新春ワイド時代劇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Sidebar with collapsible lists新春ワイド時代劇』(しんしゅんワイドじだいげき)は、テレビ東京同系列で1月2日に放送している正月恒例の特別番組である。

放送日に設定している1月2日は、前身の「12時間超ワイドドラマ」の放送を開始した当時、親局のアナログチャンネル番号が「12ch」だった事に因んでいる。

概要

1979年、東京12チャンネル(現・テレビ東京)の開局15周年記念の一環として映画『人間の條件』を12時間に亘り放送したのが始まりとされており、翌1980年も映画『宮本武蔵』を一挙放送した。その反響の大きさから、1981年に放送された『それからの武蔵』以降はテレビ東京オリジナルの「12時間超ワイドドラマ」(放送時間も同日の昼12時から深夜12時(24時)までの12時間)を放送する様になった。

2001年からは放送時間をそれまでの12時間から10時間に(日本テレビ系列の『箱根駅伝』中継が14時ごろに放送終了となるため、チャンネルを変えてもらいやすくなると見込み、スタート時刻を14時に変更、終了は今までと同じ24時)短縮、規模を縮小したため「新春ワイド時代劇」(2001年と2002年は21世紀の初頭に因み「新世紀ワイド時代劇」)と改題、現在でもテレビ東京系列の正月恒例の特別番組として継続されている。
その後、2010年からは放送時間をそれまでの10時間から、テレビ東京のデジタルリモコンキー「7チャンネル[1]」に因んで7時間に短縮され、放送時間は16時から23時に変更されたが、開始時間帯は日本テレビ系列の『高校サッカー』中継が終了する頃である[2]。(2013年は17時から24時に放送された。)さらに、2014年からは放送時間をそれまでの7時間から5時間に短縮され、放送時間は18時から23時に変更された。(当初の12時間からは規模がほぼ半減される)

2000年までは5部制もしくは6部制だったが、2001年から2005年は4部制、2006年から2013年は3部制、2011年と2014年からは2部制になっており、それぞれにオープニング・エンディングを入れている。中断時間は5~10分で、各局別編成(番組案内・新年の挨拶・ニュース・天気予報など)となっていたが、2010年以降は中断せずに放送されている。

舞台として選ばれる時代は、江戸時代が圧倒的に多い。戦国時代より前を舞台とした作品は全く製作されていない。
最も新しい時代を扱ったのは、1983年の『海にかける虹〜山本五十六と日本海軍』で、太平洋戦争を描いている。昭和時代が登場するのは本作のみで、明治時代以降を描いた作品は、本作と、翌84年の『若き血に燃ゆる〜福沢諭吉と明治の群像』の2作となる。幕末を主に扱った作品、戦国時代の作品も比較的少ない。

先述の通り、局オリジナル時代劇第1作となったのは1981年の『それからの武蔵』(萬屋錦之介主演)だが、同作は96年に北大路欣也主演で『徳川剣豪伝 それからの武蔵』として再び製作された。この例を初めとして、2000年の『次郎長三国志』(オリジナル:1991年)、2001年『宮本武蔵』(オリジナル:1990年)、2004年『竜馬がゆく』(オリジナル:1982年)、2008年『徳川風雲録 八代将軍吉宗』(オリジナル:1986年『同・御三家の野望』)、2010年『柳生武芸帳』(オリジナル:1985年『風雲 柳生武芸帳』)と、特に近年は過去の作品のリメイクが増えている。

最も多く取りあげられている題材は“忠臣蔵”で、1989年の『大忠臣蔵』、1999年『赤穂浪士』、2003年『忠臣蔵〜決断の時』、2007年『忠臣蔵 瑤泉院の陰謀』、2012年『忠臣蔵〜その義その愛』の5回取りあげられている(主題となったのが5回。他年度作品でも挿話として数回登場しており、その回数も含めれば更に増える)。

NHK大河ドラマ原作となった小説を改めて映像化した例も多く、1982年・2004年の『竜馬がゆく』(1968年度大河ドラマ)、1988年『花の生涯 井伊大老と桜田門』(1963年度大河ドラマ)、1990年・2001年『宮本武蔵』(2003年度大河ドラマ)、1999年『赤穂浪士』(1964年度大河ドラマ)、2005年『国盗り物語』(1973年度大河ドラマ)の5作がある(リメイクを含め8作品)。また2009年の『寧々〜おんな太閤記』は1981年度大河ドラマのために書き下ろされたオリジナル脚本を原作として改めて映像化された作品だった。

