エアバスA380

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月19日 (火) 19:26時点における119.72.197.118 (トーク)による版 (引き渡し、就航)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:Infobox 航空機 エアバスA380Airbus A380)は、欧州エアバス社のターボファン4発の超大型旅客機である。

概要

ファイル:A380 Reveal 1.jpg
2005年1月18日、トゥールーズで開催されたA380の完成披露式典

世界初の総2階建て[注 1]ジェット旅客機であることが特徴である。完成披露の時点ではボーイング747を抜いて、史上最大・世界最大[注 2]の旅客機である。初飛行は2005年4月27日。初期の構想から初飛行まで16年の歳月を要した。2012年1月現在、4発ワイドボディ旅客機としては同社の民間航空機部門で唯一生産されている機体である。

A380は1990年初頭にA3XXとして開発が始まった。エアバス社の他にもボーイング社やマクドネル・ダグラス社が次世代大型旅客機として ボーイング747-Xマクドネル・ダグラス MD-12を計画していたが、いずれも開発は凍結された。この後、ボーイング社は総2階建のNLAの開発を試みるが、これも中止された。かつてロッキード社も総2階建旅客機を計画したが、構想の段階で終わっている。

開発経緯

欧米の巨大機開発競争

エアバスボーイング社の大型機・ボーイング747に対抗できる輸送力を持つ機体として、1989年からUHCA(ウルトラ・ハイ・キャパシティ・エアクラフト)構想の実現に向けての作業を開始した。ボーイング社はこれに過敏に反応し、1991年に747改良型など3種の計画を発表し、UHCA阻止の動きに出た(詳しくはボーイング747-8の開発の経緯を参照)[1]。この動きに対し、エアバスを構成する(当時)アエロスパシアルDASABAeCASAの4社はボーイング社と共同で、1993年1月にUHCAとは別にVLCT(ベリー・ラージ・コマーシャル・トランスポート)と呼ぶ大型輸送機構想を発表したが、ライバル同士の意見がかみ合わず、エアバスは1994年6月、UHCAをA3XX(530席 - 570席の100型と630席 - 680席の200型の構想)として計画に着手したことを発表し、VLCTは中止された[2]

ボーイング社はこれに対抗し、同年に747-500Xと747-600Xを発表、対決する構えを見せた[3]747X計画)。747X計画はさまざまに変遷する流動的なものであったが、その間にもボーイング社はエアバス社に対する露骨なネガティブキャンペーンを繰り広げ、A3XXのイメージダウンを図った。しかしエアバスは計画を進めた。

2000年12月19日、エアバスは62機の受注を獲得したことから、A3XXをA380として開発に入ったことを発表した[4]。ボーイング社は翌年に747X計画を延期し、ソニック・クルーザー計画を発表したものの、2003年には計画を凍結し、その開発能力を中型機ボーイング787へと注力していった[5]。しかし、その後ボーイング社は、A380と777-300ERA340-600の間を埋めるという理由で、747-400ER747-8型(計画名747Advanced)などの大型機の開発を開始している。

スケジュールの遅延と受注

ファイル:Transport A380 en.svg
トゥールーズにおけるA380の最終組立までの地理的物流経路
ファイル:A380 transport Port de Bordeaux.jpg
荷船で輸送中のA380の部品

A380の1号機は2005年1月18日にトゥールーズの本社工場で完成披露の式典が行われた[6]

6月1日にエアバス社は、「納入を2から6か月遅らせる」と発表した。問題は主翼の強度不足と機内配線による重量オーバーだった。前者は直ちに改善されたが、後者の解決は困難であった[7]。A380の最大定員853席すべてに個別に引かれた電線は延べ約563km[8]におよび、接続や収納に予想以上の時間を要していることと、サービスの一環として座席に配したオーディオ機器の配線によって重量が予想以上に増え、対応に時間がかかった。

18日の時点でAIGのリース部門・国際リースファイナンス株式会社 (International Lease Finance Corporation, ILFC) を含む16の航空会社がA380型機を発注しており、その数は27機の貨物機を含め159機[9]にのぼった。エアバス社CEOのノエル・フォルジャールは「この航空機を500機販売する」という期待を表明している。

予定ではローンチカスタマーシンガポール航空2006年の第4四半期 - 同年末に最初のA380型機を受け取り、カンタス航空2007年4月、エミレーツ航空2008年より前にA380型機の引渡しを受けることになっていた。A380型機の最初の路線就航は2006年末のロンドンシンガポール経由シドニー行シンガポール航空便、続いて同じくシンガポール航空によるシンガポール発香港経由サンフランシスコ行、シンガポールから東京経由ロサンゼルス行、パリフランクフルトへの直行便が就航する予定であった。また、カンタス航空はA380型機をロサンゼルス-シドニー便に投入すると公表した。また、この頃にはエアバス社は月に4機のペースで引き渡しを行うと表明していた。

