薮野祐三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月6日 (金) 18:46時点における220.219.91.25 (トーク)による版 (経歴)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 学者 薮野 祐三(やぶの ゆうぞう、1946年6月 - )は、日本政治学者法学博士九州大学名誉教授。専攻は現代政治分析[1]

経歴

大阪府大阪市生まれ。

1965年大阪府立天王寺高等学校、卒業。1969年大阪市立大学法学部、卒業。大阪市立大学法学部助手、北九州大学(現:北九州市立大学)法学部講師、同助教授、同教授、九州大学大学院法学研究院教授を経て、2010年に退職。同名誉教授に就任する。

カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、シンガポール国立大学客員教授、ウェールズ大学カーディフ校客員研究員、オールド・ドミニオン大学(バージニア州)客員研究員などを兼任する。

2000年、九州大学大学院法学研究院、修士課程に英語コース、アジア比較政治行政コース(Comparative Studies of Politics and Administration in Asia)を開設。同年、九州大学法学部、同、法学研究院修士課程とオーストラリア、モナッシュ大学、法学部人文学部との間に交換留学生制度を立ち上げる。2006年世界政治学会、福岡大会、実行委員長を務める。

2014年創設の、特定非営利活動法人「国境地域研究センター」理事長、センター長

著書

単著

  • 『現代政治学の位相――行動論以後と政治社会学』(九州大学出版会、1981年)
  • 『現代政治学の方法――D・イーストンの「政治の世界」』(法律文化社、1981年)
  • 『近代化論の方法――現代政治学と歴史認識』(未來社、1984年)
  • 『先進社会のイデオロギー(1)ソシオ・ポリティクスの冒険』(法律文化社、1986年)
  • 『先進社会=日本の政治(1)ソシオ・ポリティクスの地平』(法律文化社、1987年)
  • 『先進社会=日本の政治(2)「構造崩壊」の時代』(法律文化社、1990年/増補版、2006年)
  • 『先進社会=日本の政治(3)21世紀への統治能力』(法律文化社、1993年)
  • 『日本政治の未来構想――いま何をなすべきか』(PHP研究所、1994年)
  • 『ローカル・イニシアティブ――国境を超える試み』(中央公論社[中公新書]、1995年)
  • 『先進社会の国際環境(1)ローカル・イニシアティブの創造』(法律文化社、1995年)
  • 『先進社会の国際環境(2)21世紀システムの中の国家』(法律文化社、1998年)
  • 『先進社会のイデオロギー(2)システムとアクターの相克』(法律文化社、2001年)
  • 『ローカル・デモクラシー(1)分権という政治的仕掛け』(法律文化社、2005年)
  • 『ローカル・デモクラシー(2)公共という政治的仕組み』(法律文化社、2005年)
  • 『失われた政治 政局、政策、そして市民』(法律文化社、2009年)
  • 『社会力の市民的創造 地域再生の政治社会学』(法律文化社、2010年)

編著

  • 『アジア太平洋時代の分権』(九州大学出版会、2002年)

共編著

共著

  • 『抵抗と統合の政治学』(有斐閣、1985年)
  • 『現代政治学の理論』(下)(早稲田大学出版部、1985年)
  • 『危機の政治学』(昭和堂 1986年)
  • 『冷戦期の国際政治』(慶應通信、1987年)
  • 『政策決定の理論』(東海大学出版会、1990年)
  • 『比較政治学の理論』(東海大学出版会、1990)
  • 『岩波講座社会科学の方法』第11巻『グローバル・ネットワーク』(岩波書店、1994年)
  • 『講座 世紀間の世界政治』第6巻『日本の国際化』(日本評論社、1994年)
  • 『政治理論と公共政策』(新評論、1998年)
  • 『代議士とカネー全国政治資金調査』(朝日新聞社、1999年)
  • 『公共哲学』第10巻『21世紀公共哲学の地平』(東京大学出版会、2002年)
  • 『公共政策学』(ミネルヴァ書房、2003年)
  • 『世界政府の展望』(早稲田大学出版部、2003年)
  • 『国際公共政策への招待』(日本経済新聞社、2003年)

訳書

関連項目

脚注

  1. 藪野祐三 『失われた政治 政局、政策、そして市民』著者略歴

外部リンク