカメオ出演している。
スターシステム
和田慎二は手塚治虫のスター・システムを積極的に継承している漫画家のひとりである。しかも人間の顔に関する二通りの考え方(「顔が似ているから性格も似ている」と「顔は同じであるが性格はまったく違う」)のどちらも取り入れている。
たとえば、『怪盗アマリリス』の黒沢ゆかりと『超少女明日香 黄金のドクロが笑う』の黒百合島のアッパラパー娘は同じ性格・同じ役割を持つのに対し、『恐怖の復活』の鳴海麻矢と『スケバン刑事』の鳴海碧子は、まるで違う役柄を演じ分けた例である。『少女鮫』の石動医師と『Lady Midnight』の木場刑事、『怪盗アマリリス』の麻丘社長と『傀儡師リン』のバイオリニスト麻丘雅(これに関しては名前が一緒)も、一人の役者が異なる役を演じていると考えることができる。
パロディキャラクター
初期作においては、掲載当時は著作権に対して大らかな時代であったこともあり、数名のパロディキャラが出演していた。例としては以下の通り。
- 『超少女明日香』の四重奏(カルテット)
- 『呪われた孤島』のキャラクター
- 間久部五郎(マック):元ネタは手塚治虫のキャラクターロック・ホームこと間久部緑郎より名前をもじってつけられている。
- 『ラムちゃんの戦争』シリーズのキャラクター及び、メカニック
作品リスト
- 呪われた孤島
- 愛と死の砂時計
- アラビアン狂想曲
- 大逃亡
- Lady Midnight
- 怪盗アマリリス
- 姉貴は年下!?
- 銀色の髪の亜里沙
- クマさんの四季
- 少女鮫
- スケバン刑事
- 校舎は燃えているか
- スケバン刑事if
- 忍者飛翔
- バニラ・エッセンスの午後 - 1975年、『花とゆめ増刊号』に収録
- 薔薇の追跡
- ピグマリオ
- ラムちゃんの戦争
- わが友フランケンシュタイン
- 左の眼の悪霊
- あさぎ色の伝説
- 超少女明日香シリーズ
- 緑色の砂時計
- 恐怖の復活
- 傀儡師リン
また、当時の『マーガレット』や『花とゆめ』の漫画家たちとコラボレーションしていた事もある(例:『ガラスの仮面』美内すずえ、『紅い牙』柴田昌弘など)。
漫画原作
- 白龍(絵:衣谷遊)
- 神に背を向けた男(絵:浜田翔子)
- ブレイズ(絵:はしもとさかき)
- ドラゴンアイズ(絵:葉月暘子)
- ブラック・マスク-黒仮面-(絵:葉月暘子)
- 一角獣(UNICORN)(絵:葉月暘子)
- クレオパトラブレスト(絵:葉月暘子)
- CROWN(絵:氷栗優)
- ネメシスの剣(絵:伊藤伸平)
- リオン(絵:島崎譲)
- Kiyoshirou伝奇ファイル(絵:細雪純)
- オーディンの薔薇(絵:富樫じゅん)
交友・アシスタント関係
交友
アシスタント
脚注
外部リンク
テンプレート:スケバン刑事- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 訃報:和田慎二さん61歳=漫画家 - 毎日jp(毎日新聞) 2011年7月6日閲覧
- ↑ 日本のサブカルチャーにおける 《ルイス・キャロル=ロリータ・コンプレックス》
- ↑ 時事ドットコム:漫画家の和田慎二氏死去
- ↑ 「スケバン刑事」漫画家の和田慎二さん死去 読売新聞 2011年7月6日閲覧
- ↑ 漫画家の和田慎二さんが死去「スケバン刑事」の作者 共同通信 2011年7月10日閲覧
- ↑ テンプレート:Cite web