福島県立安積高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の高等学校 テンプレート:座標一覧

福島県立安積高等学校(ふくしまけんりつ あさかこうとうがっこう)は、福島県郡山市開成五丁目に所在する県立高等学校。通称は「安高」(あんこう)。

概要

歴史
1884年明治17年)創立の「福島県福島中学校」を前身とする。1948年昭和23年)の学制改革により、新制高等学校となった。長く男子校であったが2001年平成13年)より男女共学となった。学校正面に立つ旧福島尋常中学校本部(旧本館)は1977年(昭和52年)に国の重要文化財に指定され、現在は安積歴史博物館となっている。2014年(平成26年)に創立130周年を迎える。
設置課程・学科
全日制課程 普通科
かつては理数科を有していたが、2000年(平成12年)に廃止された。
分校
御舘校(御舘の読みは「みたて」) - 〒963-0831 福島県郡山市中田町柳橋字広平128([[[:テンプレート:座標URL]]37_21_59.9_N_140_31_4.1_E_type:edu_region:JP&title=%E5%BE%A1%E8%88%98%E6%A0%A1 地図]
全日制課程 普通科
校訓
「文武両道」、「質実剛健」、「開拓者精神」
校章
を背景にして、中央に「高」の形をした花弁を置いている。旧制中学校時代の校章は桜の花弁を背景にして中央に「中」の文字を置いていた。
校歌
旧制中学校時代の1921年大正10年)に制定。作詞は福島県立安積中学校 校友会(生徒会)、作曲は原田敬一(福島県師範学校教諭)による。歌詞は3番まであり[1]、1番に校名の「安積」が登場する。
応援歌
新入生は4月に1週間行われる応援歌練習にて、応援団幹部から校歌・応援歌を教わる。覚えた歌は運動部の試合や各種行事で歌われ、卒業後もOB会などで歌われる。
応援歌 - 「紫の旗行く(ゆく)所」・テンプレート:要出典範囲
スクールカラー
紫色
同窓会
「安積桑野会」(あさかくわのかい)と称している。

沿革

旧制中学校時代
  • 1884年(明治17年)
  • 1886年(明治19年)
  • 1887年(明治20年)
  • 1889年(明治22年)
    • 3月30日 - 安積郡桑野村に新校舎が完成し、移転を完了。
    • 4月4日 - 第1回卒業式を挙行。最初の卒業生は7名であった。
  • 1896年(明治29年)5月5日 - 磐城分校を設置。
  • 1898年(明治31年)4月 - 「福島県第一尋常中学校」と改称。磐城分校が分離し、福島県第二尋常中学校として独立。
  • 1900年(明治33年)4月1日 - 中学校令の改正により、「福島県第一中学校」に改称(尋常が除かれる)。
  • 1901年(明治34年)
    • 4月1日 - 「福島県安積中学校」に改称。
    • 4月27日 - 「福島県立安積中学校」に改称(県の後に「立」が付される)。
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 義務教育年限の延長(4年から6年)により、入学資格が尋常小学校(6年)卒業程度に変更となる。
  • 1920年(大正9年)9月11日 - 授業を開始した9月11日を創立記念日に制定。
  • 1921年(大正10年)9月11日 - 第1回開校記念式典を挙行。校歌・校旗を制定。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、入学資格が国民学校初等科(6年)卒業程度に変更となる。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 中等学校令の施行により、この年の入学生から修業年限が4年(現在の中学1年から高校1年に相当)となる。
  • 1944年(昭和19年)- 勤労動員が開始。
  • 1945年(昭和20年)
    • 3月 - 4年生(1941年(昭和16年)入学生)と5年生(1940年(昭和15年)入学生)の合同卒業式を挙行。
    • 4月1日 - 学校での授業を停止。ただし勤労動員は継続。
    • 9月 - 終戦により、授業を再開。
  • 1946年(昭和21年)4月1日 - 修業年限が5年となる(4年修了時点で卒業することもできた)。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
    • 旧制中学校の生徒募集を停止。
    • 新制中学校を併設し(以下・併設中学校)、旧制中学校1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。
    • 併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
    • 旧制中学校3・4年修了者はそのまま在籍し、旧制中学4・5年生となった(4年修了時点で卒業することもできた)。
新制高等学校
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)により、旧制中学校は廃止され、新制高等学校福島県立安積高等学校」(男子校)が発足。
      • 通常制普通課程(現・全日制課程普通科)を設置。修業年限を3年とする。
      • 旧制中学卒業生(5年修了者)の希望者を新制高校3年生、旧制中学4年修了者を新制高校2年生、併設中学校卒業生(3年修了者)を新制高校1年生として収容。
      • 併設中学校は継承され(名称:福島県立安積高等学校併設中学校)、1946年(昭和21年)に旧制中学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
    • 7月6日 - 新徽章(校章)を制定。
    • 12月23日 - 旧制中学時代の校友会(戦時中は報国隊)に代わり、生徒自治会が発足。
  • 1949年(昭和24年)
    • 3月31日 - 併設中学校を廃止。
    • 10月9日 - 同窓会「安積桑野会」が発足。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 2学期制を導入。
  • 実施年不明 - 福島県立大槻高等学校を統合し、大槻農業部とする。また旧大槻高等学校より福良分校を移管される[4]
  • 実施年不明 - 福良分校を福良第二部に改称[4]
  • 1960年(昭和35年)1月22日 - 新校旗披露式を挙行。
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 大槻農業部を大槻分校とする[5]
  • 1963年(昭和38年)
  • 1967年(昭和42年)4月1日 - 福島県立田村高等学校から御舘分校(現・御舘校)が移管される。
  • 1968年(昭和43年)4月1日 - 理数科を設置。
  • 1972年(昭和47年)3月10日 - 理科棟が完成。
  • 1973年(昭和48年)
    • 3月30日 - 管理棟が完成。
    • 3月31日 - 旧本館が福島県指定重要文化財に指定。
  • 1974年(昭和49年) - 「思索の森」を造成。
  • 1975年(昭和50年) - 第1回校内駅伝競走大会を開催。
  • 1976年(昭和51年)3月31日 - 大槻分校を廃止。
  • 1977年(昭和52年)3月28日 - 旧本館が国の重要文化財に指定。
  • 1982年(昭和57年) - 学校祭を「紫旗祭」(しきさい)と改称。
  • 1984年(昭和59年)
  • 1986年(昭和61年)7月24日 - この日放送の『ザ・ベストテン』(TBS系)において中森明菜が旧本館で歌唱。
  • 1998年(平成10年)4月 - 理数科の募集を停止。
  • 2000年(平成12年)
  • 2002年(平成14年)4月1日 - 文部科学省より、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定される(3年間)。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定期間が2006年度(平成18年度)まで延長される。
  • 2010年(平成22年)10月30日 - 合唱部が第63回全日本合唱コンクール全国大会高等学校部門Bグループに出場、文部科学大臣奨励賞(日本一)を初受賞。
  • 2011年(平成23年)3月11日 - 東日本大震災により被災。
  • 2013年(平成25年)10月5日 - 震災で被災した安積歴史博物館の修理を終え、仮オープン。一般公開を再開。

