ブロッカー軍団IVマシーンブラスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記ブロッカー軍団IV マシーンブラスター』(ブロッカーぐんだんフォー マシーンブラスター)は、1976年(昭和51年)7月5日から1977年(昭和52年)3月28日までフジテレビ系で毎週月曜日19:00 - 19:30に全38話が放送された、日本アニメーション・葦プロダクション(現・プロダクション リード)製作のロボットアニメ

一峰大二による漫画版が『冒険王』に連載された。

尚海外で本作を呼称する名称はAstrorobotないしはAstro Robotとなり、この題にて海外展開もなされている。

作品の特徴

日本アニメーション初のオリジナルロボットアニメ。実際の製作はタツノコプロから独立したばかりの葦プロダクションが担当している。他のロボットアニメとの差別化を図ろうとした意欲的な取り組みは随所に見られ、「主役格の人型ロボが複数登場する」「円月廻転などのブロッカー陣形を駆使して戦う」など特徴的な設定、演出がなされている。しかし大枠においては、製作の葦プロが関わっていたタツノコプロ作品に似ており、敵キャラのデザインが『タイムボカン』シリーズの悪役を彷彿とさせる、敵軍団が用いる固有のかけ声が『新造人間キャシャーン』などの軍団員のかけ声を連想させる、など旧来のアニメ作品と大きくかけはなれるものではなかった。

「番組宣伝用セルなどに何度も用いられた、騎馬戦のようなブロッカー陣形は本編では一度も使われなかった」「敵の熾烈な攻撃は既に始まっているのにパイロットの4人の内1人しかおらず、慌てて探す(第1話)」「主人公が地回りやくざ(天丼組)に殴り込むだけでロボットが一切合切出てこない(第24話)」「『敵を追い詰めて滅ぼす』最終決戦が敵側視点から描かれ、『追い詰められ、滅ぼされていく』まったく救いのない展開となる(第38話)」など、制作側の不手際や演出が本来の意図とは違った受け止められかたをしたために、カルトな作品として記憶されることもしばしばある。

また、エンディングの映像が途中で一部変更されている。

ストーリー

海底帝国モグールの侵略に対し、由利博士はボスパルダーら4大ロボを完成させる。エレパス(超能力)の持ち主にしかそれらを動かせないため、メンバーが選抜された。少年院出身の不良少年・飛鳥天平はその高いエレパス能力を認められ、モグールと戦っていくことになる。だが、この戦いが天平にとっては宿命と言えるものであることを、彼自身はまだ知る由もなかった。

