淀屋橋駅
|} 淀屋橋駅(よどやばしえき)は、大阪府大阪市中央区北浜三丁目にある大阪市交通局(市営地下鉄)・京阪電気鉄道(京阪)の駅である。大阪市営地下鉄の駅番号はM17。
京阪については、大阪側のターミナル駅である。
市営地下鉄の車内放送では「市役所前」とも案内される。
市営地下鉄・京阪ともバリアフリー対応がなされているが、コンコースと地上の間のエレベーターは設置されていない。なお、コンコースと直結しているビルにはエレベーターが設置されている[1]。
目次
利用可能な鉄道路線
- Yodoyabashi station Midosuji line north gate.jpg
市営地下鉄の改札口
- Yodoyabashi station Keihan line gate.jpg
京阪のコンコース
(共に2007年10月13日撮影)
駅構造
大阪市営地下鉄
テンプレート:駅情報 島式ホーム1面2線を有する地下駅。改札口とコンコースは地下1階、ホームは地下2階にある。改札口は北改札、中北改札、中南改札、南改札の4か所である。
のりば
ホーム | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | テンプレート:Color御堂筋線 | なんば・天王寺・なかもず方面 |
2 | テンプレート:Color御堂筋線 | 梅田・新大阪・千里中央方面 |
備考
御堂筋線の混雑緩和のため、当駅が絡む定期券であれば、西隣にある四つ橋線の肥後橋駅も利用する事ができる。但し、両駅との間に連絡通路はなく、いったん地上に上がり土佐堀通を歩く必要がある。
開業時、北側に「淀屋橋仮工場」と称する車庫があった。その遺構もあり、梅田から来る列車は曲線区間を2か所通過するため減速するが、そのさいに車内では列車の揺れに関する注意喚起の放送がなされる[2]。
京阪中之島線大江橋駅とは徒歩圏内だが、地下通路では接続されていない。乗換案内の表示は存在するが、車内放送では特に触れられていない。
京阪電気鉄道
テンプレート:駅情報 島式ホーム1面3線を有する地下駅。3線ながら4番線まであるが、これは1番線と4番線が信号を分割して縦列停車をする形で同じ線路を共有しているためである(列車運転指令上では1番線として扱われている)。3番線と4番線はホームの末端部にある。また、2番線は3番線の切り欠き部にある。[3]
改札口とコンコースは地下1階、ホームは地下2階にある。改札口は東側から東2号改札口、東1号改札口、中央改札口、西改札口があり、西改札口のさらに西には出口専用の0号改札口[4]もある。他にエレベーター専用改札口もあり、全部で6か所ある。なお、東2号改札口、東1号改札口、西0号出口専用改札口は現在終日供用していない。さらに、西改札口は平日朝ラッシュ時のみ出口専用改札口としての制限が設けられている[5]。
隣の北浜駅とは改札外の連絡通路で結ばれている。
京阪では、当駅が大阪市にあることを強調するため「大阪淀屋橋駅」と案内することがあったが、2003年秋のダイヤ改正以降、この呼称は使われなくなった。また、駅名標は2007年に更新されるまで「淀屋橋(御堂筋)」と表記されていた。
駅ホームのカラーリングは青。
のりば
ホーム | 路線 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|
1・2 | テンプレート:Color京阪本線 | 枚方市・中書島・三条・出町柳方面 | 平日ダイヤでは朝・夕、土休日ダイヤでは朝のみの使用 |
3・4 | テンプレート:Color京阪本線 | 枚方市・中書島・三条・出町柳方面 |
- 備考
- ホーム有効長は、1・3・4番線は8両編成分、2番線は7両編成分ある。
- テンプレート:Color普通は平日のラッシュ時に1 - 4番線のいずれかから、土曜・休日の早朝に2 - 4番線、夜に3・4番線から発車する。
- テンプレート:Color区間急行は平日のラッシュ時に1 - 4番線のいずれかから合計8本、土曜・休日の朝に2番線、夜に3番線から1本ずつ発車する。
- テンプレート:Color準急・テンプレート:Color急行は主に3番線から発車。ラッシュ時には4番線からも発車する。
- 0時20分発のテンプレート:Color深夜急行は平日、土曜・休日ダイヤ共に4番線から発車。
- テンプレート:Color特急は主に4番線から発車。ラッシュ時には3番線からも発車する。
