ダーティハリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Filmダーティハリー』(原題 Dirty Harry)は、1971年製作のアメリカ合衆国の映画ワーナー・ブラザーズ提供。

概要

サンフランシスコを舞台に、職務遂行のためには暴力的な手段も辞さないアイルランド系のハリー・キャラハン刑事が、ベトナム帰還兵偏執狂連続殺人犯との攻防を繰り広げるアクション映画

組織規律から逸脱していくアウトロー的、かつ直情径行で信念を貫徹する性格の主人公をクリント・イーストウッドが演じた。

1970年代ハリウッド・アクション映画を代表する作品の一つであり、その後撮影されたアクション映画にも影響を及ぼした。いくつもの続編が製作された。

ストーリー

サンフランシスコのとあるホテル屋上のプールで泳いでいた女性が、何者かによって射殺される。捜査にあたるのは通称「ダーティハリー」と呼ばれるハリー・キャラハン刑事。狙撃地点に残されたメモで犯人はスコルピオと名乗り、サンフランシスコ警察に10万ドルを要求。応じなければ、次はカトリック司祭黒人を殺すという。市警は支払いを拒み、次の犯行を防ぐために市内の高層ビルに多数の警官を配置する。警戒のヘリ不審人物を発見したが犯人は逃がしてしまう。

さらに犠牲者を出したあと犯人は少女を誘拐、少女の場所を知りたければ金を払うよう要求する。市は10万ドルの支払を決意、金の引渡しをハリーは命ぜられ、相棒のチコ・ゴンザレスが車で後をつけることとなる。犯人は銃を捨てたハリーを殴打し殺そうとするが、そこへチコが駆けつけて銃撃戦となる。チコは撃たれたが、ハリーが、隠し持っていたナイフを犯人のに突き立て、犯人は足を引きずりつつ逃走する。

犯人が傷の手当を受けた夜間病院の医師の話から、ハリーは犯人の居所を突き止めて追いつめ、刺し傷と銃創の上を踏みつけて少女の埋められた場所を吐かせたが、少女は既に死んでいた。しかし、ミランダ警告を無視した逮捕と少女の居場所を自白させたやり方が違法とされ、そのほか決定的証拠もなく結局犯人は放免される。さらに犯人は黒人の無免許医に金を渡して自分を殴らせ、それをハリーのせいだと警察に届け出る。ハリーは市長と上司のブレスラーによって、謹慎処分を受ける。

スコルピオは病院を退院すると酒屋で拳銃を強奪し、スクールバスジャックする。橋の上からバスの屋根に飛び乗ったハリーに対して、スコルピオはバスを捨て採石場に逃げ込み銃撃戦となる。採石場を出て近くの池で釣りをしていた少年を人質に取ったスコルピオだったが、ハリーの銃捌きにより拳銃が手から離れ、ハリーはいよいよスコルピオを追い詰める。

スコルピオは一度拳銃に伸ばす手を躊躇するが、それに対しすごむハリー。結局スコルピオは拳銃を取ってハリーを狙うも、胴体を撃ち抜かれ池に落ちる。ハリーはポケットから警察バッジを取り出し川に投げ込むのであった。

登場人物

ハリー・キャラハン

テンプレート:Main

ハリー・キャラハンの周辺人物

チコ・ゴンザレス
若手刑事。大学社会学部卒で教員免許を持っているインテリ。学生時代はボクシング部だった。ハリーが犯人の“スコルピオ”への身代金を運搬している所を上司には秘密で追尾。公園でハリーは射殺されそうになるがチコが間一髪の所で助けに入る。しかしその時に撃たれて重傷を負う。その後、刑事を続ける自信が揺らぎ退職する。2作目で小学校教師へと転職していることがハリーの口から明かされている。
使用武器はS&W M10
フランク・ディジョージオ
ハリーの同僚。ハリーとコンビを組んでいたこともあり、今作ではチコが負傷し入院したため、スコルピオの住処に踏み込むときはハリーと一緒だった。競技場でスコルピオを追い詰めるときはライトを点けてスコルピオの居場所を照らし出すという見事な活躍も見せた。
アル・ブレスラー警部補
ハリーの上司。ハリーの捜査に閉口しているようだが手腕は買っている。犯人との交渉に臨みナイフを持参するハリーを見て「刑事が足にナイフを忍ばせるとは世も末だ」と溜息をついている。

スコルピオ
市民を狙撃し市長に身代金を要求する。さらには14歳の少女を監禁強姦した上にマンホールに閉じ込め窒息死させるという残忍かつ卑劣な殺人犯である。ハリーが一度は逮捕するがミランダ警告を行わず、令状も取らず、加えてハリーによってスコルピオに対する拷問があったとされ釈放されてしまう。釈放後も無免許医に金を払って自分を殴らせ、それをハリーの仕業だとマスコミに発表したり、スクールバスをバスジャックして国外逃亡を図る。しかし、ハリーに追い詰められ、最後の抵抗を試みるも44マグナムに体を貫かれ射殺された。
使用武器は二式テラ銃(スポーツタイプに改造)、MP40ワルサーP38。ワルサーは商店主より強奪したもの。