登場人物

アストロ基地

飛鳥 天平(あすか てんぺい)
声 - 安原義人
本編の主人公。天涯孤独の身の上で、親の愛情を知らずに育ち、不良少年として少年院に収監されていた所を、由利博士により拉致同然の手段でフリーダム4、ボスパルダーのパイロットにさせられる。当初は反発ばかりしてモグールとの戦いにも積極的では無かったが、2話で親と慕っていた少年院の舎監である通称・鬼監(おにかん)をモグールに殺された事を機にモグール軍団との戦いを決意する。表面上は刺々しい物言いをして無愛想に振舞ってはいるが、本当は心の優しい人物。実は300年前、モグールを脱走して地球人の側についた科学者ノストラーの子孫で、半分は地球人の血が流れている。その為、ブロッカー軍団中、群を抜いたエレパス能力を持つが当初は自身の出生の秘密を知らなかった。モグール人の血を継いでいる為、強い陽射しには弱い。
石田 厳介(いしだ げんすけ)
声 - 玄田哲章
ブロッカー軍団のリーダーでフリーダム1、ロボクレスのパイロット。北条ユカの父、北条博士の助手だったが、北条博士夫妻がモグールの手によって殺害された時、ユカを連れて逃げ延びた。頑健な肉体と優れた頭脳を併せ持つが、その反面、生真面目過ぎて融通がきかず、人情の機微にうとい面がある。ひねくれ者である天平の言葉の裏が読めず、額面通りに受け取って激怒したり、命令に従わず勝手な行動をとる天平を叱責し、かえって反発を招く事が多い。口癖は「貴様ー!」「命令だ!」。
ビリー剣城(ビリーけんじょう)
声 - 津嘉山正種
ドライブ中を拉致されてフリーダム2、ブルシーザーのパイロットにさせられた金髪青眼の青年。13年前バレリー島沖で父親が消息不明になっている。天平あしらいが不得意な厳介と異なり、理を説き、情に訴えて天平を戦地に導くなど筋の通った知性の持ち主。
早見 仁太(はやみ じんた)
声 - つかせのりこ
天平と同じく、少年院で拉致されてフリーダム3、サンダイオーのパイロットにされた。天平の事を「兄ぃ」と呼んで慕っている。普段は渡世人の真似事をして着物にサラシを巻き、褌を着用している。生き別れの母親がおり、一日違いで会う事が出来なかった。関西出身で常に関西弁で喋る。
北条 ユカ(ほうじょう ユカ)
声 - 麻上洋子
宇宙考古学者であり、モグール人の存在と侵略を予想し、彼らと戦うロボット製造の資料を由利博士に託した故・北条博士の娘。眼前で両親をモグール人の襲撃によって殺された為、モグール帝国に対して深い憎悪を抱いている(この時、ユカ自身は石田に助けられて難を逃れた)。天平がモグール人の子孫であると知ると、モグール人にとって致命的な武器であるサンレス銃で天平を撃ってしまう。後にこの行為を後悔して、天平の良き理解者になろうとする。
由利元来博士(ゆりげんらいはかせ)
声 - 加藤精三
ブロッカー軍団を作り上げた科学者。冷静沈着でかつ豪胆な人物。ユカの父である北条博士とは親友同士であり、彼からモグール帝国に対抗できるロボット・マシーンブラスターに関わる資料を託されていた。ブロッカー軍団の基地であるアストロ母艦の総責任者でもあり、対モグール戦略の最高司令官でもある。アストロ基地が破壊された際、瓦礫の下敷きになり下半身不随となる。その後は電動車椅子に乗って登場する。
名前の由来はユリ・ゲラー
ピコット
声 - 小宮和枝
ブロッカー基地のマスコットロボット。自称、天平のお目付け役。
口癖は「~だコット」。
アンドリュー・ノートン
声 - 富山敬
第35話に登場するオーストラリア空軍出身の元ボスパルダーのテストパイロット。エレパス能力が必要値の半分程度しか無い事が判明し、 由利博士からパイロットの交代を宣告され姿を消すが、モグールの陰謀で由利博士を家族の敵と思い込み、モグール軍団に寝返る。用済みとなり殺されかかった所を救われて、天平に代わりボスパルダーに乗り込むが自身のエレパス能力不足を思い知る事になり、戦いの場を去る。

モグール帝国

北極の海底から地上を狙う暗黒組織。

もともと彼等は、火星木星の間にかつて有った第五惑星に住んでいたが、母星の爆発により脱出し、今から2億年前の地球の海底に基地を作り、移住した。だが長きに渡る海底での生活で、太陽光線に弱い体質と化してしまった。そこで長い年月をかけて、光を遮る仮面「サンレス・マスク」を開発し、弱点を克服すると、ザンギャックの設計制作した動物型巨大メカ「カイブッダー」を使って、一気に地上を征服しようと企む様になった。