- 2006年4月以後、昼間時間帯に1番線は使用されていない。これは、従来は全列車が当駅折り返しだったものを一部天満橋駅(→中之島駅)発着に変更し、ホームの容量に余裕ができたことから昼間時において8両編成の普通列車への運用がなくなったためである。2008年10月19日の中之島線開業後はその傾向が顕著となり、土曜・休日の1番線の使用は回送列車のみとなった。</br>さらに、2011年5月のダイヤ変更以後、昼間時間帯に2番線も使用されなくなった。このため、現在昼間時間帯に1、2番線ホームは滅灯され柵で封鎖されており、立ち入ることはできない。
- 2003年9月のダイヤ改正までは昼間時間帯は1番線は普通(萱島行き、ラッシュ時には区間急行も)、2番線は普通(出町柳行き)、3番線は急行・準急、4番線は特急(ラッシュ時には急行・準急も)がほぼ固定的に発着していた。また1995年までは早朝時間帯に限り2番線から特急も発着していた。
- なお2013年3月16日に実施されたダイヤ改正では、昼間時間帯における当駅と隣の北浜駅においては、普通列車が発着しなくなった(普通列車は毎時6本全てが中之島駅発着に統一され、当駅と隣の北浜駅においては特急毎時6本、急行・準急毎時各3本の計12本に揃えられた)[6]。
特徴的な乗客向け案内
- 乗降分離扱い
特急は、当駅到着時に通常の停止位置より手前で停車し乗客を降車させた後、乗車位置まで列車を移動させる乗降分離扱いがなされている。また、車両を移動する間にはクロスシート車における座席一斉転換などの車内整理[7]も行っている。このとき、ホームでは乗車待ちの乗客に対して乗車位置で待つようアナウンスがなされているが、これは当駅がターミナル駅であるにも拘らず幅の狭い島式ホームであるなど旅客収容能力に余裕がないため、乗降客を円滑に捌く必要がある事から整列乗車を促す目的もある。なお、同様の扱いは平日ラッシュ時における急行・準急でも実施される。
- 発車メロディー・駅名標など
発車メロディは1971年から使用されている。発車時には向谷実作曲によるメロディが流れるが、これは2007年6月17日の運行管理システム更新時から導入されたものである。(それ以前は特急列車の場合、童謡の『牛若丸』をアレンジしたものが使用されていた[8]。また、特急列車以外では樟葉駅や出町柳駅などの始発電車が設定されている駅と同じ曲が使用されていた。)
開業当初の吊り下げ式駅名標が2007年まで残されていたが、最新型に更新された[9]。なお、発車標は、北浜駅(上り)同様、他の京阪の駅には見られない仕様である。
4番線への列車の発着の際、必ず1番線を通過する必要があるため、そのさい当番線上では列車の通過に注意を促す案内放送が専用の接近表示器から流れる。
備考
- 3番線へ入線する電車は北浜駅から2か所の渡り線を通るため、この間は25km/hで通過するが、ホームに入線する直前で35km/hまで加速し、すぐにブレーキをかけて停車している。
- 開業当初は当駅まで運行できる本数は最大1時間当たり24本であったが、信号設備の変更(進路トリガ構成の変更)を行ったため、現在では最大1時間当たり29本まで設定可能となった。
- 駅構内に、京阪本線の淀屋橋延伸記念碑が設置されている。
- 当駅開業時の最終列車は1時30分発(普通・守口行)であり、現行ダイヤよりも1時間以上遅かった。
- 3・4番線の油圧式車止めと壁の向こう側には同じ高さに御堂筋線が存在するため、当駅からの延伸は(平面交差となることから)大規模な改築を行わない限り物理的に不可能である。なお、地下鉄駅は当駅の終端側に位置しているが、互いに交差しない位置にある。
利用状況
- 大阪市営地下鉄 - 2013年11月19日の1日乗降人員は213,150人(乗車人員:103,439人、降車人員:109,711人)である[10]。
- 京阪電気鉄道 - 2012年度の1日乗降人員は103,648人(乗車人員:54,801人、降車人員:48,847人)である。
各年度の交通量調査に基づく特定日の1日乗降・乗車人員数は下表のとおり。
年度 | 京阪電気鉄道 | 大阪市営地下鉄 | 出典 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
乗降人員 | 乗車人員 | 調査日 | 乗降人員 | 乗車人員 | ||
1998年(平成10年) | 146,397 | 76,837 | 11月10日 | 233,092 | 112,669 | [12] |
1999年(平成11年) | - | - | ||||
2000年(平成12年) | 140,525 | 72,808 | - | [13] | ||
2001年(平成13年) | - | - | ||||
2002年(平成14年) | 134,614 | 69,926 | - | [14] | ||