しかし、2006年6月13日、エアバス社は引渡しが再び6 - 7か月遅れることを発表した[10]。理由は生産上の遅れとしているが、顧客ごとに異なる内装仕様に対応する為、機内の配線設置に手間取っていることが原因とされている。なお、引渡し機数に関しても計画の年25機(2009年から年45機)から2007年は9機、2008年以降も予定より5 - 9機縮小するとした。これにより、さらに大幅な受領の遅れが生じるため、航空会社の心証が悪化した。エアバス社は、影響を受ける航空会社各社に対し大規模な補償交渉を行なった他、安価なリースパッケージを提供することで旅客機型のキャンセルを回避しようとした。また、引き渡し延期をめぐっては、エアバス親会社のEADS株の急落に加え、EADS・エアバス両社幹部がこの発表前に大量の株を売却したインサイダー問題が発覚しており、EADS社元CEOノエル・フォルジャールが逮捕、その他10人がフランス当局によって告発されている。

さらに、2006年9月21日には、EADSが3度目となる納入スケジュールの遅れを発表。続く10月3日には最大の発注元であるエミレーツ航空が、「エアバスからA380計画がさらに10カ月遅れ、機体引き渡しは2008年8月になるとの連絡を受けた」という声明を出している。エミレーツ航空は同声明の中で「当社にとって極めて深刻な問題で(契約に関する)すべての選択肢を見直している」としていたが、その後2007年5月14日に4機の追加発注を受けたことで契約のキャンセルは回避された。その後、2007年6月22日に行われたパリ航空ショーにおいて、8機が追加発注され、さらに2013年11月のドバイのエアーショーにて50機の追加発注が決定し合計140機となり、同機における最大のカスタマーとなっている。

2006年11月7日、貨物型の導入を予定していたフェデックスが、発注をキャンセルしたことを明らかにした。次いで2007年3月2日に、貨物型の導入を予定していたユナイテッド・パーセル・サービス (UPS) は、エアバスが再建計画の一環として旅客機の生産を優先すると発表したことで、引き渡しがさらに遅れることを懸念し、発注をキャンセルした。更には旅客・貨物の両型式を発注していたILFCも貨物型だけ注文をキャンセルし、旅客型のみの納入を受けることを明らかにしている。

エアバス社はこの時点でオプションを含め80機あった貨物型の受注を全て失い、貨物型の開発を一時中断した。旅客型の受注件数はボーイング747-8の受注件数を上回っているが、貨物型はボーイング747-8に大きく遅れをとることとなった[注 3][注 4][11][12]

テスト飛行

ファイル:1er vol de l' A380.jpg
初飛行後に着陸するA380の試作機

2005年4月27日フランストゥールーズで初飛行した[13]

2006年11月からA380 MSN002(ロールス・ロイス トレント 900型を装備、製造番号2:F-WXXL)を用い、世界の空港滑走路誘導路、PBB(パッセンジャー・ボーディング・ブリッジ)が適合するかどうかのテストと、PRの一環として世界周遊飛行を行った。行程はトゥールーズから出発し、4回に分けて10都市を回るもので、1回目の飛行では、シンガポール11月14日)、大韓民国・ソウル11月15日)に寄港。2回目に香港11月18日)と成田11月19日 - 20日)、3回目は中華人民共和国を中心として、広州11月22日)、北京、および上海11月23日)に飛行。4回目では、南アフリカ・ヨハネスブルグ11月26日)に立ち寄り、南極点上空を通過して、オーストラリア・シドニー11月28日)に寄港。太平洋を横断してカナダ・バンクーバー(11月29日)に飛行したあと、北極点上空を通過しトゥールーズに戻った。

この飛行の成功により、12月12日欧州航空安全庁 (EASA) および米国連邦航空局 (FAA) の型式証明を同時に取得した[14]。この際、FAAがアメリカ機に義務付けている燃料タンク爆発防止装置の装備がなされていない事を指摘した。欧州機では装備義務はなく、エアバスもアメリカ機(ボーイング機)との構造の違いを主張し、装備の必要はないとしている。ただし、アメリカの航空会社に採用される場合はFAA基準が適用される可能性がある。

同機は「ワールド・ツアー2007」の一環としてA380 MSN007(製造者連番7:F-WWJB)で2007年6月4日に成田空港に再度飛来し、6日にシドニーに向かった。

また、A380 MSN009(製造者連番9:F-WWEA)を用いて、エンジン・アライアンス社製GP7000エンジンを搭載したA380の型式証明取得のため、テスト飛行を行った。2007年9月26日から、コロンビアボゴタを振り出しに、北米・南米・中近東へ断続的にテストフライトを行い、10月18日関西空港に寄港、その後トゥールーズに戻った[15]。このエンジンを搭載したA380-861型は2007年12月に型式証明を取得した。

引き渡し、就航

2007年10月15日、初飛行以来30か月間のテストを経て、最初の納入先であるシンガポール航空に機体が引き渡された[16]。同年10月16日にパイロットや技術者などのシンガポール航空関係者が乗り込みエアバス本社(トゥールーズ)からシンガポールに向けて飛び立った。そして同年10月25日よりSQ380便としてシンガポール - シドニー間に就航した。この初号便の座席はeBayによるインターネットオークションで販売され、売り上げは慈善団体に寄付される。また「現在運航している世界最大の旅客機」がボーイング747からA380に代わった。