なお女王を讃えるコールは、「ヘール・ヤッターレ!」。

ヘルクイーン五世
声 - 弥永和子
モグール帝国女王。モグール軍団の地上侵略を指揮する。玉座に座って部下に指示するタイプでは無く、自ら戦地に立って実戦指揮官としても活動する。「ヘールヤッターレ!」と叫ぶ帝国独自の敬礼(両手を挙げ、左足を挙げる)を受ける最高位の人物。一人称が“余”ではなく“あたし”であるなど、悪く言えば威厳に欠けるが、よく言えば親しみのある君主として描かれている。最後はブロッカー軍団に破れ、誇りある死を選ぶ。四つ目の仮面の下には本当の素顔があるらしい。
名前の由来は「HELL(地獄)」と「QUEEN(女王)」。
ヘルサンドラ
声 - 弥永和子
第28話から登場するモグール帝国の新女王。ヘルクイーン五世の妹で剣術、格闘術にも秀でている。性格は一言で言ってしまえば「わがまま」。露出度の高いコスチュームを身にまとい、指揮官と言うより女戦士としての行動が目立ち、その為にザンギャックの計画を台無しにする事もあった。天平にある種の好意を抱いていたが、思いが叶う事は無く、最後は虜囚になるより基地もろともに自爆する道を選んだ。
ゴロスキー
声 - 鎗田順吉
モグール帝国戦斗指揮官。典型的な猛将タイプで、力押しの作戦しか出来ずヘルクイーンの評価もあまり高くは無い。自分を馬鹿にするザンギャックといつもいがみ合っている。ドジでおちゃらけた面もあるが、7話で部下を平然と実験台にするなど酷薄な面もある。但しこれは国家の為にした事であり、9話では親衛隊を率いてザンギャックから部下の命を守るという一面も見られ、チビスキーが一命を賭して彼の名誉を守るなど、部下からは慕われていた様子が伺える。最後はヘルサンドラと共に基地と滅んだ。
名前の由来は「ごろつき」より。
ザンギャック
声 - 野本礼三
モグール帝国戦斗参謀。参謀と言いつつも実際にはカイブッダーの製造全般を受け持つ帝国一の科学者でもある。悪知恵が働き、常にゴロスキーを出し抜こうとしている。地獄警察という監視組織を支配していてゴロスキーの部下を虫けらの如く殺す残酷な性格でもある。ゴロスキーを無能と馬鹿にはしていたものの、ヘルクイーンが戦死した後、共に自決しようとする等、一定の評価はしていたらしい。彼もまたヘルサンドラと共に最後を迎えた。
名前の由来は「残虐」より。
チビスキー
声 - 肝付兼太
第9話に登場するゴロスキーの部下。その名の通り小柄、非力ではあるが、ゴロスキーに揺らぎ無い忠誠心を持つ。ザンギャックに窮地に陥ったゴロスキーへの救援要請を願い出るも、これを握りつぶされた上、口封じに地獄警察に崖から突き落とされる。なおも生還したゴロスキーを衆人の前で失脚させようとするザンギャックの前に瀕死の姿で現れて、ザンギャックの陰謀を暴露した後、絶命する。
クロード
声 - 木原正二郎
21話に登場するモグールの部隊長。由利博士一行の命を狙い、北条博士の墓所で暗殺を図るが失敗し降参するも、天平に殺されかかる所を由利博士に命を助けられる。本部に帰るが今度は任務失敗で処刑されそうになり、モグールを見限る。囚われて処刑されそうになった由利博士を救い出すが、その際に重傷を負い、今度は人間に生まれ変わりたいと言い残してアストロ母艦の側で息絶える。
ゴライアス
声 - 立壁和也(現・たてかべ和也
第37話・38話に登場するヘルサンドラの下僕。生来愚鈍の為、誰からも優しくされた事が無かったが、怪力によりヘルサンドラに取り立てられた。最後は唯一優しく接してくれた彼女を銃弾から庇って死亡する。

その他のキャスト

発田 一郎
声 - 神谷明(第13話) / 岡田道郎(第27話)
大野 安兵衛(カミソリの安)
声 - 森山周一郎(第16話・36話)
やくざ天丼組の組長
声 - 加藤修(第24話)
ナレーション
声 - 津嘉山正種

ブロッカー軍団

海底帝国モグールによる侵略を迎え撃つために由利博士が建造した4体のロボットのこと。 それぞれのロボットはマシーンブラスターと呼ばれ、搭乗者のもつ超能力「エレパス」[1]で戦闘力が決まる。またモグール帝国の脅威から地上人類を守る(ブロック)戦力としても呼称されることがある。アストロ母艦基地を中心としたその兵力は2万人以上とされる。

