道央自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox road

道央自動車道(どうおうじどうしゃどう、HOKKAIDO EXPRESSWAY)は、北海道茅部郡森町大沼公園ICから、札幌市経由して士別市士別剣淵ICに至る高速道路である。略称は道央道(どうおうどう、HOKKAIDO EXPWY)。国土開発幹線自動車道及び高速自動車国道である北海道縦貫自動車道の一部である。

英文名称はDO-O EXPWYではなくHOKKAIDO EXPWYであり、日本の高速自動車国道で唯一日本語の名称と英語の名称が異なる。

通過市町村

接続高速道路

インターチェンジなど

  • IC番号欄の背景色がテンプレート:Colorである部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色がテンプレート:Colorである部分は施設が供用されていない、または完成していない事を示す。未開通区間の名称は仮称。
  • スマートICは背景色テンプレート:Colorで示す。
  • 記号の意味 IC:インターチェンジ SA:サービスエリア PA:パーキングエリア JCT:ジャンクション TN:トンネル BS:バス停留所 BR:橋・高架橋 TB:本線料金所 GS:ガソリンスタンド
  • (数字)は、他路線の番号。<数字>は、予定番号。
  • BSのうち、○は運用中、◆は休止・廃止、無印はBSなし。
  • GSの記号は、●=あり(24時間営業)、○=あり(8:00 - 20:00営業)、無印=なし、を示す。
  • 表の起点は、札幌JCTとする。
  • 本線上におけるキロポストの距離数には札幌JCT以南に「S」、以北に「N」という表記が数字の前に存在する。

札幌JCT以南(札幌JCT - 七飯IC間)

IC
番号
施設名 接続路線名 起点
から
km
BS GS 備考 所在地
1-1 札幌JCT 札樽自動車道 0.0 石狩振興局 札幌市白石区
1 北郷IC 国道274号札幌新道 1.6 苫小牧・函館方面出入口のみ
2 大谷地IC 国道274号(札幌新道) 3.6 小樽・旭川方面出入口のみ
2-1 札幌南IC/TB 札幌新道 7.4 本線料金所併設 札幌市厚別区
3 北広島IC 国道36号 11.9 北広島市
3-1 輪厚PA/スマートIC 市道広島輪厚線 16.0 スマートICは6:00-22:00のみ利用可
- 北恵庭BS 22.1 2012年3月31日をもって休止 恵庭市
4 恵庭IC/BS 道道117号恵庭岳公園線 25.8
4-1 千歳恵庭JCT 道東自動車道 29.8 千歳市
5 千歳IC 道道77号千歳インター線 34.8
5-1 新千歳空港IC 道道1175号新千歳空港インター線 38.8
- 美沢PA 41.4 胆振総合振興局 苫小牧市
6 苫小牧東IC/JCT 日高自動車道
道道91号苫小牧東インター線
46.7
- 高丘BS 55.2
- 苫小牧中央IC 国道276号 計画中
7 苫小牧西IC 道道141号樽前錦岡線 64.3
- 樽前SA 67.4
8 白老IC 道道86号白老大滝線 80.1 白老郡白老町
- 萩野PA 84.9
- 竹浦BS 89.7
9 登別東IC 道道2号洞爺湖登別線 98.7 登別市
- 富浦PA 101.7
10 登別室蘭IC 国道36号
道道144号登別室蘭インター線
110.1
- 本輪西PA 118.2 函館方面のみ 室蘭市
11 室蘭IC 道道107号室蘭環状線
道道127号室蘭インター線
119.7
- 有珠山SA 130.2 伊達市
12 伊達IC 道道145号伊達インター線 132.6
- 東有珠緊急避難路 一般車進入禁止 虻田郡洞爺湖町
- 北有珠緊急避難路 一般車進入禁止
13 虻田洞爺湖IC 国道230号
道道578号洞爺虻田線
146.2
- 豊浦噴火湾PA 154.3 ハイウェイオアシス併設 虻田郡豊浦町
14 豊浦IC 国道37号 159.4
14-1 黒松内JCT 黒松内新道
北海道横断自動車道
177.6 後志総合振興局 寿都郡黒松内町
- 静狩PA 187.9 渡島総合振興局 山越郡長万部町
15 長万部IC 国道5号 193.2
16 国縫IC 国道230号
渡島半島横断道路
204.3
- 国縫PA[1] 計画中
17 八雲IC 国道277号 226.0 二海郡八雲町
- 八雲PA 234.4 ハイウェイオアシス併設
18 落部IC 道道1155号落部インター線 242.0
19 森IC 道道1156号森インター線 262.2 茅部郡森町
- 駒ケ岳PA[1][2] 計画中
- 大沼公園TB 本線料金所
20 大沼公園IC 道道149号大沼公園インター線 271.9
北海道縦貫自動車道 七飯~大沼 (事業中) 亀田郡七飯町
- 七飯IC(仮称) 国道5号
道道96号上磯峠下線[3]
事業中
基本計画区間
4 七飯藤城IC 国道5号
函館新道に接続