結果として、最初の納入は当初予定から1年半遅れた。2007年11月末での受注数は193機であるが、一説によれば遅れに伴う補償費用や生産設備の稼働率低下、人海戦術に伴う人件費増大等によってエアバスは60億ユーロ(約1兆円)のプロジェクト経費増大を来たしており、さらに米ドルに対するユーロ高傾向もあってA380の採算ラインは、当初の270機から、420機程度にまで悪化している[17]と言われる。

2007年11月12日、エアバス社はサウジアラビア王子のアルワリードがA380をプライベート機として購入するため売買契約を結んだと発表した。2つのダイニングやゲームルーム、主寝室などを備え、機体に3億ドル、改装費に1億ドル。ミサイル防衛システムも含まれている。エアバス社では"The Flying Palace"(空飛ぶ宮殿)と呼んでいる[18]。この機体は元々エティハド航空向けに納入予定であった飛行試験2号機であることが明らかになっている。

シンガポール航空による定期就航が始まったことにより、A380 の順調なスタートにこぎ着けたと思われたが、エアバスは2008年5月13日、量産計画を再調整し、ウェーブ1(量産化前段階)からウェーブ2(量産移行後)においての引き渡し計画を修正する発表を行った。 その結果、2006年に計画された急激な量産化は達成不可能となったことが確認されウェーブ2への移行に若干の遅れが生じた。 これは、ウェーブ1における作業が予想以上に時間を要したことが原因としている。

今後の展望として、同日、エアバス社は次の通り発表した。

  • 予定のA380の引き渡し機数
    • 2008年:13機→12機(1機減)
    • 2009年:25機→21機(4機減)

これ以降の引き渡し機数については、今後顧客との話し合いによって決まるとしている。その後2008年9月のカンタス航空向け初号機、製造通算14号機の引き渡しに先立ち、エアバス社は2008年と2009年の引き渡し数は12機と21機を堅持、2010年については30機から40機の間になると公表した。2008年12月30日に2008年の12機目となるエミレーツ航空向け4号機が引き渡された。なお、2008年後半に顕在化した世界金融危機のため、エアライン各社は引き渡しペースの鈍化をエアバス社に要望し、それに応える形で2009年5月には2009年中の引き渡し数を14機に削減するむね再度発表されている。

2008年7月28日、エアバス社のハンブルク施設に新設されたユルゲン・トーマス・デリバリーセンターでエミレーツ航空に対してA380-861が引き渡された。A380の航空会社への引渡しはこれが6機目で、これまでの5機はいずれもシンガポール航空に引き渡されていたことから、エミレーツ航空はA380を受領した二番目の航空会社である。

今回の引渡し機は同年8月1日にドバイ - ニューヨーク(ジョン・F・ケネディ)線で初就航した。そのほかに長距離路線の就航先として、ロンドン、シドニー、オークランドがあるが、今後の機数の増加によって就航都市は増えていく予定である。2009年3月、エミレーツ航空は、採算の悪化を受け、ドバイ - ニューヨーク(ジョン・F・ケネディ)線からA380の撤退を決定し、ボーイング777-300ERに変更した。

同機は商業運航の合間にクルーと整備員の訓練研修を兼ねて飛行していたが、同年9月に入り原因不明の電子機器トラブルが発生し飛行作業を中断した。商業運航が再開されたのは同年9月12日であった。

2008年9月19日、豪カンタス航空に同社向けA380-842(製造通算14号機)が引き渡され、同年9月21日にシドニーに到着した。同航空では約一か月間慣熟訓練を行ない、同年10月20日にメルボルン - ロサンゼルス線で商業運航を開始した。

2013年3月14日、通算100号機のA380がマレーシア航空へ引き渡された[19]。マレーシア航空にとっては6機目の機体。

主な就航路線(2014年8月現在)(注)都市名が同じ場合、空港は同じとする。

  • シンガポール航空 - 出発地:シンガポール
  • エールフランス - 出発地:パリ
  • ルフトハンザドイツ航空 - 出発地:フランクフルト
    • 就航地:北京・ヨハネスブルグ・ニューヨーク(2014年冬スケジュールより他機材に変更となる見込み)・サンフランシスコ
  • エミレーツ航空 - 出発地:ドバイ
  • カンタス航空 - 出発地:シドニーメルボルン
    • 就航地:(シドニー・メルボルン)- ロンドン・ロサンゼルス・シンガポール・香港
    • 以遠就航地:(シドニー・メルボルン)- シンガポール - ロンドン
  • 大韓航空 - 出発地:ソウル
    • 就航地:ロサンゼルス・ニューヨーク・フランクフルト
  • 中国南方航空 - 出発地:北京・広州
  • マレーシア航空 - 出発地:クアラルンプール
    • 就航地:ロンドン・シドニー
  • タイ国際航空 - 出発地:バンコク
  • ブリティッシュ エアウェイズ - 出発地:ロンドン
    • 就航地:ロサンゼルス・香港・ヨハネスブルグ・ワシントン(2014年9月より就航開始予定)・シンガポール(2014年10月より就航開始予定)
  • アシアナ航空 - 出発地:ソウル
    • 就航地:香港(金土を除く)・ロサンゼルス