出演

役名 俳優 日本語吹替
WOWOW追加録音)
テレビ朝日
ハリー・キャラハン刑事 クリント・イーストウッド 山田康雄
多田野曜平
アル・ブレスラー警部補 ハリー・ガーディノ 田口計
スコルピオ(サソリ) アンディ・ロビンソン 堀勝之祐
チコ・ゴンザレス刑事 レニ・サントーニ 仲村秀生
大川透
フランク・ディジョルジョ刑事 ジョン・ミッチャム 勝田久
マッケイ本部長 ジョン・ラーチ 島宇志夫
市長 ジョン・ヴァーノン 家弓家正
ラッセル夫人 メイ・マーサー 藤夏子
ノーマ リン・エジングトン 弥永和子
スクールバス運転手 ルース・コバート 京田尚子
ジャフィー ウッドロー・パーフリー 今西正男
シド・クラインマン モーリス・アージェント 上田敏也
ロスコ ジョセフ・ソマー 仲木隆司
自殺志願者 ビル・コウチ 徳丸完
殴り屋 ラリー・デュラン 木原正二郎
医師 マーク・ハートセンズ 緑川稔
同性愛者 デビッド・ギリアム 玄田哲章
その他の声の出演:桑原たけし富永みーな、市原由美子、難波克弘熊谷誠二、池田真
翻訳:進藤光太、演出:春日正伸、調整:山田太平、製作:日米通信社

※BDには短縮版の音源が収録されている。WOWOW放送時も短縮版に追加録音を行っている。

作品解説

それまでB級映画監督とされてきたドン・シーゲルと、テレビ西部劇(『ローハイド』)やイタリアの低予算マカロニ・ウェスタンの役者程度にしか認識されていなかったクリント・イーストウッドが組んで放ったヒット作であり、ダーティー・ヒーローものの典型と見られている。この作品でドン・シーゲルは1970年代のハリウッド・アクション映画を牽引する存在となった。また、イーストウッドもこの作品でスターの地位を確立、自身の最大の当たり役となった。

愉快犯的無差別殺人や、電話で警察やマスコミを翻弄する劇場型犯罪ミランダ警告がなかったためにデュー・プロセス・オブ・ローに反するとして凶悪犯が放免されるなど、当時のアメリカ社会の世相を反映させている[1]

主人公のハリー・キャラハン役は、当初フランク・シナトラのために用意され、シナトラが辞退したあとも、ジョン・ウェインスティーブ・マックイーンポール・ニューマンなどへオファーされたと言われている。また、ドン・シーゲル監督は、シリーズ化を予定していなかったため、第一作で、市長や警察組織に嫌気がさしたハリーがバッジを沼に投げてしまうシーンで終わらせたと言われている。

.44マグナム

主人公キャラハン刑事の使用している銃は S&W M29という、本来は狩猟用に開発されたものである。装填される弾丸は.44マグナム弾(直径11.2mm)。

プロデューサーが撮影用に調達しようとしたが、当時は特殊な銃であったため、撮影スタジオのあるロサンゼルス周辺では入手できなかった。そこでメーカーのS&W社に直接依頼すると、S&W社は映画用として特別に組み立て、元警察官であり射撃競技選手であったA.ドゥビィアをテクニカルアドバイザーとして派遣した。

この弾薬の威力は、誇張して表現されていることが多い。映画の冒頭、ハリーに向かって突進する強盗の車に向けて発砲し走行を停止させるというシーンから、「.44マグナムは車のエンジンを破壊できる」などと思われているが、本作品内ではハリーはエンジン部分ではなく運転手を狙って発砲しており、あくまで、運転手が死亡して車が停車しただけである。これが拡大解釈された影響なのか、本作以降のゲームや映画には「拳銃にマグナム弾を装填・発砲し、車の動きを止めたり爆発を起こさせる」というシーンが多く見られる。

名台詞

キャラハン刑事のスラングがかかったいくつかの決めゼリフは有名である。本作品中で銀行強盗犯との銃撃戦後、犯人に向かって銃を突きつけたまま弾倉中にもう一発の弾丸が残っているかをあてさせるシーンとセリフ「you've got to ask yourself one question:"Do I feel lucky?" Well do ya, punk!(賭けてみるか、“今日はツイてるか?”どうなんだクソ野郎!)」は有名である[2]

スコルピオ

この映画で犯人のスコルピオを演じたアンディ・ロビンソンは、迫真の演技で見事に狂気に満ちた犯人役を演じ切った。ただ、この映画での犯人役のイメージがあまりに強烈であったため、この映画出演以後、ほかの仕事でも似たようなタイプの役ばかり依頼されるようになってしまった。

そんなイメージから脱却するため、別の役柄のオーディションを受けに行ったものの、この犯人役のイメージが映画関係者にとても強く印象に残るものであったため、門前払いされることもあったとのこと。

影響

元来は狩猟用である大型拳銃をカーチェイスシーンなどで自在に振り回すキャラハン刑事の姿は、マンガ・アニメでもたびたび引用されるくらいに有名である。その後のアクション映画でも、同様の大型拳銃を持った警察官がたびたび描かれることになった。

注釈

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:ダーティハリー

テンプレート:ドン・シーゲル
  1. イーストウッド本人は「私もシーゲルも特に世相を意識したというわけではなく、ただ面白い映画を作ろうと思っただけだった」とDVD収録の特典映像で語っている。
  2. また、実際にはシリーズ続編で使われた言葉だが、「Go ahead. Make my day.(やれよ。楽しませてくれ)」は『ダーティ・ハリー』を表す表現として多用されている。