札幌JCT以北(札幌JCT-名寄IC)

IC
番号
施設名 接続路線名 起点
から
km
BS GS 備考 所在地
1-1 札幌JCT 札樽自動車道 0.0 石狩振興局 札幌市白石区
1 札幌IC/TB 国道274号札幌新道 0.5 旭川・士別方面出入口
2 江別西IC 道道110号江別インター線 7.1 江別市
- 野幌PA/BS 10.3
3 江別東IC 国道337号
道央圏連絡道路
16.7
- 栗沢BS 24.3 空知総合振興局 岩見沢市
4 岩見沢IC 国道234号 32.4
- 岩見沢SA/東山BS 36.1
5 三笠IC 道道116号岩見沢三笠線 42.3 三笠市
6 美唄IC 道道135号美唄富良野線 53.6 美唄市
- 茶志内PA 59.0
7 奈井江砂川IC 道道114号赤平奈井江線 67.2 空知郡奈井江町
- 砂川吉野BS 71.1 砂川市
- 砂川SA/砂川石山BS/スマートIC (仮称)砂川SAスマートインター線[4] 76.1 ハイウェイオアシス併設
スマートICは2015年度併用予定
8 滝川IC 国道38号 81.2 滝川市
- 江部乙BS 86.6
8-1 深川JCT 深川留萌自動車道 94.0 深川市
9 深川IC 道道79号深川豊里線 99.1
- 音江PA 104.9
- 納内BS 109.1
10 旭川鷹栖IC 道道146号旭川鷹栖インター線 125.8 上川総合振興局 上川郡鷹栖町
11 旭川北IC 道道1150号旭川北インター線
旭川十勝道路:予定)
134.3 旭川市
- 比布大雪PA 141.6 上川郡比布町
11-1 比布JCT 旭川紋別自動車道 145.0
12 和寒IC 国道40号 155.6 上川郡和寒町
- 剣淵PA 2020年度開設予定[5] 上川郡剣淵町
- 士別剣淵TB 171.6 本線料金所
13 士別剣淵IC 道道1161号士別剣淵インター線
北海道縦貫自動車道 士別剣淵~名寄 (事業中) 士別市
- 多寄IC(仮称) 道道888号東陽多寄線 183.6 2015年度開通予定
- 名寄IC 国道40号 195.6 名寄市
名寄美深道路に接続

SA・PA

売店
全てのSAと輪厚PA、野幌PAにある。それ以外のSA・PAはすべてトイレ自動販売機のみとなっている。美沢PAでは、夏-秋限定で上り線のみ軽食等の販売が行われる。
ハイウェイオアシス
八雲PA・豊浦噴火湾PA・砂川SAに併設されている。
レストラン
無し。ただし、有珠山・岩見沢・砂川SAと輪厚PAは店内調理で軽食等を取り扱う(食事スペースあり)。
ガソリンスタンド
有珠山SA・砂川SA・輪厚PAの3カ所にある。