日本への就航

日本路線は、2008年5月20日にシンガポール航空がシンガポール - 東京/成田線で運航を開始したのが最初である。だが、就航初日に悪天候により名古屋/中部へ一旦回避着陸(ダイバート)した後、4時間ほど遅れて成田に到着した。なお、当日は成田空港開港30周年の日であった。

その後は、2010年6月12日到着便よりルフトハンザドイツ航空がフランクフルト - 東京/成田線で、2011年6月17日より大韓航空がソウル/仁川 - 東京/成田線(往路:KE701[注 6]・復路:702便)でそれぞれ運航開始。同年7月1日よりシンガポール航空がシンガポール - 東京/成田 - ロサンゼルス線でボーイング777-300ERに代わり運航開始し、以遠権のフライトで初めて就航した。2012年7月1日よりエミレーツ航空がドバイ - 東京/成田線に就航。この就航により、成田空港の第2ターミナルビルに初めてA380が発着(ゲートは66番)することとなった(2014年5月現在、成田には乗り入れておらず、事実上の撤退となっている)。

一方で、2010年9月2日到着便よりエールフランスがパリ - 東京/成田線で運航開始したものの、2014年5月11日をもってボーイング777-300ERに機材変更された(2014年5月現在、同社の羽田線復帰に伴い、事実上の撤退となる見込み)。大韓航空もデイリー運航から曜日限定運航に切り替え、2012年4月以降は全便他機材に切り替えたが、2012年10月28日から2013年3月30日まではA380での運航が復活している(往路:KE705・復路:706便。ただし、他の機材により運航される場合がある)。

シンガポール航空では2012年8月10日 - 15日に、大阪 就航40周年を記念してシンガポール - 大阪/関西(往路:SQ618・復路:SQ619便)線で運航し、関西国際空港に定期旅客便として初めてA380が就航した。なお、当路線では2013,14年にも8月中旬[20][21][22][23]に運航している。また、2014年8月9日13日に名古屋 就航25周年を記念してシンガポール - 名古屋/中部(往路:SQ672・復路:SQ671便)線でも運航し、中部国際空港にも定期旅客便として初めてA380が就航する予定[24][25]

2013年1月1日からは、タイ国際航空がバンコク - 東京/成田線で運航開始(往路:TG676・復路:TG677便)。さらに同年12月1日からは、東京/成田線で午前出発便もA380に変更(往路:TG641便・復路:TG640便)、またバンコク - 大阪/関西線(往路:TG622・復路:TG623便)でも運航開始。

アシアナ航空が、2014年6月13日からソウル/仁川 - 東京/成田線(往路:OZ102・復路:OZ101便)、同年7月29日からソウル/仁川 - 大阪/関西線(往路:OZ112・復路:OZ111便)で、同年8月19日まで一時的に投入された[26][27]

日本の航空会社の動向

日本はA380と同じく大型旅客機と呼ばれているボーイング747を世界で最も多く導入していることから、日本航空 (JAL) や、全日本空輸 (ANA) がA380を導入する可能性があると言われていた。2010年10月、羽田にデモフライトした際、エアバス側の意向で新千歳空港での適合テストも行なわれた(世界一の旅客数を誇る、羽田 - 新千歳間を意識したものと思われる)。ANAは、当初A380導入の是非について2008年内に結論を出す予定であったが、2008年12月に世界経済の悪化を受け「ボーイング747-8とともに大型機の導入計画を一時凍結する」と発表した。理由は世界の金融不況に伴うもので、「新大型機検討委員会は廃止されずに時期を見て再開させる」とされていたが、その後の収益悪化もあり、2013年まで再開されていなかった。しばらく話の進展がなかったが2014年3月27日、同社は5機種の機材発注を同時決定した。その発注した5機種のうち、大型機として既存のボーイング777-300ERに加え、ボーイング777-9Xが新たに加わることとなった[28]。2014年3月31日をもって同社からボーイング747が全機退役したにもかかわらず導入の話の進展がなかったことに加えて、「新大型機1種」はB777-9Xとして選定された。また、JALの西松遙CEO(当時)は、「ダウンサイジング(と多頻度運航)が時代の流れなのに、こんな非効率な大型機を導入して採算が取れるのか」と否定的な見解を表したほか、社内からも「満席にできる路線があるのか」、「運航機材の種類を減らすことでコスト削減を行うという計画に反している」などの否定的な意見も出て、導入には至らなかった。

導入を巡るスカイマークとの軋轢

上記の通り大手2社が導入に躊躇する中、スカイマーク (SKY) は国際線参入の一環として2010年11月8日に同機の購入について基本合意し、2011年2月17日に6機(うち2機はオプション)の購入契約を正式に締結した。この正式契約成立により、日本の航空会社として初めてエアバスA380が導入され、同時に日本籍で初めてエアバス社製・四発ワイドボディ機が登録されることになり、契約通りに進めば2014年に2機を導入する予定であり[29][30][31]、ロンドンやフランクフルト、ニューヨークへ就航させるほか、2018年以降にも9機追加導入する計画を明らかにしていた[32]。スカイマークカラーに塗られた機体の試験飛行も行われていたが、スカイマーク側が経営の悪化を理由に契約変更を申し出たところエアバス側が拒否して購入契約が決裂。購入キャンセルについて交渉中であることが明らかにされた[33][34]

