高速はこだて号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Mbox

ファイル:北海道中央バス「高速はこだて号」.jpg
高速はこだて号(北海道中央バス)
ファイル:道南バス「高速はこだて号」.jpg
高速はこだて号(道南バス)
ファイル:北都交通「高速はこだて号」.jpg
高速はこだて号(北都交通)

高速はこだて号(こうそくはこだてごう)は、北海道中央バス道南バス北都交通共同運行する都市間バス路線。なお、当項では三社がかつて運行していたオーシャンドリームオーロラ号(札幌函館線)についても解説する。

沿革

オーロラ号(札幌函館線)

運輸省の北海道運輸局では、1984年1月、オフシーズンの長い道内貸切バスの活性化の方策として、会員制定期バス(会員制ツアーバス)の運行の充実を図る方針を明らかにしていた[1]が、これを受けて北都交通は、傘下の北都交通トラベルによる募集型会員制バスとして、1984年3月に札幌と函館を結ぶ夜行バスの運行を開始した。北都交通では、日本近距離航空(当時)と提携し、片道は夜行バスで片道は航空機を選択できるツアーパックも設定した[2]

運行形態は、複数台運行の中で、交代運転士が乗務するバスと車掌が乗務するバスが混在しており、例えば3台運行の場合、運転士4名と車掌2名という組み合わせであった[3]。交代運転士は当該便のすべての車両の予備という位置づけであり、認可上も車掌乗務となっていた[3]。また、函館と札幌の双方に拠点があることから、途中の豊浦付近のドライブインで、上下便の乗務員が入れ替わる、つまりドライブインを中間点とした事実上の「乗務員の往復運転」体制を取るというユニークな方法をとっていた[4]

しかし、同年5月に北海道内の都市間輸送のツアーバスについて、乗合バスの免許秩序が乱れるとして問題視された[1]ことから、同運輸局では同年12月に「会員制定期バスには道路運送法24条の2(貸切バスによる乗合運送の特別許可)を適用する」とした。これを受けて、本路線についても乗合運送の特別許可を申請、同月中に認可された[1]。その後、1990年に乗合免許を正式に取得、名実ともに路線バスとなった[5]

専用車両の方向幕は「高速 札幌-函館」幕であり、上部には「オーロラ号」の表記が記載されていた

1986年10月31日限りで函館本線普通夜行列車が廃止されたことから、札幌と函館を結ぶ夜行の公共交通機関としては唯一の手段となった。その後、北海道旅客鉄道(JR北海道)では、1988年より夜行快速列車ミッドナイト」の運行を開始した。「ミッドナイト」では普通座席車だけではなく、バスでは法規上不可能な「カーペットカー」を連結するなど、オーロラ号を意識した施策を行なった。

  • 1984年3月1日 - 北都交通トラベルサービスで「オーロラ号」予約受付開始。
    • 会員制貸切バス(いわゆるツアーバス)。運行は北都交通、予約・発券は北都交通トラベルサービスが行った。
  • 1984年3月18日 - オーロラ号運行開始。
    • 札幌すみれホテルとホテル函館ロイヤル間を夜行便1往復運行。
    • 中山峠洞爺湖長万部町森町で途中休憩。
    • 札幌すみれホテルとホテル函館ロイヤルで休憩と食事の優待割引を設定。
  • 1984年7月31日 - ダイヤ改正。
  • 1988年4月1日 - ダイヤ改正に伴い函館駅前のハーバービューホテル前発着へ変更
  • 1999年7月24日 - 昼行便2往復、夜行便1往復の湯の川温泉延長乗り入れ開始。
    • 啄木亭前(現 湯の川温泉北)、平成館前(現 湯の川温泉)、グランドホテル前(現 湯の川温泉東)を新設。全便発着を北都交通函館支店に変更。
  • 2001年4月 - ハーバービューホテル前から函館駅前北都交通バスターミナル発着に経路変更
  • 2002年2月12日 - 4月12日までの期間限定で割引キャンペーンを実施。
  • 2003年4月21日 - 北海道中央バス・道南バスのオーシャンドリームと共同運行へ。