主なトンネルと橋

ファイル:Washinoki-iseki tunnel.JPG
鷲ノ木遺跡トンネル(下り線)
  • 鷲ノ木遺跡トンネル(落部IC - 森IC):85m
道路予定地の鷲ノ木遺跡より縄文時代後期前半(約4,000年前)の北海道内では最大規模の環状列石と竪穴墓域が発掘されたため、遺跡の保存のため「R&C工法」を用いたトンネル構造へ変更した[6][7]
  • 金山トンネル(豊浦IC - 黒松内JCT) : 2,160m
  • 長流川橋(伊達IC - 虻田洞爺湖IC):1,773m
河川に架かる高速道路の橋としては長さ日本一
  • 小糸魚川橋
  • 新有珠川橋
  • 苫小牧川橋
  • 高丘橋
  • 勇払川橋
  • ママチ川橋
  • 千歳川橋
  • 石狩川橋(音江PA - 旭川鷹栖IC) : 543m

トンネルの数

区間 上り線 下り線 備考
大沼公園IC - 森IC 0
森IC - 落部IC 3
落部IC - 黒松内JCT 0
黒松内JCT - 豊浦IC 1
豊浦IC - 豊浦噴火湾PA 1
豊浦噴火湾PA - 虻田洞爺湖IC 5
虻田洞爺湖IC - 伊達IC 1
伊達IC - 本輪西PA 0
本輪西PA - 登別室蘭IC 3
登別室蘭IC - 富浦PA 1 1
富浦PA - 登別東IC 0 0
登別東IC - 萩野PA 1 1
萩野PA - 白老IC 0 0
白老IC - 樽前SA 2 2
樽前SA - 三笠IC 0 0
三笠IC - 美唄IC 2 2
美唄IC - 音江PA 0 0
音江PA - 旭川鷹栖IC 3 3
旭川鷹栖IC - 士別剣淵IC 0
合計 23 23

