大東亜会議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年9月23日 (月) 20:58時点におけるカニサボテン (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Multiple image 大東亜会議(だいとうあかいぎ)は、1943年昭和18年)11月5日 - 11月6日東京で行われた首脳会議。当時の日本大日本帝国)の同盟国や、日本が旧宗主国を放逐したことにより独立を果たしたアジア諸国の国政最高責任者を招請して行われた。そこでは、大東亜共栄圏の綱領ともいうべき大東亜共同宣言が採択された。

日本は第2回目の大東亜会議を開催する計画を持っていたが、戦局の悪化に伴って開催困難となり、昭和20年(1945年)5月には代替として駐日特命全権大使や駐日代表による「大使会議」が開催された。

概要

この会議は重光葵外相によって発案され、史上初めて有色人種のみが一堂に会して行われた首脳会議である。当時の日本やその同盟国がイギリスアメリカなどの旧宗主国を放逐したことにより独立を果たしたアジア諸国の国政最高責任者を招請して行われ、「それまでの植民地宗主国の主従関係にとらわれたものでなかったため会議はきわめて和やかに進められ、一家族の集会のようであった」という回顧[1][2][3]がある。

しかし、開催国の日本を中心に予定調和的に会議が行われたわけではなく、タイ王国代表ワンワイタヤーコーンが、その演説の中で大東亜共同宣言案への修正提案が拒絶されたことに対する婉曲な批判を行い、またフィリピン大統領ホセ・ラウレルが、元オランダの植民地であったインドネシア代表が会議に参加できなかったことへの不満を述べる[1][2][3]など、ある程度の緊張感を伴った国際会議であったとの分析もある。

テンプレート:要出典範囲。一方で、「大東亜共同宣言はイギリスとアメリカが提唱した大西洋憲章に対抗することを目指していた」という評価もある[4]

参加国

大東亜会議当時に、日本の同盟国もしくは日本が旧宗主国を放逐した後に独立した各国が参加した。なおこの内インドはオブザーバーとして参加した。その理由は日本がインドを大東亜共栄圏に組み込まないという意思を明確にしていたからである[5]

また、イギリス領マライやオランダ領インドネシアは会議当時は日本軍の占領下であったがいまだ独立していなかったので参加していない。仏領インドシナは日本と友好関係にあるフランスヴィシー政権の植民地であったため同様に参加していない。また同盟国ではあるもののアジアに位置しないドイツ国イタリア王国の代表は参加しなかった。

開催

各国の代表及び随行者は、日本政府が用意した専用機で各地より羽田空港に来日し、政府が用意した東京都内の専用宿舎に滞在した。各宿舎での料理の提供などは帝国ホテルが担当した。晩餐会には、女優で歌手の高峰三枝子が招待され、「湖畔の宿」を歌唱した。

各国の代表者は会議開催前日の11月4日皇居において昭和天皇に拝謁した。会議は11月5日の午前10時より帝国議会で開催され、日本側の出席者は東條の秘書官・浜本正勝が主席通訳を務めた。

大東亜共同宣言

11月6日に大東亜共同宣言が全会一致で採択された。

抑々世界各國ガ各其ノ所ヲ得相扶ケテ萬邦共榮ノ樂ヲ偕ニスルハ世界平和確立ノ根本要義ナリ。然ルニ米英ハ自國ノ繁榮ノ爲ニハ他國家他民族ヲ抑壓シ特ニ大東亞ニ對シテハ飽クナキ侵略搾取ヲ行ヒ大東亞隷屬化ノ野望ヲ逞ウシ遂ニハ大東亞ノ安定ヲ根柢ヨリ覆サントセリ大東亞戰爭ノ原因茲ニ存ス。大東亞各國ハ相提携シテ大東亞戰爭ヲ完遂シ大東亞ヲ米英ノ桎梏ヨリ解放シテ其ノ自存自衞ヲ全ウシ左ノ綱領ニ基キ大東亞ヲ建設シ以テ世界平和ノ確立ニ寄與センコトヲ期ス。

  • 大東亞各國ハ協同シテ大東亞ノ安定ヲ確保シ道義ニ基ク共存共榮ノ秩序ヲ建設ス
  • 大東亞各國ハ相互ニ自主獨立ヲ尊重シ互助敦睦ノ實ヲ擧ゲ大東亞ノ親和ヲ確立ス
  • 大東亞各國ハ相互ニ其ノ傳統ヲ尊重シ各民族ノ創造性ヲ伸暢シ大東亞ノ文化ヲ昂揚ス
  • 大東亞各國ハ互惠ノ下緊密ニ提携シ其ノ經濟發展ヲ圖リ大東亞ノ繁榮ヲ増進ス
  • 大東亞各國ハ萬邦トノ交誼ヲ篤ウシ人種的差別ヲ撤廢シ普ク文化ヲ交流シ進ンデ資源ヲ開放シ以テ世界ノ進運ニ貢獻ス

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:ウィキポータルリンク テンプレート:Sister

外部リンク

  • 1.0 1.1 テンプレート:Cite book
  • 2.0 2.1 テンプレート:Cite book
  • 3.0 3.1 テンプレート:Cite book - 『黎明の世紀』(文藝春秋、1991年刊)の増訂版。
  • テンプレート:Cite bookp213。
  • 『黎明の世紀 大東亜会議とその主役たち』深田祐介著 文藝春秋 1991年テンプレート:要ページ番号