マシーンブラスター

ロボクレス
石田厳介が搭乗。コードネーム、ブロッカー1と呼ばれるリーダー機。機体色は青と黄色と白。頭部がフリーダムI(I はローマ数字の1)という小型機に分離する。合体時には頸部に機首から合体し、垂直尾翼は格納する。リーダー機らしく大きな角が特徴。武装は接近戦を考慮したものとなっているが、武装の性能は攻防に対してバランスの取れた平衡型。身長25メートル、重量110トン。エレパスで動くが、生身の人間の超能力を動力としているのでおよそ15分間で行動不能に陥る。
  • 専用武装
    • クレスホーク・・・型の武器。二本装備しているため両手で扱える。柄の部分で連結も可能。投擲武器としても使用する。
    • クレフンドー・・・前腕部にある四つのバルジからウェイト(分銅)付きの鎖を発射する。
  • 共通武装
    • クレスパーク・・・頭部の角から発射するエレパス波。全機に装備されているが名前が各々で異なる。
    • ダイナモクラッシャー・・・マシーンブラスターが腹部から発射するミサイル。全機に装備。
ブルシーザー
ビリー剣城が搭乗。コードネーム、ブロッカー2と呼ばれる重装型。機体色は緑と白。頭部がフリーダムII(II はローマ数字の2)と呼ばれる小型機に分離する。合体時には頸部に機尾から合体し、垂直尾翼は格納する。ミサイルやアーマーを装備しているので火力と装甲を重視した重爆仕様の攻防兼用型で楯役でもありスタミナにも優れる。身長28メートル、重量102トン。エレパスで動き活動限界は15分程度。
  • 専用武装
    • ブルジックル・・・両脚に装備する棒状の武器。二本を組み合わせ卍型の投擲武器として使用可能。
    • ショルダースピン・・・肩アーマーにある4個の発射口から射撃を行なう。その際肩アーマーは回転し、発射は一発ずつ行なわれる。
    • ブルテクター・・・肩アーマーを外して球状に組み合わせ、敵に投げつける(本編未使用)
  • 共通武装
    • ブルスパーク・・・頭部の角から発射するエレパス波。
    • ダイナモクラッシャー
サンダイオー
早見仁太が搭乗。コードネーム、ブロッカー3と呼ばれる格闘型。機体色は小豆色と黒と白。頭部がフリーダムIII(III はローマ数字の3)と呼ばれる小型機に分離。ロボクレス・ブルシーザーと異なり分離後も顎から下が残った状態となる。翼が90度上へ折りたたまれて、機体底部で合体する。身長21メートル、重量102トンと4機中もっとも小型でスピードに優れ、武装もヒットアンドウェイ型に設定されている。エレパスで動き活動限界15分程度。
  • 専用武装
    • サンダースピアー・・・背中に装備した槍。穂先が両端に付いており収納時は半分に分かれている。
    • スクリューブレード・・・前腕部の4箇所のバルジをカッターとして回転させ攻撃するもの。
    • トゲッターパンチ・・・スパイク装備の拳で殴りつけるもの。
  • 共通武装
    • サンスパーク・・・耳部分から発射するエレパス波。
    • ダイナモクラッシャー
ボスパルダー
飛鳥天平が搭乗。彼のエレパスが最も強力であるが故に、4機中最も戦闘力が高い。機体色は赤と青と白。コードネームはブロッカー4。頭部がフリーダムIV(IVはローマ数字の4)と呼ばれる小型機に分離する。フリーダムIVは下部にボスパルダーの顔面を折りたたんで装備しており、分離後の本体には後頭部のみが残る。そのため顔は空洞である。顔面を展開し後頭部部分の切り欠きに合わせるように合体する。身長25メートル、重量110トンとロボクレスと同じサイズであるが、こちらは謂わば斬り込み隊長としての位置付けがなされている先手必勝型の武装が施されている。エレパスで動き活動限界15分程度。ボスと名づけられているがリーダー機ではない。
  • 専用武装
    • パルダーチャック・・・膝の内側に格納されているモーニングスターを鎖でつないだヌンチャク状の武器。
    • ガトルスピン・・・胴体と肩の間にある円形のランチャーを回転させつつ射撃を行なう。
    • マルチストーム・・・胸部装甲を開いて放つ6連装ミサイル。
    • ロングアーム・・・伸縮自在の腕で敵を攻撃する。
    • ゴールドスパーク・・・全身から発する衝撃波、第七話対イガンダー戦にて使用。
  • 共通武装
    • パルダービーム・・・目から発射するエレパス波。なぜかボスパルダーのみビームと呼ばれる。
    • ダイナモクラッシャー