学校行事

2学期制

Ⅰ期(前期)
  • 4月 - 始業式、入学式、対面式、新入生歓迎会、応援歌練習、PTA総会
  • 5月 - 生徒総会、第1回校内模試
  • 6月 - 野球部安校黎明定期戦(安積黎明高校との定期戦)、I期中間考査、第2回校内模試
  • 7月 - 第1回実力テスト、体育祭、夏季休業前集会、3年夏季課外、学校説明会
  • 8月 - 1・2年夏季課外、3年夏季特別学習会、夏季休業明集会、紫旗祭(文化祭)(5年に2回)~9月
  • 9月 - 創立記念日(11日)、I期期末考査
Ⅱ期(後期)
  • 10月 - ロードレース大会、修学旅行、オープンスクール
  • 11月 - 第2回実力テスト、Ⅱ期中間考査(3年学年末考査)
  • 12月 - 冬季休業前集会、1・2・3年冬季課外
  • 1月 - 冬季休業明集会、1・2年第3回実力テスト、大学入試センター試験
  • 2月 - 1・2年Ⅱ期期末考査、表彰式
  • 3月 - 卒業式、終業式、離退任式 

部活動

体育系
文化系
同好会
委員会
  • 應援團
  • 放送委員会
  • 新聞委員会
  • JRC委員会

著名な出身者

政界
文化界
その他

交通

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停

舞台となった作品

関連項目

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 旧制中学校時代は歌詞は5番まであった。(参照:福島県立安積中学校五十年史(1934年(昭和9年)3月31日出版) - 国立国会図書館近代デジタルライブラリーウェブサイト)
  2. 1943年(昭和18年)まで初代福島市役所庁舎の所在地。
  3. 3.0 3.1 3.2 福島県立安積中学校五十年史(1934年(昭和9年)3月31日出版) - 国立国会図書館近代デジタルライブラリーウェブサイト
  4. 4.0 4.1 テンプレート:PDFlink - 宮城IT教育ポータルサイト
  5. 福島県教育年報1962年(昭和37年)

外部リンク

テンプレート:Asbox