2003年(平成15年) | 129,582 | 67,625 | - | [15] | ||
2004年(平成16年) | 132,034 | 68,795 | - | [16] | ||
2005年(平成17年) | 131,214 | 68,391 | - | [17] | ||
2006年(平成18年) | 126,320 | 65,900 | - | [18] | ||
2007年(平成19年) | 126,934 | 66,076 | 11月13日 | 227,592 | 109,890 | [19] |
2008年(平成20年) | 111,276 | 58 552 | 11月11日 | 225,766 | 109,575 | [20] |
2009年(平成21年) | 106,225 | 56,005 | 11月10日 | 224,493 | 109,955 | [21] |
2010年(平成22年) | 105,680 | 56,664 | 11月テンプレート:09日 | 214,494 | 104,295 | [22] |
2011年(平成23年) | 103,371 | 54,799 | 11月テンプレート:08日 | 207,493 | 103,198 | [23] |
2012年(平成24年) | 103,648 | 54,801 | 11月13日 | 213,355 | 104,580 | [24] |
2013年(平成25年) | 11月19日 | 213,150 | 103,439 |
駅周辺
テンプレート:See also 駅周辺は「自転車等放置禁止区域」に設置されている。なお、付近に駐輪場はない。[25]
路線バス
淀屋橋交差点周辺に淀屋橋停留所がある。大阪市営バス8号系統は地下鉄11号出入口付近の道修町(どしょうまち)停留所からも利用が可能である。
- 中之島ループバス「ふらら」
歴史
- 1933年(昭和8年)5月20日 - 大阪市営地下鉄1号線(御堂筋線)梅田(仮) - 心斎橋間開通と同時に市営地下鉄の淀屋橋駅が開業。
- 1963年(昭和38年)
- 1964年(昭和39年)7月1日 - 京阪、ホーム冷房化[27]。
- 1973年(昭和48年)12月15日 - 京阪駅に改良工事竣工(多能式自動券売機16台新設)[28]。
- 1979年(昭和54年)1月20日 - 京阪駅に点字運賃表設置[29]。
- 1983年(昭和58年)6月12日 - 京阪駅に油圧式車止め設置[30]。
- 1988年(昭和63年)9月1日 - 京阪の駅構内「終日禁煙」を実施[31]。
- 1992年(平成4年)
- 1993年(平成5年)
- 1994年(平成6年)
- 1997年(平成9年)12月19日 - 京阪駅に車イス用渡し板を配備[39]。
- 1998年(平成10年)日時不明 - 京阪の駅構内に富士銀行のATM設置[40]。
- 2000年(平成12年)8月10日 - 京阪コンコース南側に「けいはんジューサーバー」開店[41]。
- 2004年(平成16年)4月13日 - 京阪の駅構内に京都銀行のATMを設置・運用開始[42]。
- 2005年(平成17年)3月31日 - 京阪のコンコース・ホーム間に身障者対応エレベーターを使用開始、併せて専用改札口を設置[28]。
- 2008年(平成20年)6月24日 - 京阪コンコースに週代わりスイーツ販売店「SWEETS BOX」開業[43]。
- 2010年(平成22年)9月30日 - 京阪電鉄が「東京建物大阪ビル」を購入、翌年4月1日「京阪御堂筋ビル」と名称変更。このビル内の身障者対応エレベーターが淀屋橋駅コンコースと地上をつなぐバリアフリールートとなっている[44]。
隣の駅
- 大阪市営地下鉄
- テンプレート:Color御堂筋線
- ()内は駅番号を示す。
- 京阪電気鉄道
- テンプレート:Color京阪本線(種別を問わず京橋まで各駅に停車)
- テンプレート:Color快速特急・テンプレート:Color特急・テンプレート:Color快速急行・テンプレート:Color深夜急行・テンプレート:Color急行・テンプレート:Color通勤準急・テンプレート:Color準急・テンプレート:Color区間急行・テンプレート:Color普通
- 淀屋橋駅 - 北浜駅
- ※ 快速特急は行楽期の土休日・正月のみ、深夜急行は上りのみ運転。快速急行、通勤準急は到着列車のみ。
- テンプレート:Color快速特急・テンプレート:Color特急・テンプレート:Color快速急行・テンプレート:Color深夜急行・テンプレート:Color急行・テンプレート:Color通勤準急・テンプレート:Color準急・テンプレート:Color区間急行・テンプレート:Color普通
