40
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年12月29日 (日) 12:51時点における60.41.162.236 (トーク)による版
テンプレート:Infobox [[Category:整数|テンプレート:Evalint 40]] 40(四十、卌、四〇、肆十、しじゅう、よんじゅう、よそ、よそじ、forty)は、自然数、また整数において、39 の次で 41 の前の数である。
性質
- 合成数であり、正の約数は 1, 2, 4, 5, 8, 10, 20, 40 である。
- 4番目の八角数である。4(4 × 3 − 2) = 40。1つ前は 21、次は 65。
- 402 + 1 = 1601 であり、n2 + 1 が素数となる12番目の整数である。1つ前は 36、次は 64。
- n2 + n + 41 は n が 0 から 39 までの整数のときは素数になるが、n = 40 で初めて、402 + 40 + 41 = 40(40 + 1) + 41 = 412 と合成数になる。
- 40 = 30 + 31 + 32 + 33
- テンプレート:Sfrac = 0.025 と有限小数になる。
- 九九では 5 の段で 5 × 8 = 40 (ごはしじゅう)、8の段で 8 × 5 = 40 (はちごしじゅう)と 2 通りの表し方がある。
- 最初の3つの素数の総和と総乗の和で表せる。40 = (2 + 3 + 5) + 2 × 3 × 5。
その他 40 に関連すること
- 40 × 単位
- 40° = テンプレート:Sfrac[[円周率|テンプレート:Π]](ラジアン)。これは テンプレート:Sfrac 周であり、すなわち正九角形の中心角であり、すなわちその外角である。
- 言葉
- 英語の序数詞では、40th、fortieth となる。
- ラテン語では quadraginta(クァドラーギンター)。
- 40 の接頭辞:quadraginti(拉)、tetraconta(希)
- 40 は漢字1字で「卌」と表す。
- 40歳を四十路(よそじ)、または不惑(論語に因む)ともいう。
- −40°F = −40°C。摂氏と華氏が等しい唯一の温度である。
- 中年は40歳過ぎを指すことが多い。(→ライフサイクル)
- 結婚40周年の祝いをルビー婚式という。
- ノアの洪水は40日間続いたと言われる。
- キリスト教ではイエスは荒野で40日間断食したと伝えられている。
- 40日を期間とするもの:西洋での検疫、イスラム教で喪に服する期間。
- 人間の妊娠期間はおよそ40週間である。
- 機械式メトロノームの最も遅いテンポは40bpmである。
- 風速40米は、1958年8月12日公開の日活の映画。および映画内での石原裕次郎の主題歌。
- 40番目のもの
- 40あるもの