最も多く主演しているのは北大路欣也。1980年代を中心にこれまで8回主演している(C.A.L製作の国盗り物語・ユニオン映画製作の『白虎隊〜敗れざる者たち』を除く6作全てが東映製作の作品)。
2007年の稲森いずみ主演『忠臣蔵 瑤泉院の陰謀』で初めて女性主人公のドラマが登場、その後2009年にも仲間由紀恵を主演に迎えて『寧々〜おんな太閤記』を放映している。

本放送した年の年末に数回に分けて夕方からゴールデンタイムにかけてネットワークぐるみで再放送するのが恒例化している。また平日昼に放送されている時代劇アワーでも1時間に分割・再編集して放送したり、年によっては6時間分ずつ2日間に分けてオールナイト放送を行ったこともある。

2001年からはBSジャパンでも放送されているが、地上波で前年に放送された作品を放送している[3]2009年から2010年にかけて、毎年三が日明け頃に実施されていた一挙放送(朝〜夕方)が一時的になくなり、「時代劇スペシャル」(現在は終了)枠で、1回1時間の連続ドラマとして分割放送(概ね1月下旬から3月下旬にかけて)されていたが、2011年(1月3日)より1年遅れの一挙放送が復活した。2011年12月5日~9日には2003年放送の『忠臣蔵〜決断の時』を5回(5部に分けた前後編)に分割して放送された[4]。また、2013年12月2日~5日には2012年放送の『忠臣蔵〜その義その愛』を4回に分割して放送された(全7話の放送だったが、最初の3日間はそれぞれ第1話・第2話、第3話・第4話、第5話・第6話の2話連続放送で、最終日のみ第7話を放送)。

スポンサーはセブン-イレブンが10数年間担当した後、2001年のマツモトキヨシ、2002年のビックカメラ2003年 - 2008年ベルーナ2009年オージオと変遷、2010年以降はヤマダ電機がスポンサーとなった。セブン-イレブンのスポンサー時代は本編放送中に山口良一の進行によるドラマに関する三択式のお年玉クイズ(全12問)があった。また、マツモトキヨシ・ビックカメラ時代でも同様にお年玉クイズを展開した。

なお、セブン-イレブンが当番組のスポンサーだった当時、愛知・岡山・香川県にはセブン-イレブンの店舗がまだ進出していなかったため、テレビ愛知テレビせとうちはその部分だけ別スポンサーに差し替え及びローカルセールスとなっていた[5]

2014年現在、最も多く製作に関わっているのは松竹で、14作製作している。これに次いで東映が12作を製作している。その他テレパックが『若き血に燃ゆる〜福沢諭吉と明治の群像』と『宮本武蔵(2001年)』、中村プロダクションが『それからの武蔵』と『竜馬がゆく(1982年)』、C.A.Lが『国盗り物語』・『忠臣蔵 瑤泉院の陰謀』・『戦国疾風伝 二人の軍師 秀吉に天下を獲らせた男たち』を、そしてユニオン映画が『白虎隊〜敗れざる者たち』をそれぞれ製作している。

そしてテレビ東京系以外の地方局でも1時間あるいは2時間単位に分割されて番販ネットされることがある。ただし、BSジャパンでの遅れネットが定着したことや、経営環境の悪化を理由に、コンテンツ購入を取り止めている放送局も少なくない。

また独立UHF局のうち普段テレビ東京(系)の番組を多数ネットしている局の中で、関西の3局[6]では『高校サッカー』等で中断を挟みながらも同時ネットするのが毎年恒例となっていた(中断を挟んだ後はディレイネット[7] [8])が、2010年に7時間に規模縮小後はサッカーの生中継と時代劇の全編同時放送が可能になった。逆に東海地方の独立局では長年ネットがなく(前述の年末再放送は何度かネットしている)、三重テレビ放送では1989年12月の開局20周年記念特別番組として「海にかける虹〜山本五十六と日本海軍」を全編放送した時を除いては現在でも毎年ネットされていないが、岐阜放送は2005年に地元ゆかりの2英傑が主人公の『国盗り物語』の同時ネットを行ったほか、7時間に縮小となった2010年以降は同時ネットを行っている。

放送開始当初はフィルム撮影・モノラル放送(1984年の作品はビデオ撮影)だったが2001年からビデオ(HD-VTR)撮影・ステレオ放送を開始し、また2005年からは字幕放送になった。