脚注
参考文献
- 広報誌『くらしの中の京阪』各号(京阪電気鉄道)
- 2000年4月以降は、広報誌『K PRESS』に内包。
- 京阪開業90周年記念誌『街をつなぐ、心をむすぶ』(京阪電気鉄道、2000年10月1日発行)
- 京阪開業100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』(京阪電気鉄道、2011年3月24日発行)
- 鉄道ピクトリアル 1984年1月増刊号 (No.427) 『特集 京阪電気鉄道』(電気車研究会)
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
- 淀屋橋
- 大江橋駅 - 当駅の北側にある中之島線の駅。大江橋駅を経由する定期券を所持していれば、当駅でも入・出場できる。
- 京阪梅田線(未成線)
- おけいはん - 初代の苗字。その父親の名は「淀屋橋」+「の助」ではなく、「淀屋」+「橋の助」というふうになっている。ちなみに本体は「淀屋けい子」となっている。
外部リンク
- 駅ガイド:淀屋橋駅 - 大阪市交通局
- おけいはん.ねっと|駅情報局:淀屋橋駅 - 京阪電気鉄道
- ↑ 外部リンク(市営地下鉄)「ひとにやさしい駅施設情報」より。
- ↑ 「電車が、カーブを通過します。ご注意ください」という放送がなされる。なお、アナウンス担当が中村健治だった1980年代前半までは「列車が曲がりますから、ご注意ください」と放送されていた。
- ↑ 同様のホーム構造は中之島線の中之島駅のほか、類似のものを含めると阪急河原町駅・西武池袋駅・京成成田空港駅などでも見られる。なお、縦列停車については中之島駅では当初から考慮されていないほか、かつて行われていた河原町駅では設備の変更により不可能となった。
- ↑ 西0号出口として1992年度に新設された(京阪電気鉄道『グラフ京阪』1993春季号による)。
- ↑ テンプレート:PDFlink - 京阪電気鉄道
- ↑ テンプレート:PDFlink - 2013年1月17日 京阪電気鉄道 報道発表資料
- ↑ 転換クロスシート車の場合、車掌が自動操作で全座席を一斉転換する。
- ↑ 1995年12月25日から使用。それ以前は特急がフィガロの結婚、それ以外は京阪オリジナルの曲であった。
- ↑ 2007年時点での最新型から見ると2世代前のスタイルである。同じスタイルの駅名標は大津線管内で多く残っていた(但し書体はリニューアルされた非電照式で、電照式は1981年に1世代前のスタイルにリニューアルされた。)が、京都市営地下鉄東西線開業前後に全駅とも管内オリジナルスタイルに更新された事で当駅が唯一このスタイルで残存していた。また、阪神電気鉄道でもこれに類似したスタイルの駅名標を採用している駅があった。
- ↑ 路線別駅別乗降人員 2013年11月19日
- ↑ 参考文献・京阪百周年記念誌『京阪百年のあゆみ』資料編103頁の「駅別乗降人員の推移」より
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ 自転車等放置禁止区域および、区域内の自転車駐車場(駅別一覧) - 大阪市(2010年12月1日現在、2011年4月15日閲覧)
- ↑ 街をつなぐ、心をむすぶ(「写真で振り返る80年」年表)
- ↑ 鉄道ピクトリアル (No.427) P.116
- ↑ 28.0 28.1 京阪開業100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』資料編135頁
- ↑ くらしの中の京阪 1979年3月号
- ↑ 開業80周年記念誌『過去が咲いてる今』 - 京阪電気鉄道(1990年7月1日発行)
- ↑ くらしの中の京阪 1988年9月号
- ↑ くらしの中の京阪 1992年4月号
- ↑ くらしの中の京阪 1993年1月号
- ↑ 街をつなぐ、心をむすぶ P.107
- ↑ くらしの中の京阪 1993年7月号
- ↑ 36.0 36.1 くらしの中の京阪 1993年11月号
- ↑ くらしの中の京阪 1994年5月号
- ↑ 街をつなぐ、心をむすぶ P.145
- ↑ くらしの中の京阪 1998年2月号
- ↑ くらしの中の京阪 1998年5月号
- ↑ 京阪開業百周年記念誌『京阪百年のあゆみ』564頁
- ↑ K・PRESS 2004年5月号(p.12「くらしのなかの京阪」)
- ↑ 会社概要・沿革 - 京阪ザ・ストア
- ↑ 京阪第89期 中間期 株主通信 8頁より