ブルンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブルンジ共和国から転送)
移動先: 案内検索
ブルンジ共和国
Republika y'Uburundi (ルンディ語)
République du Burundi (フランス語)
ブルンジの国旗 ブルンジの国章
国旗(国章)
</dd>

国の標語:Unité, Travail, Progrès
(フランス語: 統一、労働、進歩)
国歌我らのブルンジ (Burundi bwacu)
ブルンジの位置

公用語 ルンディ語フランス語
首都 ブジュンブラ
最大の都市 ブジュンブラ
政府

大統領 ピエール・ンクルンジザ
首相 なし

面積

総計 27,830km2142位
水面積率 7.8%

人口

総計(2012年 8,700,000人(???位
人口密度 224人/km2
GDP(自国通貨表示)

合計(2005年1兆3,784億[1]ブルンジ・フラン
</dd>
GDP(MER

合計(2008年10億[1]ドル(159位
</dd>
GDP(PPP

合計(2008年30億[1]ドル(154位
1人あたり 389[1]ドル
</dd></dl>

<tr> <th>独立
 - 日付<td>ベルギーより
1962年7月1日 </tr>

通貨 ブルンジ・フランBIF
時間帯 UTC (+2)(DST:なし)
ISO 3166-1 BI / BDI
ccTLD .bi
国際電話番号 257

</dd> </dl> ブルンジ共和国(ブルンジきょうわこく)、通称ブルンジは、中部アフリカの内陸に位置する国家ルワンダコンゴ民主共和国タンザニアと国境を接している。多数派のフツと少数派のツチの間で対立があり、1962年の独立以降たびたび衝突し、1993年には内戦にまで発展している。

国名

正式名称はルンディ語で、Republika y'Uburundi。フランス語で、République du Burundi。日本語の表記は、ブルンジ共和国。通称、ブルンジ

歴史

テンプレート:Main

ブルンジ第一王国

ブルンジ第一王国1680年 - 1885年

ドイツ植民地時代

1884年に、ドイツ植民地ドイツ領東アフリカドイツ植民地帝国)の一部になる。

ベルギー植民地時代

1918年、隣国ルワンダとともにルアンダ=ウルンディとしてベルギー領になる。

独立

1962年ムワミ(国王)を元首とするブルンジ第二王国1962年 - 1966年)としてベルギーから独立した。

ブルンジ共和国

1966年に最後のムワミが廃されて王制が廃止され、ミシェル・ミコンベロを初代大統領とする共和国となる。

1972年、少数民族のツチ族による支配に不満をもつフツ族の反乱で、1万人のツチ族を殺害されると、その報復として同年、4月から10月にかけてツチ族系の軍隊がフツ族10万人を殺害するという事件につながった(en:Burundian Genocide#May to July, 1972)。

1987年9月に、国軍による無血クーデターでツチのピエール・ブヨヤ政権が誕生。民族融和を推進するが、民族間の抗争を止めることはできなかった(en:Burundian Genocide#1990–1994)。ブヨヤ政権は事態を収めるため、フツから首相を指名する他、複数政党制を導入し、1993年6月には複数政党制で選挙を行った。

選挙の結果、フツのメルシオル・ンダダイエ大統領が歴史的勝利をおさめて大統領に就任するが、10月にはクーデター未遂事件がおこり、ンダダイエ大統領がツチ族強硬派に暗殺された。その後も多数民族であるフツ系の大統領が選出されるが、ツチ系の国軍を抑えることはできず、テンプレート:仮リンク1993年 - 2005年)と呼ばれる長期にわたる報復合戦が継続された。

1996年7月には、クーデターでブヨヤ大統領が暫定政権をつくるが、国際連合アフリカ統一機構もこれを認めなかった。ブルンジに対して経済制裁が行われたが1997年には緩和され、1998年から和平交渉が始まった。

2003年に近隣諸国の仲介で和平協定が成立した。各民族の武装組織は政党化し、総選挙を経て2005年8月に民主防衛国民会議・民主防衛勢力 (CNDD-FDD) 党首でフツ系のンクルンジザ大統領のもとで挙国一致政府が成立した。ところが、同じフツ系の旧反政府組織のテンプレート:仮リンク (FNL) はその過程を拒否し、武装活動を続けた。 2006年3月になってFNL主流派が交渉姿勢を示した。18日、政府との即時停戦と2週間以上に包括的停戦協定を締結するという枠組み合意に調印した。 2008年12月5日、ブルンジ政府とFNLとの間に正式な和平と権力分担が合意され、ンクルンジザ大統領とテンプレート:仮リンクFNL議長が和平合意に調印した。 テンプレート:Clearleft