ブロッカー陣形

4体のマシーンブラスターは協力して「ブロッカー陣型」と呼ばれる必殺技を発動する。

  • 円月廻転 - ブロッカー陣型の一つであり、主題歌の一番に歌われている為(二番は一文字崩し、三番は不動組み)、もっとも有名な技。マシーンブラスターが互いの脚をつかんで輪となり回転しながら敵に体当たりを行なうもの。バリエーションとして変形円月廻転がある。脚同士や手同士でも円月廻転と称することからとにかく4機が密着して回転を行なえば円月廻転となるらしい。
  • 一文字崩し - ブロッカー陣型の一つ。ロボクレス・ブルシーザー・サンダイオー・ボスパルダーの順で一列縦隊に並び、揺動しながら敵を待ち構える。敵が突撃してきたとたんに散って敵を取り囲み攻撃するもの。バリエーションとしてに敵の内部に突撃する幻影一文字崩し、一直線のまま移動攻撃する流れ一文字崩しがある。
  • 不動組み - ブロッカー陣型の一つ。マシーンブラスター4機が背中を向け合って腕を組み回転する。その際両足を水平に上げて敵をけり倒す。不動組みといいつつ自ら動く。機体が少なくても行なうことがあり、3機で行なった場合、不動組み3(スリー)と呼ぶ。
  • 武者固め - ブロッカー陣型の一つ。左にブルシーザー、下にロボクレス、右にサンダイオーと並び、ロボクレスの上にボスパルダーが位置する。この十文字の体勢から鳥形のエレパス波をまとい体当たりを行なう。媒体によっては騎馬戦のような地上戦向けの陣形として描かれており、そちらが本来の形態であると思われるが、アニメ本編では空中戦、水中戦が全戦闘シーンの9割を占め、地上戦自体が殆ど描かれておらず未登場。

基地など

アストロ母艦基地
由利元来博士率いるブロッカー軍団の司令部であり、マシーンブラスターの基地でもある。上半分が分離してアストロ母艦として飛行することができる。残ったベース部分はアストロ基地と呼ばれる。
ピコット
アストロ基地のマスコット的な少年型ロボット。等身大で飛行機能を有しており、戦闘の補助的な役割を果たす。ピノキオがイメージモデル。円月回転に参加した事もある。

スタッフ

  • 製作:本橋浩一
  • 企画:葦プロダクション、佐藤俊彦
  • 原作:葦プロダクション、八田朗
  • 総監督:案納正美
  • 人物キャラクターデザイン:高橋資祐、坂田ゆう
  • メカキャラクターデザイン:七戸洋之助、松田豪、清水春雪
  • 作画監督:田中保
  • 美術監督:新井寅雄
  • 色彩設定:岡島春樹 → 向井稔
  • 編集:相原義彰、高橋忍
  • 録音ディレクター:藤野貞義
  • 音楽:筒井広志
  • プロデューサー:小野哲生、安達ひでお
  • フジテレビ担当:別所孝治
  • 制作:日本アニメーション、葦プロダクション、フジテレビ

主題歌

オープニング - 『ブロッカー軍団 マシーンブラスター』
作詞 - とくら清和(※本作の担当脚本家・山本優のペンネーム) / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - 筒井広志 / 歌 - ヒデ夕樹、東映児童合唱団
エンディング - 『男天平の唄』
作詞 - 武者造 / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - 筒井広志 / 歌 - 北原浩一