※:大沼公園IC - 登別室蘭IC間と旭川鷹栖IC - 士別剣淵IC間のトンネルは暫定2車線の対面通行であるため、上下線合わせて1本となる。

歴史

  • 1971年昭和46年)
    • 12月4日:北広島IC - 千歳IC間開通。
  • 1972年(昭和47年)
    • 9月19日:北広島IC-千歳IC間を4車線化。
  • 1978年(昭和53年)
  • 1979年(昭和54年)
  • 1980年(昭和55年)
    • 10月29日:苫小牧東IC - 苫小牧西IC間開通[10]
  • 1983年(昭和58年)
  • 1985年(昭和60年)
  • 1986年(昭和61年)
    • 10月9日:登別東IC - 登別室蘭IC間開通。
  • 1987年(昭和62年)
    • 9月18日:岩見沢IC - 美唄IC間開通。三笠IC及び美唄ICに、全国に先駆けて自動発券機を設置[15]
  • 1988年(昭和63年)
    • 10月8日:美唄IC - 滝川IC間開通[16]
  • 1989年平成元年)
  • 1990年(平成2年)
    • 10月30日:深川IC - 旭川鷹栖IC間開通。当初は暫定2車線として開通し[17]、その後2003年(平成15年)に4車線化。
  • 1991年(平成3年)
  • 1992年(平成4年)
    • 9月30日:札幌JCT開通により札樽道と接続[21]
    • 10月27日:室蘭IC - 伊達IC間開通[22]
  • 1994年(平成6年)
    • 3月30日:伊達IC - 虻田洞爺湖IC間開通[23]
  • 1997年(平成9年)
    • 10月22日:虻田洞爺湖IC - 長万部IC間開通[24]
  • 1998年(平成10年)
    • 3月23日:苫小牧東ICで日高道と接続。
    • 4月11日:深川JCT開通により深川留萌道と接続[25]
  • 1999年(平成11年)
    • 10月7日:千歳恵庭JCT開通により道東道と接続。
    • 11月12日:札幌南IC(小樽旭川方面からの出口)開通。
  • 2000年(平成12年)
    • 3月29日:有珠山に噴火の恐れが高まったため、伊達IC - 豊浦IC間が通行止。
    • 7月13日:豊浦町内に虻田洞爺湖仮出入口完成、虻田洞爺湖仮出入口 - 豊浦IC間の通行止解除。
    • 10月4日:旭川鷹栖IC - 和寒IC間開通[26]
  • 2001年(平成13年)
    • 2月9日:伊達IC - 虻田洞爺湖IC間の通行止解除。
    • 6月30日:虻田洞爺湖IC - 虻田洞爺湖仮出入口間の通行止解除に伴い、虻田洞爺湖仮出入口を廃止[27]
    • 9月10日:札幌南IC(小樽旭川方面入口)開通[28]
    • 10月17日:深川IC - 音江PA間の4車線化。
    • 11月19日:長万部IC - 国縫IC間開通[29]
  • 2003年(平成15年)
    • 9月30日:音江PA - 旭川鷹栖IC間の4車線化。
    • 10月4日 : 和寒IC - 士別剣淵IC間開通[30]
  • 2004年(平成16年)
    • 3月27日:比布JCT開通により旭川紋別道と接続。
  • 2006年(平成18年)
    • 2月3日:国土交通省が士別剣淵IC - 名寄IC(仮称)間について、士別剣淵ICから士別市多寄町までの区間を整備し、残り区間を当面着工しない区間とし、並行する国道40号を利用すると発表。
    • 2月7日:大沼公園IC(仮称) - 七飯IC(仮称)間が新直轄方式に変更。
    • 11月18日:国縫IC - 八雲IC間開通[31]
  • 2007年(平成19年)
    • 12月21日:虻田洞爺湖ICが国道230号の新ルートへの移転工事が完了、新ルートの供用開始と共に開業し、既存のICを廃止。
  • 2009年(平成21年)
    • 8月3日:輪厚スマートICが供用開始[32]
    • 10月10日:八雲IC - 落部IC間開通[33]
    • 11月7日:黒松内JCT開通により黒松内新道(北海道横断道)と接続[34]
  • 2010年(平成22年)
  • 2011年(平成23年)
    • 6月19日:政府が3月11日に発生した東日本大震災の復興費用確保のため、岩見沢IC - 士別剣淵IC間で行っていた無料化社会実験を一旦終了させ、以降の社会実験を一時凍結[37]。これに伴い6月20日以降、この区間の通行料金が再び有料となる。
    • 11月26日:落部IC - 森IC間開通。
  • 2012年(平成24年)
  • 2013年(平成25年)

道路管理者

  • NEXCO東日本 北海道支社
    • 室蘭管理事務所:大沼公園IC - 登別室蘭IC
      (室蘭管理事務所管理区間はこの区間のみ)
    • 苫小牧管理事務所:登別室蘭IC - 千歳IC
      (苫小牧管理事務所管理区間はこの他、日高道 苫小牧東IC - 沼ノ端西IC
    • 札幌管理事務所:千歳IC - 札幌IC
      (札幌管理事務所管理区間はこの他、札樽道 札幌JCT - 小樽IC、道東道 千歳恵庭JCT-夕張IC
    • 岩見沢管理事務所:札幌IC - 奈井江砂川IC
      (岩見沢管理事務所管理区間はこの区間のみ)
    • 旭川管理事務所:奈井江砂川IC - 士別剣淵IC
      (旭川管理事務所管理区間はこの他、深川留萌道 深川JCT-深川西IC

ハイウェイラジオ

  • 長万部(静狩PA - 黒松内JCT)
  • 室蘭(本輪西PA - 登別室蘭IC)
  • 白老(白老IC - 樽前SA)
  • 恵庭(恵庭IC - 輪厚PA)
  • 野幌(江別西IC - 江別東IC)