歴代作品

※以下は過去の映画のテレビ放送で、12時間超ワイドドラマの前身に当たる。

放送年 タイトル 主演 備考
1979年 人間の條件 仲代達矢
1980年 宮本武蔵 三船敏郎

※以下はオリジナル作品となった1981年以降の作品。また、●印はDVD化された作品、○印はVHS化された作品である。

放送年 タイトル 主演 備考
1981年 それからの武蔵●○ 萬屋錦之介
1982年 竜馬がゆく●○ 萬屋錦之介
1983年 海にかける虹〜山本五十六と日本海軍 古谷一行
1984年 若き血に燃ゆる〜福沢諭吉と明治の群像 中村雅俊
1985年 風雲 柳生武芸帳 北大路欣也
1986年 徳川風雲録 御三家の野望 北大路欣也
1987年 風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光 北大路欣也
1988年 花の生涯 井伊大老と桜田門 北大路欣也
1989年 大忠臣蔵 松本幸四郎
1990年 宮本武蔵 北大路欣也
1991年 次郎長三国志 高橋英樹
1992年 天下の副将軍水戸光圀 徳川御三家の激闘 市川團十郎
1993年 徳川武芸帳 柳生三代の剣●○ 松本幸四郎
1994年 織田信長 高橋英樹
1995年 豊臣秀吉 天下を獲る!●○ 中村勘九郎
1996年 徳川剣豪伝 それからの武蔵 北大路欣也
1997年 炎の奉行 大岡越前守●○ 市川團十郎
1998年 家康が最も恐れた男 真田幸村 松方弘樹
1999年 赤穂浪士 松方弘樹
2000年 次郎長三国志 杉良太郎 12時間超ワイドドラマとしては最後の作品
2001年 宮本武蔵●○ 上川隆也 この年から10時間放送となり、以降は様々な放送時間形式に推移する。
2002年 壬生義士伝〜新選組でいちばん強かった男〜●○ 渡辺謙
2003年 忠臣蔵〜決断の時●○ 中村吉右衛門
2004年 竜馬がゆく●○ 市川染五郎
2005年 国盗り物語 北大路欣也、伊藤英明渡部篤郎
2006年 天下騒乱〜徳川三代の陰謀 西田敏行村上弘明中村獅童
2007年 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀 稲森いずみ 初の女性単独主演作品。
2008年 徳川風雲録 八代将軍吉宗 中村雅俊、松平健内田朝陽
2009年 寧々〜おんな太閤記 仲間由紀恵
2010年 柳生武芸帳 反町隆史速水もこみち、高橋英樹 7時間放送に縮小。
2011年 戦国疾風伝 二人の軍師 秀吉に天下を獲らせた男たち 高橋克典山本耕史
2012年 忠臣蔵〜その義その愛 内野聖陽舘ひろし
2013年 白虎隊〜敗れざる者たち 北大路欣也
2014年 影武者 徳川家康 西田敏行 観月ありさ 5時間放送に縮小。
2015年 大江戸捜査網2015(仮) 高橋克典 開局50周年記念番組として1992年以来となる新作。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:テレビ東京のテレビドラマ

テンプレート:Asbox
  1. テレビ愛知を除くTXN系列5局のリモコンキーも「7チャンネル」である。ちなみにテレビ愛知のリモコンキーは「10チャンネル」を使用している。
  2. 但し、地元校が負けるか勝っても試合が組まれていない場合は別番組になる場合がある。
  3. BSジャパン開局当初は地上波との同時放送を予定していたが、著作権及び肖像権の問題により断念した。
  4. 18:00~19:54の時間帯で放送されるため「MADE IN BS JAPAN」とアジアンマルシェ枠は休止となる。
  5. 愛知県や岡山県にはその後セブン-イレブンが進出したため、通常のネットセールスになった。なお、香川県は2013年春に進出。
  6. びわ湖放送奈良テレビ放送テレビ和歌山の3局。
  7. 高校サッカーは讀賣テレビ放送など広域局でも放送されているが、共同制作機構は独立県域局東京MX除く)全社も参加しており、広域圏である関東・中京・近畿でも各放送局本社所在都府県の試合を優先する
  8. 12時間放送の場合は年度によって12時間ドラマを優先して高校サッカーは当日深夜=時間上は3日未明に撮って出し録画放送にしたことや、10時間放送の場合は第1試合に組まれていた場合に限り12時から高校サッカーを放送して、以後10時間ドラマを同時放送するというパターンもあった