上記2曲を収録したEPレコードは、ワーナー・パイオニアから発売された。

放送リスト

話数 サブタイトル 脚本 コンテ 演出 登場カイブッダー
1 運命の大あらし! 八田朗 八尋旭 ガルドス
2 モグール帝国の魔の手 高久進 ガメドラーズ
3 哀しみのサンレス銃 武者造 八尋旭 安濃高志 サンショウキング
4 唸れ! 円月廻転 小山高男 マンモスーン
5 ビリー剣城 危機一髪! 三宅直子 高橋資祐 ザリガニガイガー
6 燃えろエレパス我が心 高久進 八尋旭 スネーグラ
7 おとこ仁太よ! サンダイオー 田口章一 八尋旭 三家本泰美 イガンダー
8 飛べピコット! 傷だらけの挑戦 吉川惣司 安濃高志 オクトバロン
9 地獄の空母! ヘルグライド(前編) 八田朗 坂田ゆう ヘスタード
10 地獄の空母! ヘルグライド(後編)
戦え!涙の河を越えて
八田礼 八尋旭 安濃高志 テラーノドン
11 友情よ戦火に燃えろ! 小川映一 クラゲドロン
12 起て天平! 宿命の鎖を切れ! 高久進 坂田ゆう 三家本泰美 ダラゴニヤ
13 裏切りのバラード 鈴木良武 八尋旭 安濃高志 サソラー
14 見せろピコット! ロボット魂 吉川惣司 八尋旭 ゼマイザー
15 命をかけろ! 志摩の海に! 新井光 高橋資祐 八尋旭 エイグロス
16 秘(まるひ)指令! たそがれの潜入 八田朗 坂田ゆう 安濃高志 トライガー
17 怒りの海に散った恋 新井光 八尋旭 アコヤガイザー
18 砂漠は燃えているか 八田礼 八尋旭 安濃高志 アグラー
19 死の吹雪! 北極圏を突っ走れ 高久進
八田朗
八尋旭 ホワイトデビル
20 愛と憎しみをこえて 武者造 八尋旭 安濃高志 ジーボス
21 逆襲モグール軍団! サンショーキング
スネーグラ
イガンダー
オクトバロン
テラーノドン
ダラゴニヤ
サソラー
22 呪われたインカの秘薬 新井光 八尋旭 カニゲラー
23 きけ! 戦場の子守り唄 八田朗 坂田ゆう 安濃高志 アンコーン
24 明日につなげ! 命の火 新井光 八尋旭 カイブッダー登場しない
25 ヘルクィーン 地獄の栄光 山本優 八尋旭 安濃高志 ヘルジャイアント
26 君よ大空に虹を見たか 八尋旭 ヘルクラッシャー
27 生と死のメロディ 八尋旭 安濃高志 カイブッダー登場しない
28 遥かなるマシンブラスター 八尋旭 デスリンガー
29 走れ!! 栄光のアルプスを! 新井光 八尋旭 安濃高志 アコパゴス
30 夕映えに踊れ! 山本優 八尋旭 ヘルキラーバ
31 深海に賭ける夢 吉川惣司 林弘 安濃高志 ヘルヤマト
32 原生林に吼えろ! 山本優 八尋旭 キングキンガー
33 恐怖の魔仏! デスドール! 新井光 林弘 花園浩一 デスドール
34 ヘルサンドラ殴り込み! 武者造 加奈井華子 安濃高志 ゼマイザー
エイグロス
35 意外! ボスパルダーの秘密 吉川惣司 林弘 井草ふしみ ヘルボクス
36 恐怖! 死の谷の脱走 山本優 八尋旭 案納正美 コンドラス
37 死の人喰い花 林弘 安濃高志 ヘルシャーク
38 大激突! 氷海の死闘! 井草ふしみ カイブッダー登場しない

関連事項

放映当時のメインスポンサーは玩具メーカーのタケミ。同社からは主役ロボット4体や小型機フリーダム、ピコット、アストロ母艦基地の玩具が発売された。他にブルマァクからロボクレス、ボスパイダー等の玩具が発売された。文具関連はセイカノート(現・セイカ)が製造・販売に当たった。

1977年1月3日(26話と27話の間)は、新春恒例特番『第14回新春スターかくし芸大会』(19:00 - 21:54)のため休止。

2000年5月、カプセルトイ「懐ロボミュージアム リアルフィギュアコレクション PART3」(ユージン)にボスパルダーのフィギュアがラインアップ。小サイズながら、フリーダムの分離が可能となっていた。

2008年には、シーエムズコーポレーションからアクションフィギュア「メカアクションシリーズ」のブロッカー軍団4体が発売された。

1996年10月、ビデオシリーズ「ファースト&ファイナル」にて、第1話と最終話が初のソフト化。

2009年3月27日、DVD-BOX発売。初の全話ソフト化

2012年11月29日にはシーエムズコーポレーションから「BRAVE合金シリーズ39」ブロッカーⅣボスパルダーが発売。

脚注

テンプレート:Reflist

テンプレート:前後番組

テンプレート:前後番組

  1. エレパスの名称は"エレクトリック"+"テレパス(テレパシー)"ないしはその由来である"シンパシー"が語源であり、電子機器に介入してその挙動を意思で制御可能なテレパシー。エレパス使用時にはヘルメットの左右の送受信部が別系統に変色し発光する。