車線・最高速度

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度 備考
大沼公園IC - 登別室蘭IC 2=1+1 70km/h
登別室蘭IC - 札幌南IC/TB 4=2+2 100km/h
札幌南IC/TB - 札幌IC/TB 80km/h
札幌IC/TB - 深川IC 100km/h
深川IC - 旭川鷹栖IC 80km/h
旭川鷹栖IC - 士別剣淵IC 2=1+1 70km/h

</small>

※一部区間や4車線で80km/h

交通量

平日24時間交通量(台)(上下合計)[40]

  • 斜字は推計値を示す。
  • 表の分け方はインターチェンジに準ずる。なお、本線上におけるキロポストの距離数には札幌JCT以南に「S」、以北に「N」という表記が数字の前に存在する。

札幌JCT以南(札幌JCT-七飯IC)

区間 平成17年度
(2005年度)
平成22年度(2010年度) 備考
台数 混雑度
札幌JCT - 北郷IC 35,277 40,973 0.71
北郷IC - 大谷地IC 38,652 48,200 0.81
大谷地IC - 札幌南IC 28,864 36,006 0.66
札幌南IC - 北広島IC 29,304 34,310 0.65/0.69
北広島IC - 輪厚SIC 32,526 37,217 0.69 前回調査時
輪厚SIC未開通
輪厚SIC - 恵庭IC 36,548 0.71
恵庭IC - 千歳恵庭JCT 28,261 33,235 0.64/0.75
千歳恵庭JCT - 千歳IC 26,424 29,955 0.66
千歳IC - 苫小牧東IC 16,814 19,234 0.48
苫小牧東IC - 苫小牧西IC 9,196 10,608 0.29
苫小牧西IC - 白老IC 8,633 9,858 0.29
白老IC - 登別東IC 8,039 8,995 0.27
登別東IC - 登別室蘭IC 7,283 8,291 0.27
登別室蘭IC - 室蘭IC 4,937 5,540 0.82
室蘭IC - 伊達IC 4,365 4,024 0.45
伊達IC - 虻田洞爺湖IC 2,712 2,452 0.56
虻田洞爺湖IC - 豊浦IC 2,263 2,076 0.41
豊浦IC - 黒松内JCT 2,432 2,317 0.40 前回調査時
黒松内JCT未開通
黒松内JCT - 長万部IC 3,133 0.44
長万部IC - 国縫IC 2,120 3,073 0.40
国縫IC - 八雲IC 未開通 2,925 0.29
八雲IC - 落部IC 2,478 0.22
落部IC - 森IC 未開通 2011年11月開通
森IC - 大沼公園IC 未開通 2012年11月開通

札幌JCT以北(札幌JCT-名寄IC)

  • 平成22年度の調査において、岩見沢IC-士別剣淵IC間では高速道路無料化社会実験(終日、全車種)が行われていた。
区間 平成17年度
(2005年度)
平成22年度(2010年度) 備考
台数 混雑度
札幌JCT - 札幌IC 14,057 9,411 0.18
札幌IC - 江別西IC 19,410 21,799 0.42
江別西IC - 江別東IC 16,648 19,266 0.41
江別東IC - 岩見沢IC 16,014 18,786 0.40
岩見沢IC - 三笠IC 13,413 22,917 0.54/0.44
三笠IC - 美唄IC 12,749 23,978 0.53
美唄IC - 奈井江砂川IC 11,995 22,665 0.41/0.51
奈井江砂川IC - 砂川HWO 10,975 21,224 0.38   
砂川HWO - 滝川IC 10,973 21,247 0.38
滝川IC - 深川JCT 9,636 19,658 0.34
深川JCT - 深川IC 8,664 17,998 0.32
深川IC - 旭川鷹栖IC 7,744 17,115 0.30/0.43
旭川鷹栖IC - 旭川北IC 4,141 10,485 0.77
旭川北IC - 比布JCT 4,350 13,695 0.90
比布JCT - 和寒IC 2,412 8,940 0.57
和寒IC - 士別剣淵IC 2,123 7,577 0.45