2014年7月28日、2014年前期に円安に伴う燃料費高騰や格安航空会社(LCC)の台頭などによって経営が赤字に転落した状況から、スカイマーク側がエアバスに「2機の導入延期、および4機の契約解除」とする案を打診。するとエアバス側はスカイマークに「大手航空会社の傘下」に入ることを要求し、さらにこれを拒否して契約をキャンセルした場合は「違約金」を請求する事になる、とブルームバーグが報道[35]。これを受けてスカイマークは「当社の経営の主体性を揺るがすような主張は受け入れられない」とする声明を発表。しかし、上記の声明を受けてエアバス側は「スカイマークとの協議および同社の機体に対する姿勢を受け」て契約協議の終了を通知[36][37]。さらに「すべての権利及び権利侵害における救済措置を保持している」として、最大700億円規模の違約金を請求される可能性が出てきたほか、契約解除で余剰になった機体の引き受けをめぐり他の航空会社と交渉していると報じられた[38][39]

機体

外形

A380型機は、低翼で後退角を持った主翼、通常形式の尾翼、主翼パイロンに装着したエンジンなどの一般的なジェット旅客機と同じ特徴を持っている。A380型機は基本型の旅客仕様-800型が最初に販売された。

ボーイング747と違い、2階席も通路が2つある[注 7]

客室

2階建ての客室の1階(主デッキ)は最大幅6.58mで、ボーイング747-400の主デッキ客室最大幅より45.7cm広い。また上部デッキの客室最大幅は5.92mでエアバス社の従来のワイドボディ機の客室最大幅5.62mよりわずかに広い[40]

店舗・サービス設備

エアバス社はその客室の大きさからラウンジバー、免税品店やシャワールームなどを設けることも可能としており、実際にエミレーツ航空ファーストクラス利用者向けのシャワールームを設置した。しかし、飛行中は不測の乱気流で機体が大きく揺れることがあり、乗客が怪我や死亡する危険を最小限にするには、乗客が常に立ち歩く状態は好ましくない[注 8]。作ったとしてもすぐに廃れるだろうという意見もあるが、在来機において既にバーは実現されている。また、逆にボーイング747の開発の際ではそのような接客設備の採用が検討され、ラウンジはいくつかの航空会社において実現したものの、座席数を増やすためにその後廃止された。

座席数

キャビンの総面積はB747-400の約1.5倍、座席数はファーストビジネスエコノミーの3クラスからなる標準座席仕様で同じく約1.3倍である。エアバス社では「従来の大型機と比べて同じ座席仕様でありながら、1人当たりの占有面積が広くなる」を同機のセールスポイントとしている[注 9]。機内が総2階建て構造であることから、客室の最前部と最後部にそれぞれ直線式と螺旋式の階段が設けられ、最前部の階段では大人2人が楽にすれ違える幅がとられている。

民間旅客部門では今までにない座席数である。例としてフランス領レユニオン島を本拠地とするエール・オーストラルはモノクラス仕様で計840座席とする予定で、エミレーツ航空では中距離2クラス仕様で計600座席を予定している。運用が開始されれば、いずれのクラス仕様においても世界最多有償座席数としてボーイング747を上回り記録を更新する。世界初の2クラス600席台そしてモノクラス800席台提供の民間旅客機となる。標準座席仕様では、2011年11月現在、エールフランスが538席[注 10]として、有償提供をしている。3クラス仕様における初の500席台であり、世界最多有償座席数の記録を更新している。また、一部の他の航空会社でも標準座席仕様で500席台とする予定である。

最近では、ワンランク上のエコノミークラス(プレミアムエコノミー等)を導入して4クラス仕様とする航空会社があるが、エールフランスが507席[注 11]として、有償提供をしている。この仕様においても初の500席台であり、世界最多有償座席数の記録を更新している。

操縦室

操縦室と乗務員休憩区画などは2階建て客室部分の前にあり、メインデッキと呼ばれる1階とアッパーデッキと呼ばれる2階の間の1階より少し上がった中2階の高さに位置している。[注 12]。これは視界の確保と他のエアバス機との互換性のことも考えての設計である。

操縦室は予備席も含めて5つの座席が備わる。2人乗務による操縦を行えるように、最前部左の機長席とその右の副操縦席の2座席を取り巻き操縦装置類が配置されている。操縦室後半には間隔を開けて2つ又は3つの座席が備わっている[注 13]

本機はLCD(液晶ディスプレイ)を用いたグラスコックピットを備えている。ただし、エアバス社の従来のグラスコックピットと違う点は、一辺8インチの正方形のLCD6面から、縦8インチ横6インチの縦長のLCDが8面へと増えたことである[41]これにより、コックピットに持ち込む書類の数の削減が可能となる。操舵形態は同社ではエアバスA320以来採用されているサイドスティック方式である。

