トランジットモール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トランジットモール(Transit mall)とは、北米都市において、自家用自動車の通行を制限し、バス、路面電車、LRT、タクシーなどの公共交通機関[1]の進入・運行のみを許可した形態の歩行者道路(モール)を指す。
欧州[2]では都市中心域の歩行者空間(広場)に公共交通機関が進入し共存する形態がしばしば見られるが、北米においてはこれを参考にしながらも、主に公共交通機関への依存度が高い低所得者層を呼び込むことにより、中心市街地を活性化させる施策の一つとして導入された。
概要
1962年、アメリカ合衆国ミネソタ州ミネアポリス市においてニコレット通りがアメリカで2番目のモール(歩行者専用道路)としてバス・タクシーのみ乗り入れで計画され、1967年から実地されたのが世界最初である。
日本では、1999年3月15日~3月28日に浜松市が遠州鉄道と共にオムニバスタウン施策の一環として試験的に運用したのが最初である。しかし、これは静岡県警との交渉が長引いたことなどが起因し、PR不足や短い実施期間が災いとなり、効果があまり得られず本格実施に至らなかった。 テンプレート:節stub
北米の導入事例
- アメリカ合衆国
- コロラド州デンバー市(16thストリート・モール)
- ミネソタ州ミネアポリス市(ニコレット・モール)
- オレゴン州ポートランド市(ポートランド・トランジット・モール)
- ワシントン州タコマ市(コマース通り・パシフィック通り)
- カナダ・ブリティッシュコロンビア州バンクーバー市(グランビル・モール)
日本国内の導入事例
既に実施されている地域
- Transitmall Kanazawa.jpg
金沢市横安江町商店街
- Yokoyaueshotengaisign.jpg
金沢市横安江町商店街(交通規制標識)
導入が予定されている地域
関連項目
外部リンク
脚注
- ↑ 公共交通機関を意味する「トランジット(Transit)」は北米英語であり、したがって「トランジットモール」も北米における概念・言葉である。
- ↑ 欧州では、北米の「トランジットモール」に相当する概念は無い。
- ↑ [1]
- ↑ [2]
- ↑ [3]