オーシャンドリーム

  • 1993年4月21日 - 北海道中央バスと道南バスによる「オーシャンドリーム」運行開始。
  • 1994年4月1日 - 4枚綴回数乗車券を新設。
  • 1994年12月1日 - 昼行便の地下鉄大谷地駅乗り入れ開始。
  • 1997年10月22日 - 道央自動車道長万部IC供用開始に伴うダイヤ改正。
    • 昼行便を3往復に増回。
    • 長万部IC経由で運行。昼行便の所要時間を約4時間50分、夜行便の所要時間を約5時間20分に短縮。
  • 1998年1月10日 - 4月20日までの期間限定で割引キャンペーンを実施。
  • 1998年4月21日 - 昼行便と函館行の夜行便に七飯町桔梗を新設。
  • 1999年7月24日 - 昼行便2往復を湯の川温泉発着に変更。啄木亭前(現 湯の川温泉北)、平成館前(現 湯の川温泉)、グランドホテル前(現 湯の川温泉東)を新設。
  • 2000年3月29日 - 有珠山噴火に伴いう運行経路変更。
    • 札樽自動車道札幌西IC - 小樽IC国道5号経由で運行。所要時間を約6時間50分に変更。
    • 函館行きは札幌ターミナル始発のため、迂回となる地下鉄大谷地駅乗り入れを休止。札幌行は地下鉄大谷地駅終着に変更。
  • 2000年5月8日 - 迂回運行による慢性的な遅延により札幌行の地下鉄大谷地駅乗り入れを休止。
  • 2000年6月5日 - 運行経路を道央自動車道経由(札幌南IC - 伊達IC)に戻し、地下鉄大谷地駅乗り入れを再開。
  • 2001年6月30日 - 道央自動車道(虻田洞爺湖IC - 伊達IC)の復旧に伴い、平常運行に戻る。
  • 2001年11月19日 - 国縫ICの供用開始に伴い、同IC経由に経路変更。
  • 2002年12月1日 - 発車オ〜ライネットによるインターネット予約開始。
  • 2003年4月21日 - 北都交通のオーロラ号と共同運行へ。

高速はこだて号

  • 2003年4月21日 - オーロラ号とオーシャンドリームを統合。
    • 北海道中央バス、道南バス、北都交通による3社共同運行体制へ。昼行便5往復、夜行便1往復。
    • 中央バス札幌ターミナルと湯の川温泉(啄木亭前)発着に統一。大通バスセンターと北都交通函館支店を廃止。
  • 2003年7月15日 - 八雲を新設。
  • 2003年10月21日 - ダイヤ改正。
    • 昼行便1人乗務化により途中休憩地を追加。夜行折り返し便も含め所要時間25分延長。
    • 啄木亭前、平成館前、グランドホテル前を、湯の川温泉北、湯の川温泉、湯の川温泉東に改称。
  • 2004年6月1日 - 函館駅前の新バスターミナル供用開始に伴い乗り入れ開始。
  • 2004年12月25日 - 桔梗 - 函館駅前ターミナル間に昭和4丁目を新設。
  • 2006年4月1日 - ローソンでの予約・乗車券発売開始。
  • 2006年7月21日 - 札幌行に南郷18丁目駅降車場を新設。札幌ドームシャトルバスと連絡。
  • 2006年12月1日 - 道央自動車道国縫IC - 八雲IC供用開始に伴う変更。
    • 昼行便に森町を新設。国縫IC経由により所要時間を10分短縮。
  • 2008年7月26日 - 「ナッチャン札幌・青森きっぷ」と「ナッチャン札幌・盛岡きっぷ」を新設。高速艇ナッチャンReraを介し、あすなろ号(青森 - 盛岡線)との連絡運輸を開始。
    • 同年10月30日 - ナッチャンReraの運航終了に伴い、「ナッチャン札幌・盛岡きっぷ」の発売を中止。
  • 2010年7月17日 - 昼行便に落部IC経由の直行便を1往復設定。計7往復となる。
    • 同年10月22日 - 昼行便に落部IC経由の直行便を1往復増回。計8往復となる[6]
  • 2011年5月27日 函館行で札幌駅前ターミナル(昼行便のみ)、札幌行で五稜郭駅前の乗車扱いを開始[7]

運行経路

昼行便(八雲・森経由)

昼行便(直行)・夜行便

運行本数

2010年10月22日現在

  • 8往復(昼行便5往復、直行便2往復、夜行便1往復)

所要時間

  • 札幌ターミナル - 湯の川温泉東間 昼行:約5時間30分 夜行:約6時間

使用車両

  • 28〜30人乗り 3列独立シート(一部車両、後部4列)
    • 定員や仕様が異なる場合がある。

その他

  • 予約制(全席指定)。バス会社窓口、発車オ〜ライネットコンビニエンスストア(ローソンのLoppiファミリーマートFamiポート)設置のマルチメディア端末、主な旅行会社で受け付ける。バス会社窓口、主な旅行会社で予約の場合は希望の座席を指定できる。
  • 中央バスカード、道南バスカードでの利用はできない。
  • 夜行便は男性および男女グループが前方席に、女性が後方席に、男女比率によって異なるが概ね中央付近を境に分けられる。この場合も範囲内で希望の座席を指定できる。
  • 過去に「オーロラ号」は軽食や飲み物サービス、「オーシャンドリーム」は休憩時に弁当の予約販売を実施していた。
  • 湯の川温泉街とその周辺には、早朝から入湯できる温泉銭湯施設がある。

注記

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

  • 鈴木文彦『高速バス大百科』(1989年・中央書院) ISBN 4924420360
  • 鈴木文彦『新版・高速バス大百科』(1991年・中央書院) ISBN 492442062X

関連項目

外部リンク

  • 1.0 1.1 1.2 鈴木文彦「高速バス大百科」p147
  • 鈴木文彦「新版・高速バス大百科」p215
  • 3.0 3.1 鈴木文彦「高速バス大百科」p200
  • 鈴木文彦「高速バス大百科」p202
  • 鈴木文彦「新版・高速バス大百科」p184
  • テンプレート:Cite web
  • テンプレート:Cite web