垂直尾翼

垂直尾翼前縁頂点部に機外カメラを取り付けることが可能となっている。機内のモニターでは、高さ24mからの映像が映し出される。この機外カメラの取り付けは、航空会社によるオプションである。

エンジン

旅客会社は2社が製造するエンジンから1種類を選ぶことができる。これらはいずれも主翼下面にパイロンを介して左右に2つずつ合計4基が取りつけられる高バイパス比ターボファンエンジンである。1つはロールス・ロイス plcトレント 900、もう1つはエンジン・アライアンスGEP&Wの合弁企業)製GP7270である。トレント 900はA380が初飛行した時のエンジンであり、最初は数多く販売されたが、その後GP7200の販売も伸びてきており、トレント 900の発注と肩を並べるまでになっている[注 14]

着陸滑走時には、ボーイング747などの4発機はエンジン4基全ての逆噴射装置を使用するが、A380では内側の第2と第3エンジンの2基分のみを使用する。操縦席のリバース操作レバーも、第2と第3エンジンの部分のみである。尚、計画当初A380はブレーキ性能が十分とのことで逆噴射装置を採用する予定はなかった。重量軽減と信頼性向上の為、逆噴射装置では民間機では初となる電気で作動するETRAS(Electrical Thrust Reverser Actuation System)を採用している。[42]

低騒音で低二酸化炭素排出量を実現し、世界一運航規制の厳しいロンドン・ヒースロー空港でも24時間運用が可能である。このことから広告では「環境にやさしい飛行機」であることを売りにしている[注 15]

タイヤ

巨体を支える降着装置タイヤは、ノーズギア2本、ボディギア12本(6輪ボギー×2)、ウイングギア8本(4輪ボギー×2)の計22本である。なお、ボーイング747のタイヤはノーズギア2本、ボディギア8本、ウイングギア8本の計18本、ボーイング777ではノーズギア2本、ボディギア12本の計14本である。

空港の対応

国際民間航空機関(ICAO)では、A380型機などの新大型航空機に対応する新たな飛行場等級「コードF」を設定し、滑走路や誘導路など基本施設の整備について細かな基準を設けている。それまではボーイング747-400型機などの大型ジェット機を想定したコードEが最高ランクであった。旅客取扱施設においては、総2階建てという新型機の特性から、固定ゲートを利用して航空機に搭乗する際のボーディングブリッジ(搭乗橋)の仕様が大きな課題となる。エアバス社によれば、現在世界の空港で広く採用されている1機あたり2本の搭乗橋で十分対応可能であるが、アッパーデッキに直結できる3本目の搭乗橋を設置すれば、乗降に必要な時間も短縮されるため、乗客の利便性がさらに向上するとしている。このほか、ゲートラウンジの拡張や駐機中の航空機に電気や空調を供給する地上動力施設(GPU)の能力アップなどが必要となる。

[注 16]日本の空港では、成田国際空港が2013年時点で第1ターミナルビルの15番・26番・45番・46番、第2ターミナルビルの66番[注 17]が同機対応である。また、東京国際空港は、国際線ターミナルの107番スポットが同じくそうである(ただし、こちらは2013年時点では定期乗り入れはないが成田空港閉鎖などによる代替着陸などによる運用実績はある。現状原則、国交省は同空港で混雑する日中の乗り入れを許可しない方針である。詳細は当該項目を参照)。 他にも2013年時点で関西国際空港中部国際空港新千歳空港[注 18]が運用可能空港となっている。

シドニー空港などではA380に対応するため、地盤を固めたり、ボーディングブリッジを減らしたりなどの処置を行った。そのためスポット運用がぎりぎりになり、他機がスポットが空くのを待つという光景も見受けられたり、2014年ブラジルワールドカップが開催され、需要の増加が予想されるサンパウロ国際空港へエールフランスが大会期間中、同型機の就航を計画していたが、ブラジル航空当局が事前に同空港を調査したところ前述の飛行場等級コードFの規定を一部満たせていない可能性があり、改修工事の目途も立たないことから当局は大会期間中の同型機の同空港への就航は認可しない方針であることが分かった[46]りしていて充分な改修に対応できていない空港もある。

このように今後、総2階席を持つ旅客機が増える見込みがあれば空港側の改修なども広がりが期待できるが、規定を満たせない空港が対応しない限り路線数も増やせないため、未知数である。

日本企業の参加

A380の生産には、日本企業の21社が参加している[47]

2002年4月に床下・垂直尾翼の部材担当として東邦テナックスジャムコ住友金属工業東レの4社が参入、6月に三菱重(前・後部カーゴドア)、富士重(垂直尾翼前縁・翼端、フェアリング)、日本飛行機水平尾翼端)、10月に新明和工業横浜ゴム日機装が、2003年2月に横河電機カシオ計算機牧野フライス製作所が、6月にブリヂストン三菱レイヨンが参加を決定した。特に日本の炭素繊維の技術に目が向けられフレームなどの主要な部分に多用されている。