その他

  • 日平均交通量(2003年度JH年報より)
    • 国縫IC - 札幌南IC(区間平均):9,354台(前年度比95.5%)
    • 札幌南IC - 札幌IC(総交通量):26,261台(99.9%)
    • 札幌IC - 和寒IC(区間平均):9,939台(97.8%)
    最大:恵庭IC - 北広島IC 30,760台(97.1%)
    最小:旭川北IC - 和寒IC 1,567台(102.6%)
  • 料金収入
    年間:35,226,652,000円(98.0%)
    日平均:96,511,000円

料金

大沼公園IC - 札幌南IC間、札幌JCT - 士別剣淵IC間がそれぞれ対距離制、札幌南IC - 札幌JCT - 札樽道札幌西IC間は均一料金区間となっている[41]

高速道路無料化社会実験

2010年6月28日より一部区間の無料化社会実験が実施されたが、2011年3月11日に発生した東日本大震災の復興費用確保のため、2011年6月19日をもって凍結された[37] 制度の詳細や経緯は高速道路無料化を参照。

全車種を対象とした終日無料化社会実験

2010年6月28日より実施され[36]、2012年3月まで継続実施されることが公表されていた[42]が、東日本大震災の復興費用確保のため2011年6月19日をもって凍結された。

区間
  • 岩見沢IC - 士別剣淵IC[36]
時間と対象
  • 終日、全車種(ETC搭載車、非搭載車ともに対象)[36]

中型車以上を対象とした夜間無料化社会実験

2011年6月頃から2011年12月まで実施されることが公表されていた[42]が、東日本大震災の復興費用確保のため実施されることなく凍結された。

予定されていた区間
  • 千歳恵庭JCT - 落部IC
時間と対象
  • 22時 - 翌日6時、ETCを搭載した中型車・大型車・特大車

新直轄方式

本道路に接続する北海道縦貫自動車道の以下の2区間については、新直轄方式により国土交通省北海道開発局が整備を進めている。

士別剣淵IC - 名寄IC間については、2003年(平成15年)12月25日の第1回国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)にて新直轄方式に切り替えられ[43]2006年平成18年)2月7日の第2回国幹会議で、士別剣淵IC-士別市多寄町間を「緊急に整備すべき区間」、残りの区間を「当面着工しない区間」とし、当面は並行する国道40号を利用することとされた。また、同日、大沼公園IC - 七飯IC間についても新直轄方式に切り替えられた[44]

2014年(平成26年)5月28日の北海道開発局事業審議委員会にて、士別市多寄町 - 名寄IC間の凍結を解除する方針が示され、妥当と判断された[45][46]

関連項目

テンプレート:Sister

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:道央自動車道1 テンプレート:道央自動車道2 テンプレート:東日本高速道路