政治

ブルンジは共和制大統領制をとる立憲国家である。現行憲法2005年2月28日に制定されたもの。

国家元首である大統領は、国民の直接選挙により選出され、任期は5年。3選は禁止されている。内閣に相当する閣僚評議会のメンバーは、大統領が任命する。首相職は1998年6月12日に廃止され、現在は置かれていない。

議会は両院制で、上院国民議会下院)で構成される。上院は37議席以上54議席未満と規定され、全17県から間接選挙により選出される地方・民族代表(任期5年)と、歴代国家元首(終身任期)により構成される。国民議会は比例代表制に基づき選出された議員で構成され、定数は100議席を下回ってはならないとされている。任期は5年。得票率が2%を下回った政党や会派は、議席を獲得できない。

主要政党には、現大統領ピエール・ンクルンジザ率いるフツ系政党民主防衛国民会議・民主防衛勢力 (CNDD-FDD)、メルシオル・ンダダイエシプリアン・ンタリャミラシルヴェストル・ンティバントゥンガニャドミシアン・ンダイゼイエの4人の大統領を輩出したフツ系政党ブルンジ民主戦線 (FRODEBU)、ミシェル・ミコンベロジャン=バティスト・バガザピエール・ブヨヤの3人の大統領を輩出したツチ系政党の民族進歩連合 (UPRONA) の3党がある。また、反政府勢力「民族解放戦線」の政治部門として「パリペフツ党」(PALIPHEHUTU)があるが、政府により非合法政党とされている。

最高司法機関は最高裁判所である。憲法裁判所も存在。

地方行政区分

ファイル:By-map.png
ブルンジの地図

テンプレート:Main

主要都市

テンプレート:Main 主要な都市はブジュンブラ(首都)がある。10万人以上の都市はテンプレート:仮リンクがある。

地理

西部にはタンガニーカ湖等が位置している。国土の多くが標高2000メートル程度の高原で、気候は熱帯に属するが、比較的涼しい。

経済

長い内戦と経済制裁によって、経済は壊滅状態に陥っている。アフリカの中でも経済開発が遅れている国のひとつであり、世界最貧国の1つ。世界銀行によればブルンジの1人あたりGNIは280ドル(2013年)で、2013年のデータのある国としては世界最下位から2番目である。(最下位はマラウィの270ドル)[2]

主要産業は農業。中でもコーヒー豆の生産は突出しており、就業人口の9割、全人口の55%がコーヒー豆(アラビカ種)の栽培で生計を立てている[3]。主な輸出品はコーヒー豆、綿花砂糖皮革であるが、コーヒー豆だけで外貨収入の8割を占める。その他,鉱産物として超塩基性岩の岩体に存在するウランコバルトニッケル鉱が採掘されている。これらの鉱床はタンザニアの超塩基性岩帯の延長部に存在する。

主要経済指標(2006年) テンプレート:Clearleft

  • GDP成長率 5%
  • インフレ率 11%
  • 輸出 5568万ドル
  • 輸入 2億0730万ドル

国民

ファイル:Karuzi Burundi goats.jpg
ヤギの世話をする人々

民族

住民はフツ族が85%、ツチ族が14%。

言語

言語は、公用語がルンディ語とフランス語。また、スワヒリ語も話されている。

宗教

宗教は、キリスト教が67%、現地固有の宗教が23%、イスラム教が10%である。

教育

国民総幸福量のランキングでは、調査国178カ国中最下位である。

文化

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Commons&cat テンプレート:Sister

ブルンジ出身の人物

参考文献

テンプレート:節stub

外部リンク

テンプレート:Navbox

テンプレート:BI-stubテンプレート:Link GA

テンプレート:Link GA

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 IMF Data and Statistics 2009年4月27日閲覧([1]
  2. http://databank.worldbank.org/data/download/GNIPC.pdf
  3. テンプレート:Cite news