派生型

A380は就航中、他に開発が計画・研究されている派生型がいくつかある。

A380-800型機

旅客仕様基本型で、2007年10月25日にシンガポール航空が商業飛行を開始した。当面はこの型のみの販売・引渡しを行うことにしており、

  • 機体重量の軽減
  • アビオニクスの改善(新たに開発されるA350との共通性を高めたデザインが予想されている)
  • より効率的なエンジンの搭載(これもA350向けに新たに開発されるTrentXWBの装備が考慮されている)
  • 最大離陸重量の増加による航続距離の延伸

など、段階的な性能向上プログラムも検討されている。これらの改良を取り入れた第一段階の生産機は2012年頃から納入されると考えられている。

A380-800F型機

貨物機型も貨物航空会社へ提案されている。貨物機型については重量物が運べないのでそれほどメリットがないとされ、ボーイング社はA380Fより777Fや747-8Fのほうがロスが少ないと説明している。

世界最大の旅客・貨物機だけに貨物容積は広いが、機体の大きさのわりに搭載量は少なく、高速貨物輸送用途ではライバルとなる747貨物型に比べると不利な点が多い。 また、ノーズ部が開かないため長い貨物が積めなかったり、専用ローダーが無いと2階へ搭載できない欠点がある。このように、747貨物型では出来たことが出来なくなるだけでなく、747貨物型では必要の無かった設備の追加も必要なことから経済性では問題となり、貨物機としてはあまり関心を集めていない。 受注状況の例としては、エミレーツ航空など旅客型はA380を発注しているが、貨物型は747-8Fを発注している。比較的軽い貨物を扱うFedExUPSILFCはA380を一度、発注したが、旅客型の納入遅延をうけ、納入遅延を懸念してFedExが発注をキャンセルし、続いて2007年3月にUPSILFCが発注キャンセルした。このためエアバス社は受注を全て失い、2009年現在、貨物機の開発は中断している。しかし、発注する会社が出てくれば開発は再開される予定である。

他の派生型(計画中)

以下の派生型は何れも発注している航空会社は無い。

仕様(A380-800型機)

テンプレート:Multiple image テンプレート:航空機スペック

受注、引き渡し状況

航空会社 タイプ(純旅客型) エンジン
A380-800 オプション 引き渡し数
ファイル:Flag of South Korea.svg アシアナ航空 6   2 GP7200
ファイル:Flag of the United Kingdom.svg ヴァージン・アトランティック航空 6 6   トレント 900
ファイル:Flag of France.svg エールフランス 12 2 9 GP7200
ファイル:Flag of Réunion.svg エール・オーストラル 2     GP7200
ファイル:Flag of the United Arab Emirates.svg エミレーツ航空 140[48]   39 GP7200
ファイル:Flag of the United Arab Emirates.svg エティハド航空 10 5   GP7200
ファイル:Flag of Qatar.svg カタール航空 10 3   GP7200
ファイル:Flag of Australia.svg カンタス航空 20 4 12 トレント 900
ファイル:Flag of India.svg キングフィッシャー航空 5(購入キャンセル済み) 5   未定
ファイル:Flag of Singapore.svg シンガポール航空 24 1 19 トレント 900
Flag of Japan スカイマーク 15
(購入キャンセル済み[33][34])
 2   トレント 900
ファイル:Flag of South Korea.svg 大韓航空 10   8 GP7200
ファイル:Flag of Thailand.svg タイ国際航空 6   6 トレント 900
ファイル:Flag of Russia.svg トランスアエロ航空 4     GP7200
ファイル:Flag of the People's Republic of China.svg 中国南方航空 5   5 トレント 900
ファイル:Flag of the United Kingdom.svg ブリティッシュ・エアウェイズ 12 7 3 トレント 900
ファイル:Flag of Hong Kong.svg 香港航空 10     未公表
ファイル:Flag of Malaysia.svg マレーシア航空 6   6 トレント 900
ファイル:Flag of Germany.svg ルフトハンザドイツ航空 14 2 10 トレント 900
ファイル:Flag of Saudi Arabia.svg プライベート機 1     トレント 900
合計 318 37 119  

(2014年8月3日現在)

事故・インシデント

  • 2009年8月21日、シンガポール航空のA380が香港空港を離陸直前に故障のため、17時間後に再離陸した。
  • 2009年9月29日、シンガポール航空のA380がパリのシャルル・ド・ゴール国際空港を離陸2時間45分後にエンジン(Trent 900)故障のため、パリに引き返した。
  • 2010年11月4日、カンタス航空のA380(機体記号VH-OQA)がシンガポールからシドニーへ向けて飛行中、左翼内側の第2エンジンが一部破損しシンガポール・チャンギ国際空港に緊急着陸。乗客433名・乗員26名の計459名に死傷者無し。地上で2名の軽傷者。なお、この事故を受け、同社が現在運航している事故機を含めた6機全てが一時的に運航を停止した[49]
また、シンガポール航空も保有する11機全ての運航を見合わせた。エンジンを供給するロールスロイス社とエアバス社の要請によるものである[50]。翌11月5日、シンガポール航空の保有分11機に関しては、全機が安全であることが確認され、同社分に関しては運航が再開された[51]
一方で同11月5日、ルフトハンザ・ドイツ航空が、この事故を受けて同日の成田発フランクフルト行の便をエンジン検査のため欠航とした[52]。カンタス航空の保有分に関しては、安全点検を受け問題の有無を確認した[53]。同年11月27日から運航再開となった[54]