テンプレート:日本の高速道路
  1. 1.0 1.1 サービスエリア等の施設を整備するために取得した用地並びに用途を廃止した高速道路本線及びサービスエリア等の施設の用地のうち、施設の具体的な整備予定がなく、有効利用もされていないものについて把握し、これらの用地について今後も保有し続ける必要性を検証するとともに有効利用することについて検討する体制を道路会社との間で整備するよう改善の処置を要求したもの - 会計検査院
  2. テンプレート:PDFlink
  3. テンプレート:Cite web
  4. (仮称)砂川SAスマートインターチェンジ整備事業本格スタート - 砂川市
  5. テンプレート:Cite web
  6. 高速道路の建設と鷲ノ木遺跡の保存について nexco東日本
  7. 鷲ノ木遺跡でトンネル工事 北海道新聞動画ニュース (2009年5月8日)
  8. “道縦貫自動車道 千歳-苫小牧間が完成”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1978年10月21日)
  9. “北広島-札幌南が開通”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1979年10月29日)
  10. “華やかに開通式 道央自動車道苫小牧東-西 100台がパレード”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1980年10月29日)
  11. “ハイウエー北海道幕開け 札幌-岩見沢31・9キロが開通 今月末には白老まで直通”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1983年11月9日)
  12. “札幌-白老 1時間時代に 道央自動車道 苫西-白老間が開通”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1983年11月30日)
  13. “道縦貫道 登別東 白老18.6キロ 期待集めて華やか開通”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1985年10月18日)
  14. “岩見沢-登別ノンストップ 道央自動車道 札幌南-札幌 華やかに開通式”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1985年10月25日)
  15. “出来秋貫き21.2キロ 岩見沢-美唄 高速道が開通”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1987年9月18日)
  16. “お待たせ 新ルート開通”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1988年10月8日)
  17. “深川-旭川鷹栖間が開通 道央自動車道 「道北」と札幌直結”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1990年10月30日)
  18. “高速道路、UターンOK-全国初、砂川サービスエリアで”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1991年4月26日)
  19. “砂川のハイウェイ・オアシスが完成-子どもの国と直結祝う”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1991年4月30日)
  20. “道央圏の動脈充実-道央自動車道、登別室蘭~室蘭間が開通。9.6キロ、暫定2車線で”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1991年10月25日)
  21. “視角触角 本道高速道延長300キロに。「札樽」「道央」3日後にドッキング-観光、物流は歓迎。未開通地域はいらだちも”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1992年9月27日)
  22. “道央道、室蘭~伊達間が開通-暫定2車線、12・9キロ。西胆振観光地と札幌、旭川が直結”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1992年10月27日)
  23. “胆振の観光 より身近に 道央道の伊達-虻田洞爺湖開通”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1994年3月30日)
  24. “長万部ICが開通 道央自動車道、道南へ”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1997年10月22日)
  25. “深川留萌道 深川-深川西が開通 4.4キロ暫定片側1車線”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1998年4月11日)
  26. “道縦貫道 旭川鷹栖-和寒が開通 29.3キロ、暫定2車線で”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2000年10月4日)
  27. “道央道が全線開通 有珠噴火から15カ月ぶり 虻田”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2001年6月30日)
  28. “改修中の札幌南インター 来月10日全面供用 小樽・旭川方面へ入り口”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2001年8月19日)
  29. “長万部-国縫開通 道央道”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2001年11月19日)
  30. “道央自動車道 「名寄まで開通願う」 地元、祝賀ムードに沸く”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2003年10月5日)
  31. “札幌-八雲一直線 道央道でIC開通”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2006年11月19日)
  32. “ETC限定 輪厚にIC 北広島の道央道”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2009年6月29日)
  33. “道央道 八雲-落部IC開通 札幌-函館が5分短縮”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2009年10月11日)
  34. “救急搬送に利用/観光客増加見込みイベント 黒松内新道 開通に期待 7日 商店街は客流出懸念”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2009年11月5日)
  35. “帰省にレジャー 利用者歓迎/国道沿い店舗 来客減を危ぐ 高速無料化 悲喜こもごも 管内”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2010年2月3日)
  36. 36.0 36.1 36.2 36.3 “そろり無料高速 初日の管内 交通量やや増”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2010年6月29日)
  37. 37.0 37.1 テンプレート:PDFlink
  38. “森-大沼公園が開通 道央道”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2012年11月10日)
  39. “新千歳空港IC開通”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2013年8月3日)
  40. テンプレート:Cite web
  41. 高速道路料金ガイド【北海道版】
  42. 42.0 42.1 テンプレート:PDFlink
  43. 第1回国土開発幹線道路建設会議
  44. 第2回国土開発幹線道路建設会議
  45. 北海道縦貫自動車道士別剣淵~名寄 再評価準備書説明資料北海道開発局事業審議委員会
  46. 建設凍結の高速道2区間着工へ 士別市多寄町-名寄、足寄-陸別町小利別 北海道新聞(2014年5月29日)