競合機種

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

注釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

参考文献

  • 「超巨大旅客機エアバスA380」杉浦一機 平凡社新書413 2008年 ISBN978-4-582-85413-8
  • 「図解ボーイング787VS.エアバスA380」青木謙知 ブルーバックス B-1748 2011年 ISBN978-4-06-257759-9

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister テンプレート:Airbus aircraft テンプレート:Airbus A3xx timeline

テンプレート:Link GA テンプレート:Link GA テンプレート:Link GA


引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません
  1. 「超大型旅客機エアバス380」P21
  2. 「超大型旅客機エアバス380」P22
  3. 「超大型旅客機エアバス380」P24
  4. 「超大型旅客機エアバス380」P27
  5. 「超大型旅客機エアバス380」P27-29
  6. 「超大型旅客機エアバス380」P37
  7. 「超大型旅客機エアバス380」P48
  8. 「超大型旅客機エアバス380」P49
  9. 「超大型旅客機エアバス380」P47
  10. 「超大型旅客機エアバス380」P51
  11. 旅客機型式シリーズ3「ジャンボジェットBoeing747Classic」(イカロス出版)
  12. 旅客機型式シリーズ スペシャル「エアバスA380」(イカロス出版)
  13. 「超大型旅客機エアバス380」P39
  14. 「超大型旅客機エアバス380」P135
  15. テンプレート:PDFlink
  16. 「超大型旅客機エアバス380」P191
  17. 「超大型旅客機エアバス380」P52
  18. 「超大型旅客機エアバス380」P179
  19. テンプレート:Cite web
  20. 2013年は11日〜17日、2014年は9日〜17日の予定。
  21. シンガポール航空 関西=シンガポール線 本年もA380型機の期間運航が決定 新関西国際空港㈱ 2013年4月25日付
  22. アシアナ航空 シンガポール航空 A380型機を期間運航 〜アシアナ航空 シンガポール航空 関西空港就航20周年〜 新関西国際空港㈱ 2014年3月26日付
  23. この夏、3社のエアバスA380が関西空港に集合! 関西国際空港
  24. 中部国際空港:世界最大のエアバスA380が飛来 毎日新聞 2014年8月9日付
  25. シンガポール航空、中部にA380特別便 名古屋就航25周年 Aviation Wire 2014年8月9日付
  26. アシアナ航空のA380、2階席のエコノミーは「2-4-2」 FlyTeam 2014年4月15日付
  27. ASIANA380 運航路線情報
  28. ANAグループ、5機種の機材発注を同時決定
  29. テンプレート:Cite web
  30. テンプレート:Cite web
  31. テンプレート:Cite web
  32. テンプレート:Cite web
  33. 33.0 33.1 スカイマーク、エアバスとA380解約交渉 国際線見直し 日本経済新聞 2014年7月29日 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "nikkei140729"が異なる内容で複数回定義されています
  34. 34.0 34.1 テンプレート:Pdf スカイマーク 2014年7月29日 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "sky140729"が異なる内容で複数回定義されています
  35. エアバス、スカイマークのA380発注キャンセルで合意 ブルームバーグ、2014年7月30日閲覧。
  36. エアバス、スカイマークとの交渉打ち切りを表明 読売新聞、2014年7月30日閲覧。
  37. エアバス、スカイマークの購入契約解除-西久保社長は諦めず ブルームバーグ、2014年7月30日閲覧。
  38. エアバスへの違約金最大700億円 スカイマークの経営に「深刻打撃」 J-CASTニュース、2014年7月30日閲覧。
  39. エアバスが数社とA380引き受け協議、スカイマーク交渉決裂で ロイター通信、2014年7月30日閲覧。
  40. 「ボーイング787VS.エアバスA380」P177-179
  41. 「ボーイング787VS.エアバスA380」P159
  42. Hispano-Suiza and Honeywell Electrical thrust reverser actuation system (ETRAS®)http://www.hispano-suiza-sa.com/spip.php?rubrique48&lang=en
  43. 『エアバスA380』40頁、41頁 イカロス出版より
  44. テンプレート:Cite web
  45. テンプレート:PDFlink
  46. サンパウロにA380就航はダメ グアルーリョス国際空港が基準満たず
  47. 「超大型旅客機エアバス380」P161-168
  48. http://www.airbus.com/presscentre/pressreleases/press-release-detail/detail/emirates-orders-50-additional-a380s-boosting-fleet-to-140/
  49. テンプレート:Cite web
  50. テンプレート:Cite web
  51. テンプレート:Cite web
  52. テンプレート:Cite web
  53. テンプレート:Cite web
  54. テンプレート:Cite web
  55. 55.0 55.1 55.2 テンプレート:Cite web
  56. テンプレート:Cite web